タグ

展覧会に関するnana_07のブックマーク (223)

  • 欲望や不安を内に秘めた、美しき異形の花。井上隆夫インタビュー

    「Broken Tulip(ブロークン・チューリップ)」の存在をご存知だろうか。花びらや葉に、通常にはない複雑な模様が入った個体のことを指す。17世紀のオランダでは、このブロークン・チューリップが人々を熱狂させ、球根が高値で取引された。とくに赤色に白の線模様が入ったものは「センペル・アウグストゥス(訳:無窮の皇帝)」と名付けられ、家が一軒買えるほどの価格で売買されたという。ところがある時、その価格は突然に急落し、関わった人々を混乱に陥れた。人類が初めて経験したバブル経済「チューリップ・バブル」の成り立ちである。 前置きが長くなったが、アーティスト・井上隆夫は、このブロークン・チューリップを採集し、アクリルに封入し、作品化している。 「小さなヴォア」展会場風景より、《Broken Tulip, Apr. 25, 2018, t/56》(2018) Photo: Hajime Takeuchi

    欲望や不安を内に秘めた、美しき異形の花。井上隆夫インタビュー
    nana_07
    nana_07 2021/10/31
    京都node hotelで11/14まで
  • Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ

    Techable サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ
  • 特別展「先住民の宝」 | 国立民族学博物館

    会期の変更について 当館では、新型コロナウイルスによる感染症の拡大を防止する観点から、2月28日以来、臨時休館を続けてまいりましたが、6月18日(木)に館展示を再開いたしました。 開幕を延期としておりました、特別展「先住民の宝」の開幕日について、下記の予定となりました。 特別展「先住民の宝」 2020年10月1日(木)~12月15日(火) 会場 国立民族学博物館 特別展示館 会期 2020年10月1日(木)~12月15日(火) 開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日 毎週水曜日 主催 国立民族学博物館 協力 UMAKノルウェー・アークティック大学博物館・芸術学院、 公益財団法人アイヌ民族文化財団、 国立アイヌ民族博物館、 株式会社札幌丸井三越、 集英社「週刊ヤングジャンプ」、 千里文化財団、 総合地球環境学研究所、 北海道大学アイヌ・先住民研究センター、 北海道

    nana_07
    nana_07 2020/03/29
    楽しみにしてけど延期か。のんびり待とう
  • 新型コロナウイルスの影響で休館中のミュージアム 2021年版 | インターネットミュージアム

    2021年4月~からの新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休館になったミュージアム一覧です。 情報がありましたら、お知らせください → [email protected] 東京都 東京国立博物館 4月25日~未定 東京国立近代美術館、国立新美術館、国立映画アーカイヴ 4月25日~5月11日 東京都庭園美術館、東京都江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都美術館、東京都渋谷公園通りギャラリー、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS) 4月25日~5月11日 国立科学博物館、日科学未来館 4月25日~5月11日 SOMPO美術館、森美術館、根津美術館、アーティゾン美術館、東京オペラシティアートギャラリー、Bunkamura ザ・ミュージアム、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、太田記念美術館、菊池寛実記念 智美術館、山種美術

    新型コロナウイルスの影響で休館中のミュージアム 2021年版 | インターネットミュージアム
    nana_07
    nana_07 2020/02/28
    感染予防のため休館するミュージアムは2月28日19:27更新時点で198館
  • 【臨時休館される美術館・博物館さまへ】中止になった展覧会をネットで開催しませんか?費用はドワンゴが負担します【ニコニコ美術館】

    新型コロナウィルスの感染拡大による政府の大型イベントの自粛要請を受け、2月26日、文部科学省が国立美術館や博物館に対して、休館などの対応を求めました。 こうした状況のなか、東京国立博物館が2/27(木)~3/16(月)まで休館を発表したことを皮切りに、全国の美術館が続々と休館を決めています。 そこでニコニコでは、休館が相次ぐ美術館・博物館を応援させて頂く取り組みとして、ニコニコからの「ネット展示配信」を無償で実施できればと考えております。 来場者を迎えることができなくなった展示会を、ネットから見れる形にすることで、美術館・博物館さまにご協力できればと考える次第です。 もともとニコニコでは「ニコニコ美術館」という、全国の美術館の展示会場内を練り歩きながら、専門家等による解説付きで生放送番組を不定期で配信しており、関係各所の皆様には大変お世話になっておりました。件もその取組みの延長として実施

    【臨時休館される美術館・博物館さまへ】中止になった展覧会をネットで開催しませんか?費用はドワンゴが負担します【ニコニコ美術館】
  • みんぱく所蔵の「世界のかわいい衣装」展 » Lmaga.jp

    nana_07
    nana_07 2019/11/13
    阪急うめだ本店9F 阪急うめだギャラリーで11/25まで
  • 草の根のアール・ヌーヴォー 明治期の文芸雑誌と図案教育 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~

    では明治期以降、著名な作家だけでなく無銘の作家たちが手掛けたデザインや文芸雑誌にもアール・ヌーヴォーの影響が見られます。この展覧会では、図案教育と文芸雑誌の挿絵を中心とした150点の資料、そして幻の挿絵画家・一条成美の作品を通じ、無名の人々が織りなした日のアール・ヌーヴォーの行方を辿ります。 19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを席巻したデザイン様式・運動であるアール・ヌーヴォー。その特徴的な表現の一つに、アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)が手がけた、渦巻くような曲線による植物模様や女性像があります。 アール・ヌーヴォーの流行は、浅井忠(1856-1907)らパリ帰りの美術家たちが持ち帰った印刷物などを通じて、明治期の日にも伝わりました。日のアール・ヌーヴォー受容の顕著な例として、京都高等工芸学校(1902(明治35)年創立)において浅井忠らが担った図案(デザイ

    草の根のアール・ヌーヴォー 明治期の文芸雑誌と図案教育 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~
    nana_07
    nana_07 2019/11/13
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館で2019/11/22まで
  • みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~

    アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ。この展覧会では、ミュシャが手がけたポスターや蔵書、工芸品、祖国への想いを込めた作品などを紹介。併せてミュシャから影響を受けた明治の文芸誌や現代の漫画家・イラストレーター作品も展示し、時代を超えて愛されるミュシャの魅力に迫ります。 アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)。彼が紡ぎだした、「線の魔術」ともいえる華やかな作品は、没後80年経った今なお、世界中の人たちを魅了し続けています。 展では、ミュシャが手がけたポスターなどのグラフィック作品はもとより、ミュシャ幼少期の作品、蔵書や工芸品、アトリエで撮影された写真、祖国チェコへの想いを込めた作品などを通して、ミュシャの多様な魅力に迫ります。ほかにも、ミュシャの作品から影響を受けた明治期の文芸誌から、1960-70年代のイギリス・アメリカを席巻した

    みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~
  • ショーン・タンの世界展 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~

    オーストラリアの作家、ショーン・タン全面協力のもとに開催される大規模個展です。1999年刊行の初めての絵『ロスト・シング』を元に制作したアニメーション映画で2010年にアカデミー賞短編部門を受賞し独自の世界観と表現で熱狂的なファンを持つショーン・タン。その緻密で壮大な創作の秘密を解き明かします。 オーストラリアの作家、ショーン・タンは、1999年に刊行した初めての絵『ロスト・シング』を元に2010年に短篇アニメーション映画を発表し、アカデミー賞の短編部門の賞を受賞しました。2006年に発表した文字のないグラフィック・ノベル『アライバル』は、大きな反響を呼び、23の言語で刊行されています。日でも、その独自の世界観と表現方法で熱狂的なファンを獲得しました。展は、タンの全面的な協力のもとに開催される大規模な個展となります。最初の絵から最新作まで、彼の緻密で壮大な創作の秘密を解き明かしま

    ショーン・タンの世界展 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~
    nana_07
    nana_07 2019/09/24
    気になる
  • クリムト、シーレ・・・大阪でウィーン芸術展 » Lmaga.jp

    nana_07
    nana_07 2019/08/18
    8/27〜
  • ドヴァランス-システムを遊び場に|京都dddギャラリー

    deValence(ドヴァランス)は、現在フランスで最も精力的に活動しているグラフィックデザイン・スタジオの一つです。その質の高いデザインの手法は数多くの分野で高く評価され、これまでにヴェネツィア・ビエンナーレ、ポンピドゥー・センター、オーベルヴィリエ国立演劇センター、インテリア・デザイン国際見市「メゾン・エ・オブジェ・パリ」、ハーバード大学、さらにはピエール・ユイグ、ラファエル・ザルカ、サーダン・アフィフといったフランスを代表する現代アーティストを顧客としてきました。 ドヴァランスのグラフィックデザインは、厳密で効果的な独自の視覚システムを展開し、受け手が能動的にデザインを見、考え、読み取ることを促します。スイスとオランダのデザインの系譜に連なるドヴァランスは、タイポグラフィー、そして形態を操作するプロセスに細心の注意を払っているのです。また、活発なデザインの仕事と並行して、スタジオは

    ドヴァランス-システムを遊び場に|京都dddギャラリー
  • 京都でドレスコード展、視られる装いとは » Lmaga.jp

    nana_07
    nana_07 2019/08/05
    ファッションは「ゲームにも似た他者とのコミュニケーション」確かに確かに。8/9〜10/14 京都国立近代美術館
  • 京都でグラフィティ展、バンクシー作品も » Lmaga.jp

    京都・祇園のアートギャラリー「Ygion」(京都市東山区)で、世界的に有名なストリート・アートのバンクシーをはじめとするグラフィティ・アートの展覧会『ART of GRAFITI AROUND BANKSY』が8月7日まで開催されている。 同展は10月におこなわれる『京都国際映画祭2019』のプレイベント。初日に展覧会のディレクションを務めたロック評論家・保科好宏さんと、アート通の芸人・おかけんたのトークがおこなわれた。 バンクシーが無断で大英博物館に展示し、公式展示になってしまった、洞窟壁画パロディのレプリカ 1970年代、ニューヨークの地下鉄や路上の落書きから始まったグラフィティ。今やアートとしてオークションでも高値がつけられるようになった。「この現象の先がけがBANKSY(バンクシー)やユニクロとコラボしているKAWS(カウズ)です。バンクシーがブレイクするきっかけは、英のロックバン

    京都でグラフィティ展、バンクシー作品も » Lmaga.jp
  • ヘイセイ・グラフィックス | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~

    今回の展覧会では、DNP文化振興財団が所蔵するポスターの中から平成に入って制作された作品を展示します。30年間の平成の歴史の中で、グラフィックデザインが時代の変化に寄り添い、視覚コミュニケーションの力がどのように時代に影響を与えたのかを検証し、平成を追体験することを試みます。 design by Ryu Mieno 2019年4月30日に平成という一つの時代が幕を下ろし、「令和」という新しい時代が始まりました。 1989年1月8日から30年余り続いた平成は、日の元号の中でも4番目の長さに当たり、まさに一つの「時代」を形作ったといえます。この30年間は社会全体が目まぐるしく変化を続けた時代でした。 1989年は世界史の上からみても大きな転換点を迎えた年です。1989年11月のベルリンの壁崩壊に象徴される東欧革命に端を発し、共産主義は崩壊し長く続いた冷戦は終結へと向かいました。世界はそれを皮

    ヘイセイ・グラフィックス | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~
  • 世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~

    インド南部のチェンナイを拠点に活動している出版社タラブックス。その活動を日で初めて格的に紹介する展覧会です。インド土着の人々や各地の民俗芸術にも注目し、他にない美しいを世に送り出してきたその取り組みに、実際の出版物や関連資料を通して触れてみてください。 タラブックスは、インド南部のチェンナイを拠点とする出版社で、1994年の設立以来、子どもや大人向けにハンドメイドやビジュアルブックの出版を中心に行ってきました。そのジャンルは児童文学、写真、グラフィックノベル、芸術、美術教育と多岐にわたります。インド土着の人々や各地に伝わる芸術を取り上げることは他に類を見ない試みで、タラブックスは民俗画家たちの作品を初めてにしたパイオニアと言えます。 タラブックスがを製作するにあたっては、内容やデザインはもちろん、印刷や製の方法に至るまで、編集者、作家、画家、デザイナーや印刷職人が意見を出し合

    世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦 | 京都で遊ぼうART ~京都地域の美術館、展覧会、アート系情報ポータルサイト~
    nana_07
    nana_07 2019/06/24
    これ面白そうだ
  • 平成ネット史(仮)展、GWに大阪で開催 » Lmaga.jp

    nana_07
    nana_07 2019/04/23
    行きたいー
  • 幕末明治の奇才絵師・暁斎が神戸に降臨 » Lmaga.jp

    幕末から明治初期に活躍した絵師、河鍋暁斎(1831〜1889)。ときには体制批判も厭わないなど破天荒な生きざまを貫いたことでも知られる暁斎の展覧会が、「兵庫県立美術館」(神戸市中央区)で5月19日までおこなわれている。 圧倒的な技量と才能を有し、多様な作品を制作した暁斎。同展ではまず、暁斎の幅広い画業に着目し、掛軸、屏風、絵馬、錦絵、挿絵、工芸品などを紹介し、同時に彼の幅広い交際と幕末明治の人的ネットワークにも言及する。 次に、「河鍋暁斎記念館」(埼玉県蕨市)が所蔵する約2200点の下絵類(下絵、版下絵、画稿、写生など)から精選した資料を通して、暁斎の制作プロセスの初期段階とそこから見える豊かな芸術性を紹介。また、幕末明治の社会や出来事を批評・諷刺した錦絵や挿絵を通して、暁斎の作品がどのように当時の人々に浸透していったかを展観する。 河鍋暁斎《鳥獣戯画 又と狸》 制作年不詳 河鍋暁斎

    幕末明治の奇才絵師・暁斎が神戸に降臨 » Lmaga.jp
    nana_07
    nana_07 2019/04/18
    これ行きたいな
  • 京都で虎屋展、富岡鉄斎の描く饅頭売りも » Lmaga.jp

    nana_07
    nana_07 2019/04/10
    これも行きたい
  • 美術館・博物館・ミュージアムはアイエム[インターネットミュージアム]

    nana_07
    nana_07 2019/04/10
    これ行きたい
  • 本の縁側 矢萩多聞と本づくり - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN

    矢萩多聞は京都を拠点にユニークなづくりを行う装丁家です。彼は美術デザインの専門教育を受けていませんが、中学で不登校となったことを機に南インドへ渡り、10代のほとんどをインドで暮らしながら、独自のペン画を描きはじめ、その才能を認められるようになりました。そして、2002年、はじめての著書『インド・まるごと多聞典』(春風社)をきっかけに仕事にたずさわるようになり、以後、フリーランスの装丁家として大小さまざまな出版社の500冊を超えるを手がけています。2012年には制作拠点を京都に移し、にまつわるさまざまな活動をくり広げています。 彼はみずからの創作活動について、著書『偶然の装丁家』(晶文社)のなかで「人と人の出会い、ささやかな言葉や体験が、つねに自分を変化させつづけ、いまの仕事につなぎとめてくれている」と書いています。矢萩多聞にとって「づくり」は、単にデザインの工程だけを指す言葉で

    本の縁側 矢萩多聞と本づくり - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN