タグ

大学に関するnavagrahaのブックマーク (132)

  • 第1回口頭弁論 冒頭意見陳述 - king-biscuit WORKS

    *1 裁判を始めていただくにあたって、冒頭、少しだけ自分の今の気持ちを述べさせていただきます。 自分は1989年以来、大学や研究所の教員として生活してきました。2007年以来、縁あってご当地の札幌国際大学に教員として勤めてまいりました。同時にもちろん、研究者としての研究も行なってきました。 それらがおよそ正当な理由と手続きのないまま、しかも懲戒解雇という労働者としては最も厳しい処分で職を追われることになった、そのことについては言うまでもなく非常なショックを受け、困惑し、大きな憤りも感じています。 ただ、ひとつはっきり申上げておきたいのは、それらと共に、あるいはそれ以上に、公益法人である大学という機関がこのような異常とも言える処分をくだすにいたった、その背景の詳細とその是非について、この法廷の場で、法と正義に基づいたまっとうな判断を下していただくこと、そしてその過程において、大学の中でどのよ

    第1回口頭弁論 冒頭意見陳述 - king-biscuit WORKS
    navagraha
    navagraha 2020/10/27
    「この6月末に自分がいきなり解雇されたことによって、自分が受け持っていた講義科目や演習の学生たちに著しい不利益が生じていることも申し添えておきます」
  • 大月隆寛さんの解雇は完全に常軌を逸している|山本一郎(やまもといちろう)

    私も過去に大月さんとはいろいろあったけど、件で大月さんの身に振りかかっていることは非常に不当で、大月さんが地位保全の申立などされるのであれば協力のひとつもしないと気が収まらない。 そもそもの一因は海外からの留学生を巡るネタと伝え聞いているので、今回の話がもはや移民ブローカーさんたちの商品の受け皿になってしまっている地方私立大学のあり方も含めた、我が国の高等教育全体の問題としてきちんとテーマ化され直して、良きところに落ち着くことを心から祈ります。

    大月隆寛さんの解雇は完全に常軌を逸している|山本一郎(やまもといちろう)
    navagraha
    navagraha 2020/07/02
    「移民ブローカーさんたちの商品の受け皿になってしまっている地方私立大学のあり方も含めた、我が国の高等教育全体の問題」
  • 「でっちあげ」学院長を非難 架空の神学者・論文 東洋英和:朝日新聞デジタル

    navagraha
    navagraha 2019/05/11
    引用元をその著作者から捏造してバレないなんてなぜ思ったのだろう。バレるでしょ、今時……。公開質問状を出したという北海学園大の先生はいい仕事した。
  • お茶の水女子大「LGBT支援」は超先進的でカッコイイ!! だからこそ罠が…元女子大教授が指摘! - TOCANA

    navagraha
    navagraha 2019/02/09
    『性同一性障害を精神科医が診断するガイドラインにも、「らしさ」の項目がしっかり入ってますしね(略)女らしいのが女。らしくなきゃ女失格。しかしこれ、えらく古臭いジェンダー観ですけど?』
  • 児童ポルノ考える本に「無断転載」、慶大が博士論文調査:朝日新聞デジタル

    慶応大が2017年2月に博士号を授与したメディア学者・ジャーナリストの渡辺真由子氏の博士論文について、学内に調査委員会を立ち上げたことがわかった。朝日新聞の取材に対し大学が明らかにした。 慶応義塾広報室によると、調査対象になっているのは、渡辺氏が16年度に提出した博士論文「児童ポルノ規制の新たな展開」。これをもとに出版された著書の絶版・回収が決まったとの報道を受けて調査委員会を立ち上げ、博士号を出した大学院政策・メディア研究科を中心に調査を始めたという。 「重大な無断転載」があったとして先月、絶版・回収が発表されたのは「『創作子どもポルノ』と子どもの人権」。マンガ、アニメ、ゲームなどで実在しない子どもを性的に描く表現に対する規制を考えるとする内容で、今年4月に出版された。 版元の勁草(けいそう)書房によると、のほぼ1章分に相当する範囲で、別の著者の論文から許可なく引き写したとみられる表現

    児童ポルノ考える本に「無断転載」、慶大が博士論文調査:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2018/12/11
    『出典の明示は一部にあったものの、質的・量的に本文が「主」であり、引用部分が「従」であるべき関係が逆転しており、引用とはいえず、「無断転載」にあたると判断。絶版・回収を11月28日に発表した』
  • 児童ポルノ論文「重大な無断転載」慶大が調査委 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版社の勁草書房が、重大な無断転載があったことが判明したとして「『創作子どもポルノ』と子どもの人権」(渡辺真由子著)の絶版・回収をしていた問題で、書の基となった渡辺氏の博士論文について、博士号を授与した慶応大が学内に調査委員会を設置したことが分かった。 同大広報室によると、調査対象になった博士論文は、2016年度に提出され、17年2月に博士号が授与された「児童ポルノ規制の新たな展開」。勁草書房によると、書第6章に無断転載にあたると同社が判断した引用があるという。渡辺氏はブログで「無断転載の意図は一切ございません」としている。

    児童ポルノ論文「重大な無断転載」慶大が調査委 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2018/12/11
    『勁草書房によると、本書第6章に無断転載にあたると同社が判断した引用があるという。渡辺氏はブログで「無断転載の意図は一切ございません」としている』
  • TOSオンライン

    大分市中心部の夜をお得に気軽に楽しむ3日間【11月7~9日】府内バル 大分市中心部の夜をお得に気軽に楽しむ3日間【11月7~9日】府内バル

    TOSオンライン
    navagraha
    navagraha 2018/06/21
    「盗用があったのは大分大学教育学部の教授と公立中学校の教師が共同で執筆した論文」 中学教員とのこ
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    navagraha
    navagraha 2018/06/21
    公立校(高校か中学か等は不明)教員が殆どを書いた論文で引用のお行儀が無く、連名の大学教授もチェックできていなかった事例のよう。50代、大学時代に引用ルールは習わなかったのだろうか。
  • 立教大学の書店、なぜ店員は一斉に辞めてしまったのか? 某大手書店の「振る舞い」

    立教大学の池袋キャンパスに、「丸善キャンパスショップ立教大学池袋店」がある。運営するのは、丸善雄松堂。文化施設の建築・内装、図書館業務のアウトソーシングなども手がける大手書店だ。 昨年の秋から今年の春にかけて、この書店に10~20年勤めていたベテラン書店員がほとんど辞めてしまった。新たに入った新人も数カ月で辞めていった。大学の書店であるから、もっぱら講義で使われる教科書を売るのが、10年ほど前までの同店の姿だった。学生たちがやってくるのは、ほとんど4月と9月のみだった。 それではもったいないと考えた書店員たちが、文芸書や美術書を置き始めた。学生たちが「丸善で待ち合わせしよう」と言い交わすような場所にするのが、書店員たちの夢だった。売れ筋のものではなく、読んでほしいと勧めたいを並べた。熱心な書店員は休日を使ってを紹介するフリーペーパーをつくった。これはそのまま、並べたに立てるPOP広告

    立教大学の書店、なぜ店員は一斉に辞めてしまったのか? 某大手書店の「振る舞い」
    navagraha
    navagraha 2018/06/17
    「こうした事態を、丸善雄松堂はどう見ているのか、疑問をぶつけてみたところ、回答があった。全文を掲載する」
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
    navagraha
    navagraha 2018/05/04
    「いろいろやってる最中に『自分のせいで店に迷惑がかかると思わないの?』と同業者に言われたが、なぜ泣き寝入りしなきゃならないの?」「もう私は新人と同じ給料で他人をフォローしながら働くの疲れました」
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    navagraha
    navagraha 2018/05/04
    「2018年3月31日で10年務めた立教大学池袋キャンパスのセントポールプラザ書籍店を退職しました」「私たちはアルバイトだ。東京の最低賃金で働いてる。その賃金でこの傾いた店の店長をやれと? 冗談じゃない」
  • ”氷上の哲学者”から早稲田の博士へ 町田樹が見据えるフィギュアの未来

    2014年のソチオリンピックや世界選手権で活躍し、現在のフィギュアスケートブームをけん引する存在の一人として注目を集めた町田樹さん。彼は、同年12月に突如現役引退を発表し、翌年4月、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に入学しました。修士課程を修了した町田さんは現在、同研究科博士後期課程2年生として博士号取得を目指して研究を積み重ねています。 3歳からフィギュアスケートの厳しいトレーニングを積み重ねてきた彼は、その専門領域を、フィギュアスケートや新体操、アーティスティックスイミング(旧称シンクロナイズドスイミング)などの「アーティスティック・スポーツ(※)」に定め、著作権との関係や、文化経済学的な側面についての研究を行っています。 いったいなぜ、町田さんは競技者としてのキャリアの後、研究者としての道に進んだのでしょうか? また、研究者を目指す中で見えてきたフィギュアスケート界の「喫緊の課題」

    ”氷上の哲学者”から早稲田の博士へ 町田樹が見据えるフィギュアの未来
    navagraha
    navagraha 2018/04/01
    喫緊の問題として挙げられたのが、通年リンクの少なさ、身体の問題(摂食障害、クワド時代の怪我多発)、表現力の伸びと身体的ピークが合わない問題など。
  • 「わからない」は、日本語の不自由から?

    語が「できない」という学生若い衆、実は少なくありません。何も日常会話ができないというのではない (いや、それも不自由なのも確かにいますが、それはそれとして)、書かれた日語に対する理解がこちらの想定を越えてできていない、ということで、つまりそれは「読む」ことが、すでにこちらが勝手に思っているような営みではなくなっているらしい、ということのようです。 子どもの「わからない」は実は日語が「読めない」だったりする、かも問題 子供が何か設問を解いて答えを言い、違うよというと下手な鉄砲スタイルでとにかく拾った言葉全部投げてくるみたいな答え方で正解を引き当てるまでやるタイプの子が当にいるんですけど、「いや待って、考えて答えて」って言うと気で「は?」ってなってるのね。 「考えてって何?問題んとこに書いてあるやつの中にマルの答えあるんでしょ」みたいな感じね。すぐマルの答え見つけられるやつズルいみ

    navagraha
    navagraha 2018/03/22
    「小学生の低学年あたりならそういう導入、エントリー向け手管もありでしょうが、 中学から高校と進んでうっかり大学にまで流し込まれてきていながら、ほぼそういう理解のまんま、という事例は確かに現前」
  • 幸福の科学総裁の長女が卒論で「無断引用」 お茶の水女子大は指導教授を厳重注意に - ライブドアニュース

    2015年6月4日 19時51分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 氏の長女が卒業論文で「無断引用」を指摘されていたことが分かった 大学は、指導教授を文書で厳重注意処分にするとのこと 長女は13年に大学を卒業し、の専務理事兼総裁室長を務めている 「」の総裁の長女(24)が、お茶の水女子大の卒業論文で「無断引用」を指摘されていたことが分かった。しかし、学士については処分規定がなく、学位は取り消されないという。 総裁の長女は、2013年3月に文教育学部を卒業し、現在はの専務理事兼総裁室長を務めている。 無断引用された大学教授「対応を考えたい」無断引用が発覚したのは、卒論を収録した著書「神国日の精神」(出版刊)を卒業と同時に出版したことがきっかけだった。卒論は、「明治憲法の制定と信教の自由」というタイトルが付けられていた。 お茶の水女子大の広報担当課によると、

    幸福の科学総裁の長女が卒論で「無断引用」 お茶の水女子大は指導教授を厳重注意に - ライブドアニュース
    navagraha
    navagraha 2017/12/30
    「14年8月に出された第2刷には、修正したことは触れていなかったが、どこからか指摘があったのか、うち3人の分が参考文献に挙げられていた。さらに、15年6月2日の第3刷には、4人分すべてが参考文献に挙げられていた」
  • <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、同大職員組合は9日、センター長が職員に残したとされる侮辱的な書き置き類4枚の画像を公表する一方、職員に浴びせていた暴言の内容を明らかにした。職員は組合を通じ、大学の公式な謝罪を求めているという。 【山形大パワハラ】「知っているだけで10人辞めた…」関係者が打ち明けた苛烈なパワハラの実態は 組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。

    <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 (河北新報) - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2017/11/10
    「飯豊研究センターでは、はさみを投げ付けられたとする訴えや、退職で生じるセンターの損失を穴埋めするよう多額の寄付を迫られたという声が、退職した職員たちから上がっている」 地獄かよ
  • 論文不正で群馬大教授解雇 改ざんデータ使用 - 共同通信

    群馬大は11日、改ざんした実験データを論文に使用した上、短文投稿サイト「ツイッター」で大学や学生を中傷したとして、大学院保健学研究科の江正志教授(56)を懲戒解雇したと発表した。解雇は5日付。 群馬大によると、江教授は08~10年に責任著者として発表した、免疫に関する論文4で、実験データの画像など12カ所を不正に加工して使用したとしている。江教授は改ざんがあったことを認める一方で「自分はやっていない」と関与を否定し、大学側の論文取り下げ要請に応じていない。 また、ツイッターで「群馬大はどうしようもない大学だ」などの書き込みを繰り返していたという。

    論文不正で群馬大教授解雇 改ざんデータ使用 - 共同通信
    navagraha
    navagraha 2017/10/11
    『改ざんした実験データを論文に使用した上、短文投稿サイト「ツイッター」で大学や学生を中傷したとして、大学院保健学研究科の江本正志教授(56)を懲戒解雇』
  • 教育学部入試:面接増 国立大の半数「人間力見極めたい」 | 毎日新聞

    教育学部の入試に、面接を取り入れる大学が増えている。今春の入試で面接を課したのは、教員養成課程のある国立大学の半数に達した。精神疾患で休職したり、わいせつ行為で処分を受けたりする教員が後を絶たない中、大学側は受験生が「未来の先生」にふさわしいか見極めようとしている。 大手予備校の河合塾によると、教員養成の学部や学科がある国立44大学のうち、2014年度入学者の入試で面接を実施したのは39%の17大学だったが、今春までに岩手、茨城、山口、熊、大分の5大学が取り入れ、22大学になった。担当者は「数年前から少しずつ増えており、今後もこうした傾向は続く」とみる。 千葉大教育学部は昨春までは中学校教員養成課程の美術科など一部の分野を除き筆記試験のみだったが、今春から全ての教員養成課程(定員405人)で、5人での15分間の集団面接や集団討論を取り入れた。試験官の教授らが評価して点数化し、センター試験

    教育学部入試:面接増 国立大の半数「人間力見極めたい」 | 毎日新聞
    navagraha
    navagraha 2017/08/22
    『精神疾患で休職したり、わいせつ行為で処分を受けたりする教員が後を絶たない中、大学側は受験生が「未来の先生」にふさわしいか見極めようとしている』 ははあ、これは御立派な(皮肉だよ分かってるか)
  • 立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この一件の幕引きは“前例”となる 5月24日、「人工知能学会全国大会」において発表された、立命館大学情報理工学部に所属する3人の研究者の論文が、議論を呼んでいる。なぜならその論文が、自作イラストやマンガを中心とするSNSpixiv(ピクシブ)に投稿された一般ユーザーの小説10作を分析材料として扱っていたからだ。これが多くのユーザーの反発を買い、現在はその論文PDFが非公開となっている。 「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」と題されたこの論文は、「猥褻表現」(論文中では「有害情報」とも表記されている)のフィルタリングを目的とした研究だ。 一方、この論文で研究対象とされたのは、性表現が多く含まれ、当初から作者が「R-18」(18歳未満閲覧禁止)にカテゴリーしていた小説だった(同時に、その多くは「二次創作」だ)。pixivでは閲覧制限の設定があり、デフォルト

    立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2017/05/27
    「今回の一件は、決着の内容しだいでは、今後さまざまな学問領域や二次創作界隈に大きな影響を与える“前例”となる可能性がある」
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    navagraha
    navagraha 2017/05/26
    「そんな偏ったサンプルデータ10本で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書かれていない」
  • 神宮外苑火災「白熱電球使った」 LEDだけの予定変更:朝日新聞デジタル

    東京・明治神宮外苑であったイベント「東京デザインウィーク」で展示物が燃え、男児(5)が死亡、2人がけがをした火災で、燃えた展示物を作った学生が、「(展示物を照らす照明に)LED電球とともに、白熱電球も使った」と話していることが警視庁への取材で分かった。来はLED電球だけの予定だった。白熱電球はLED電球よりも表面温度が高くなる性質がある。焼け跡からは投光器に使われていたとみられる白熱電球が見つかった。 火災は6日午後5時15分ごろ発生。日工業大学の学生らが作った木製のジャングルジムのようなアート作品が燃え、遊んでいた東京都港区の幼稚園児、佐伯健仁(けんと)君(5)が死亡し、父親(44)らがけがをした。 四谷署によると、ジャングルジムの中心部分には、木くずが絡みつくように飾り付けられ、上下からライトアップされていた。来はLED電球だけで照らすことになっていたが、作業用に持ち込んだ白熱電

    神宮外苑火災「白熱電球使った」 LEDだけの予定変更:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2016/11/07
    「LED電球だけで照らすことになっていたが、作業用に持ち込んだ白熱電球が付いた投光器も使い、下からも照らしていたとみられる。署は、この白熱電球の熱が木くずに伝わって燃え広がった可能性があるとみて」