2013年の夏モデルで、NTTドコモが打ち出した「ツートップ戦略」。特定の機種を優遇する"劇薬"とも言える戦略で勝負に出たが、残念ながら番号持ち運び制度(MNP)によるユーザー離れを食い止めることはできず、6月は5カ月ぶりに5900件の契約数減になった。特効薬として期待できるのは「iPhone(アイフォーン)の導入」だが、加藤薫社長に直撃したところ当面は期待薄のようだ。この夏商戦において、ドコ
昨日、1年半に渡ってお世話になったSoftBankを解約しました。 iPhone4でデビューし、iPhone4Sは発売日にゲット。 思い出深いキャリアです。ありがとうございました。 今回わたしがSoftBankを解約したのはdocomoに乗り換えるためだったわけですが、iPhone利用をやめるわけではありません。 iPhoneをdocomo回線で利用するためです。 国内版iPhoneはSIMロックがかかっているので、通常は本体を購入した時のキャリア(回線)でしか使えないようになっています。 しかしちょっとした裏技を使うとSoftBankで購入したiPhoneをdocomoの回線で使うことも可能になるのです。 今日の記事はか~~なり長い文章ですが、私が行った回線チェンジの方法をご紹介します。 【注】 この記事は3/31に書いたあと、4月以降の量販店のキャンペーン動向や新たにわかった事実などで
TwitterでドコモからGmailに音符の絵文字メールを送ると「うんこ」に変換されるとの情報を聞き、「またまた、そりゃないでしょ?」って思って検証してみました。 ドコモの携帯で確認したところ音符はいくつか有るみたいなので「絵文字の音符」「絵文字の音符3つバージョン」「絵文字じゃない通常フォントの音符」の3つとも書いて送ってみました。 結果はこちら 問題なくちゃんとドコモで表示したものと同じものが表示されました。「Googleは絵文字をUnicodeに取り入れようとして動いていたりするし、そんな誤変換しないよな?デマだったか?もしかして釣られた?」と思ったのですが念のため、iPhoneでGmailを表示してみました。 結果はこちら うんこ!!うんこ出ました!! iPhoneでGmailのメールを見ると変換されるみたいです。「絵文字の音符3つバージョン」もチューリップに変わってます。ドコモか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く