Diagram as Code6 different ways to turn code into beautiful architecture diagrams
Diagram as Code6 different ways to turn code into beautiful architecture diagrams
@machidaさんが 「全てのテキストエリアはgithubみたいに画像のD&D・コピペができて欲しい。あとMarkdownで書きたい。」 と常々言っていて、僕もちょっとしたコメント欄でもMarkdownが使えたら嬉しいけどいちいち実装が面倒なので、 「確かにそうですよねー」 と言って流していました。 しかし流すのにも限界がきたので、TEXTAREを画像のD&DとコピペができるMarkdown Editorにするnpmモジュールを作りました。 komagata/textarea-markdown: Make textarea a markdown editor. railsで使うなら下記のような感じです。 <textarea id="editor" data-preview="#preview"></textarea> <div id="preview"></div> import Tex
みなさんは Markdown エディタは何を使っているでしょうか? Atom や Visual Studio Code のプラグインでプレビュー表示していたり、Windows だったらMarkdownPad 、Mac だったら MacDown などの専用エディタを使っている方が多いのではないでしょうか。 そんな方へTypora を紹介します。 Typora は無駄なプレビュー領域を使いません Typora には便利なショートカットがあります Typora ではテーブル書くのが楽しくなります Typora はドラッグ&ドロップで画像を貼り付けられます Typora はテーマもコードハイライトもあります Typora は PDF や HTML など多くの形式にエクスポートできます Typora はマルチプラットフォームで今の所 Free です まとめ Typora は無駄なプレビュー領域を使い
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上のGitHubでMarkdown(マークダウン)ファイルを作成し、そのまま超高機能なスライド資料に変換してくれるサービスのご紹介です! もちろん、自分でMarkdownファイルを用意してpushするだけでもOKなのですが、今回はコンソール画面などは使わずにすべてブラウザだけで完結できる方法をご紹介致します。 【 GitPitch 】 ■「GitPitch」の基本的な使い方! それでは、実際に簡単なスライド資料を作ってみましょう! まず最初に、自分のGitHubアカウントでログインし、新規のリポジトリを作成しましょう! 「① リポジトリ名」は好きな名前を付けてください。 画面下にある「② チェックボックス」をONにしてから「③ Create repository」ボタンをクリックしましょう。 すると、自動的に「README.md
「Boostnote」は100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリです。Markdown形式のファイルも扱えますし、HTMLやJavaなど様々な言語に対応されています。シンタックスハイライトが有効なのでソースコードも見やすいですよ。また、よく使うスニペットを登録しておくと、すぐさま呼び出してコピーすることができます。起動時間も早くオールマイティに使えるノートアプリとなっていますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずBoostnoteへアクセスしましょう。Windows, Mac, Linuxすべてに対応されています。 トピックごとにファイルをまとめて管理できますよ。編集画面の下部でノートのサイズやシンタックスハイライトの変更が行なえますよ。 また、Markdown形式で記述すると、その場でプレビューを表示させることができます。これは便利ですね。 MacだとComman
選択したExcelのセルをMarkdown形式でコピーするExcelアドインをリリースしました。 日付の書式、金額、カンマフォーマットなども生かしたままコピーできます! 右寄せ・左寄は先頭行の設定に従います。 良かったら使ってあげてください。 動作確認済みのOffice&Windows Windows 7 64bit & Office 2010 Windows 10 64bit & Office 2016 必要環境 .NET Framework 4.5.2以上 Visual Studio 2010 Tools for Office Runtimeのインストールが求められるかもしれません (VSの入っていないWindows 7では求められました) 上記モジュールがインストールされていない場合、インストーラーからダウンロードされてインストールされる。。。と思います。 操作方法 貼り付けたい範囲
QuickLookを使うとアプリを起動しなくてもファイルの内容をプレビューできるので「テキストファイルの内容をちょっと見たい」といった時に非常に便利です。 ただ、デフォルトだとMarkdown(md)形式のファイルはプレビューできないことに今更気づきました。 調べてみたところ、 qlmarkdownという素敵なQuickLookプラグインが存在しました。 インストールもお手軽です。 brew install caskroom/cask/brew-cask brew cask install qlmarkdownこれでMarkdownファイルを選択して、Spaceを押すとプレビューされるようになりました。 便利です。 参考toland/qlmarkdown
2019/08/03 追記: 2019年現在、デスクトップアプリ版の Marp はすでに開発を中止しており、次世代版である Marp Next の開発に注力しています。デスクトップアプリはまだ使用可能ですが、すでにメンテナンスが中止されており、セキュリティに関する一部懸念も指摘されているため、デスクトップアプリ版をこれから使い始めるのは決して推奨されません。 移行先として、Marp Next の公式ツールの1つとして提供されている Visual Studio Code の拡張機能、Marp for VS Code をお勧めしています。クロスプラットフォーム・オフライン対応・ライブプレビュー・PDF出力はもちろん、新しい Marpit フレームワーク をベースとした Markdown 構文、HTML 形式や PowerPoint 形式での出力、カスタムテーマ CSS の対応など、スライド作成
Visual Studio Code(以下VS Code)、みなさん使ってますか?VS CodeはMicrosoftが開発しているオープンソースのエディタです。Electronベースという意味ではAtomと似た存在ですが、Atomより軽いという評判を聞いたりします。 私も最近VS Codeを使い始めました。いまのところMarkdown編集専用という状況ではありますが、便利に使っています。それだけでなく、「Auto-open Markdown Preview」というエクステンションを書いて自分好みの挙動になるようにしてみました。本稿ではその顛末について紹介します。 ちなみに作業はすべてMacOSX上で行いましたが、WindowsでもLinuxでも同様だと思います。 作ったもの 今回、「Auto-Open Markdown Preview」というエクステンションを作りました。Markdownフ
オンカジ誕生 オンラインカジノ(オンカジ)は、インターネットの普及と技術の進歩に伴い、近年急速に発展してきたエンターテインメントの一つです。その誕生にはいくつかの要因が影響しており、オンカジがどのようにして誕生し、成長してきたのかを見てみましょう。 まず、オンカジが誕生した背景には、テクノロジーの進歩が挙げられます。特にインターネットの普及が大きな要因となりました。1990年代後半から2000年代初頭にかけて、高速なインターネット接続が普及し、多くの家庭や企業がオンライン空間にアクセスできるようになりました。これにより、カジノゲームをオンラインで提供することが可能となり、多くのギャンブラーがその魅力に引かれるようになりました。 また、法的な枠組みの整備もオンカジの成長に寄与しました。一部の国ではオンラインギャンブルに関する法律が整備され、ライセンスを取得した運営業者が合法的にサービスを提供
GitHub製エディタAtomのソースコードがMIT Licenseで公開されたので久しぶりに使ってみたところ、以前はできなかったMarkdwonファイルのリアルタイムプレビューができるようになっていました。 ここでは、AtomのMarkdownリアルタイムプレビュー機能の現時点での仕様やその調べ方を簡単にまとめます。 仕様の調べ方 Atomの機能はコア部分を除くとパッケージと呼ばれる取り外し可能なモジュールの集合体となっています。Vimにおけるプラグインのようなものですが、基本的な機能もパッケージとして実装されているのが特徴です。 Markdownのリアルタイムプレビュー機能はmarkdown-previewというパッケージが担当しています。したがって、このパッケージのコードを見ると仕様がわかります。 atom/markdown-preview - GitHub Markdownリアルタ
2017/06/07:じわりと伸びているので、補足を追加し、再編集しました markdownの表を手で書くのは大変なのでExcelをコピペできるツールを探していたところ、 便利なツールを見つけたので使い方を簡単にメモ。 Tables Generator(Excelの表をいろんな書式に変更してくれます) 変更書式を選択 まずは利用したい書式をページ上部から選びましょう。 今回はMarkdown Tablesを選びます。 表の情報をインポート Excel表をコピーしたら、 File>Paste table data...を選択してクリップボード経由でテーブル情報をペースト ※注意:空白のセルは上手く変換されない事があるので(最初の行とか)、適当な文字などを入れて回避して下さい。 変換情報の取得 そうすると以下のように変換済みの情報が取得されるので、「copy to clipboard」でコピー
(11/07) AppleがApple IntelligendeのためにM4チップ搭載のAIサーバーを台湾に設置予定 (11/07) コスパ最強となったM4 Mac miniを最安値で購入する方法 (11/05) 次のM3チップiPad Airは90Hzの固定リフレッシュレートのLCDディスプレイが搭載か (11/05) オーディオブック聴き放題Audibleが3ヶ月99円で利用できるキャンペーン!(12/6まで) (11/05) M5チップ搭載Vision Proが2025年に発売、低価格モデルは発売延期で2027年以降に (11/04) Amazon冬支度セール!Echo Buds 2やFire HD 8タブレット、防犯カメラRingなどが特価に(11/12まで) (11/03) M4 Maxのベンチマーク結果が公開、M3 Max比で最大24%もパフォーマンス向上 (11/03) 画像
さて 昨日ははてなブログで使えるMarkdown記法について紹介したが、今日は私が普段から愛用しているMarkdownエディタ(Mac OSX用)を紹介したい。 その名はMacDown。 macdown.uranusjr.com Mac OSX対応フリーMarkdownエディタ MacDownはその名から推察される通り、Mac OSX用のMarkdownエディタである。オープンソースでフリー。現在の最新ヴァージョンはVer. 0.5.5.1である。 公式サイトの説明を読むと、もともとMac用のMarkdownエディタとして定評のあったMouの開発が休止になった事から、作者が自分用に開発を始めて生まれたソフトのようだ。 ちょうど1年前にブログを毎日更新しようと決意した頃に、折角だからMarkdown記法でブログを書きたいなと思い立ち、Macで使えるエディタを探していた。 Google先生にお
Sublime Text に恋に落ちて、Markdown 記法ではてなブログを書いています(参照:はじめてのMarkdown記法,恋に落ちる「Sublime Text」のインストール・日本語化)。Sublime Text で Markdown を快適に書けるプラグインを探して、以下の3つのパッケージをインストールしました。 OmniMarkupPreviewer - Markdown をプレビューする Monokai Extended - Markdown をシンタックスハイライトする Markdown Extended - Markdown 内のコードをシンタックスハイライトする これら3つのパッケージの設定方法や機能を説明します。 Package Control を用いたパッケージのインストール Monokai Extended の機能 Before After Markdown Ex
Markdownを書くのに一番いい方法って何なんでしょうね? 私はEclipse + GMF viewerを主に使っていたんですけど、このGMF viewerってディレクトリにhtmlファイル出力しちゃうのがすっごい気にくわないんだよねぇ。 かといって、Firefoxとかでやるとしても、たとえKeySnailを入れてるとしても、EclipseとかEmacsのテキスト編集機能にはさすがにかなわないのよね。 で、GitBucket作者のたけぞうさんがGitBucket用のMarkdownプロセッサ(markedj)をJava作って公開したという記事を見つけた。 ほう、Javaとな。 しかも、会社のGitサーバーに入れたのはGitBucketなので、私の利用環境との相性も良いじゃん。 よし、markedjのビューワー作るか!JavaFXで! というわけで、できた 以下からダウンロードできます。
どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。 同じことは、私の本業である科学の最前線であれ、大学の卒業論文であれ、こうしたブログ記事でも同じです。 しかしこのプロセスが苦手だという科学者は実におおぜいいて、この「論文の壁」が多くの才能を阻んでいるといっても過言ではありません。 こうした論文作成の作業については、いままでそれに特化したツールがあるようでいて、なかなかありませんでした。 Manuscriptsはそうした状況に一石を投じるとても個性的なツールです。エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。### 段落まで構造化されたアウトラインプロセッサ+エディタ なぜ科学者にとって論文を書くの
2014-01-20 Pandoc+MarkdownでLaTeXとSphinx(reStructuredText)を操る。 Macソフトウェア導入 Sphinx LaTeX はじめに 最近LaTeXでレポートや論文を作るときに,Markdownで書いてからLaTeXに変換するのが流行ってるらしいです。 Markdownとは? このブログを始めた時に知ったマークアップ言語。このブログもMarkdownで書いてる。 書きやすいし読みやすくてもう手放せない。GitHubのREADMEとかにも使われてる。 Sphinxとは reStructuredText(拡張子は .rst)と呼ばれるマークアップ言語で書かれたファイルから美しいドキュメントを簡単に生成することができる。Sphinx公式サイトやPythonのドキュメントもSphinxで書かれていることで有名。 これは僕も以前に使った事があるけど,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く