山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカに来たばかりで住居探しをしている弊社の日本人が不動産屋から"Who do you work for?"と質問され「誰のために働いているの?」と聞かれたと思って「For my family!(家族のためさ)」とドヤ顔で答えていたんですが、これ「どちらの会社にお勤めですか?」という定番フレーズなんですよね…😅 2025-06-07 07:40:54

アメリカのトランプ大統領は、英語をアメリカの公用語に指定する大統領令に署名しました。アメリカが連邦レベルで公用語を定めるのは初めてです。 アメリカのトランプ大統領は1日、英語をアメリカの公用語に指定する大統領令に署名しました。 ホワイトハウスは「英語を公用語とすることは、コミュニケーションを円滑にするだけでなく、共通の価値観を強化し、より結束力のある効率的な社会をつくることにつながる」としています。 今回の大統領令では、政府機関の文書などで英語以外の言語を使用することは引き続き認める一方で、英語を話さない人がサービスを利用しやすいよう政府機関などに言語の支援を義務づけた2000年の大統領令は廃止されます。 アメリカの有力紙、ワシントン・ポストによりますと、トランプ政権は、ことし1月の就任直後に、ホワイトハウスの公式サイトのスペイン語版を削除していたということです。 ワシントン・ポストは、ア
Virtualの誤訳である「仮想」はもうそろそろ言い換えるべきである。 声を大にして言いたい。 俺はもう事実上と言っていく。仮想記憶のことも「事実上記憶」もしくは「バーチャルメモリー」と言っていく。仮想記憶とは死んでも言わん。 Virtualは仮想ではない仮想は「事実でないことを仮にそう考えること。仮定しての想像」という意味である。 反実仮想という語からきたものだと思われる。 反実仮想とは「事実に反することを想定し、仮に想像すること」という意味だ。 だが驚くことなかれ。Virtualは事実という意味である。 「仮想」という言葉はVirtualの意味の真逆であるということ。 Virtualの意味の本質は「実際そう考えること」「事実上そうだと考えること」であり「ほとんど事実(厳密には違うけどね)」である。 たとえば「いつも私ばかり家事しててこれじゃ私家政婦みたいじゃん」というとき、これは「Vi
言語学やりたくて英文科に進学した息子が詰んでいる。 (言語学だけやるような学科は子供の学力では受からなかった。) 英文科なので、19世紀の米英文学の中の女性の描かれ方とかやるんだけど、全く興味が持てないし前提知識もない。一番の問題は興味がない講座のレポートが書けないことで、本人のやる気と能力が足りなすぎる。 興味がある言語学系の授業はそこそこの成績だけど、必履修科目が無理で多分中退する。 息子さんが興味ない分野でもやっつけ仕事でレポートをでっち上げられるタイプなら、とりあえず卒業はできるので、増田が心配しているような上位互換の人たちとの競争はあるだろうけど、まあなんとかなるでしょう、日大の学力プラス抜きん出た英語力があれば。 興味がないとムリ、なタイプなら、あと1年半あるので興味分野をよくよく分析して、学科選びを失敗しないように頑張って下さい。
色々な人からコメントをいただけて、嬉しく思っています。みなさんありがとうございます 息子は高1なんだけど、どう対応して良いか困ってるので知恵を分けて欲しい。 息子のデータ •中学まで運動部。ゲームと漫画好きの割と普通の子どもだと思う。 •学力は、英語だけはダントツで、それ以外の科目はギリ日大受かるかな?程度。文系の予定。 勉強で苦労して欲しくないと考え、あまり強く勉強のことは言わないようにしてきた。ただ、小学校の頃から英語の勉強に誘って、オンライン英会話やアプリとかを一緒にチャレンジしてきた。 で、大学進学の話になって、英文学科を希望してることが分かった。英語の先生になりたい訳でも言語学にも、高い偏差値の大学にも興味はないらしい。 息子の希望を応援したい気持ちもあるが、言語学に興味がある訳でもなさそうで、言い方が悪いが、「AO入試でラクして、得意科目で大学生活もラクしたい」みたいな考えじゃ
シンガポール政府は「シングリッシュ」に対して否定的であり、正しい英語を話すことを国民に求めている。大学には、シングリッシュ矯正講座もある。2000年4月には正しい英語を話す運動(ただしいえいごをはなすうんどう、英語: Speak Good English Movement, SGEM)を開始した。 1819年、 シンガポールの近代的な港の設立に伴い、 シンガポールに英語が導入された。この港はインドと中国からの移民が多く、多言語の背景を作り出している。 これらの言語に頻繁にさらされるため、世代ごとにシンガポール英語またはシンガポール式英語に影響を与えている。 シンガポール英語は一般にシングリッシュと呼ばれ、シンガポール語の多くの語彙と混ざった英語の語彙が特徴である。シンガポール人以外の人は理解が難しい場合がある[1]。 正しい英語を話す運動が1999年に開始した時、ゴー・チョクトン首相はシン
くも☁️2027W(2024N終了) @kmkmkyun @gorillanov ファクトチェック大事ですね HARD ONの対義語がSOFT OFF じゃないのがちょっとしっくりこないですが... 2024-08-03 17:46:42
<日本でもアメリカでも、ネットを介した短いコミュニケーションで関係性を悪化させないための知恵が必要に> 日本の若者がLINEなどのメッセージで「句点(。)」を一切使わないということが、話題になっています。句点無しの短い文章を区切りながら繰り出すことで、リアルタイムのコミュニケーションを取るためのようです。それが完全に定着する中で、句点を使うことが「威圧感、怒りの感情」の表現として受け取られるようにもなっているようです。 若い人たちに指摘されて気付いたのですが、実はこれはアメリカでも全く同じです。短いメッセージをどんどん繰り出してリアルタイムの交信をする場合には、ピリオド(フル・ストップとも言います)を使いません。反対に、あえてピリオドで切るとそこには「納得していない」という拒絶や怒りのニュアンスが感じられるといいます。 英語の場合は、少しバリエーションがあり。二人称の you について、い
本当です。これまで自称英語教育の専門家を謳い、英語教材は無料でアクセスできる時代であると世の人々に公言してきた私(の妻)が本日DWEを契約してしまいました。高級英語教材として知られるディズニー英語システム(通称DWE)はディズニーベースの教材で良質なインプットができ、さらに月額会員(有料)に登録すると週末イベント(有料)や国内宿泊イベント(有料)でアウトプットできるというものです。そんなDWEを契約するまでに至った経緯をブログにまとめます。 ことの始まりは先週の昼時。産休中の妻(上海人)が娘(6ヶ月)を連れ表参道でぶらぶらしていたとき、ディズニー英語のブースを発見し立ち寄ったらしいのです。そこでDWEの手短な説明を受け、ディズニー好きの妻は大興奮!その場で無料体験という名の自宅訪問型営業の約束をしたらしい。ちなみに無料体験に申し込むとDWEのサンプルDVDとポーチがもらえるという特典に惹か
問題は単語ごとに画像イメージがセットになっている英単語帳など存在しないということだ(ていうか未だに例文すら満足に載せてない英単語帳が淘汰されていない) 一応洋書でボキャブラリーフォトブックなるペーパーバックはあるけど、語彙がアメリカ人の小学校低学年レベルまでに留まっており、しかもボリュームが少ない(本自体は普通に分厚い。単語ごとに画像や絵も一緒につけるってのはそういうことなんだろう) 日本の大学受験用英単語帳みたいに、英語論文や社説を普通に読める語彙レベルでなおかつ2000~3000語収録しているようなやつは現状ない 日本で定番の大学受験英単語帳、フルカラーの画像イメージ見繕ってセットにして改訂版出して出せばマジで死ぬほどヒットすると思うぞ 速単とか鉄壁とか 1冊1万円でも関係なく売れるのでは。アプリ版とかAnkiデッキにしても同じで
日英エロゲ女性翻訳者による翻訳tipsがおもしろい https://twitter.com/merumeruchann/status/1663878494336458753?s=20 3. Choose your words wisely; AKA consider what is SEXY "Wriggling" is a pretty standard translation of 藻掻く but in English it's associated with worms. WORMS! 🪱 "Undulating" is much nicer. e.g. A pussy doesn't wriggle, it undulates or ripples, or it convulses around his cock. A woman doesn't wriggle her hips
オトナンサー編集部著「なぜ「Tシャツ」? ゼレンスキー大統領の姿から伝わるメッセージとは? 広報のプロに聞く」。22年03月21日の記事だ。 広報コンサルタントである山口明雄氏が次のように語っている。 『ゼレンスキー大統領のカーキ色のTシャツは『略式軍服』の一部なのです。CNNは、ゼレンスキー大統領が地下壕(ごう)のインタビュー室にはいってくる姿を、『緑色の略式軍服に身を包んで現れた』と報道しています。』 https://otonanswer.jp/post/109933/ この記事が「略式軍服」という言葉をメディアで使った最古の記事の一つだった。ではこの記事が「略式軍服」の発信地なのだろうか。いや、山口氏はCNNが「緑色の略式軍服」と報道したと引用しているだけだ。ならば次はそのインタビュー動画を確認せねばなるまい。 そして私は当該のCNNインタビュー動画を発見した。 2022年の3月2日
※「イギリス人に質問板」のスレッドを翻訳しています。そのため「英語と他言語」という比較だけでなく、「イギリス英語とアメリカ英語」という比較もされています。 ※英語の表現の違いがテーマなので、無理に翻訳するとかえって分かりにくくなってしまうため、その場合は単語の意味を表記するだけにしています。 Comment by LeftAl 380 ポイント イタリア人と話している時に良い意味で「no nonsense」って言って、僕はこれを害意のない言葉だと考えてたんだけど彼らは仰天してしまった。 そして「人に『no sense』と言うなんて失礼だよ」と言われて、僕は良い意味で使ったと説明したんだけど「人に『no sense』と言うことが良い意味であるはずがない」と言われて理解されなかった。 で、辞書の定義を彼らに示したらもう何も言われなかった 😂 1:形容詞。誰かのことを「no-nonsense
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く