タグ

増田とアメリカに関するnakakzsのブックマーク (7)

  • 【追記あり】カマラ・ハリスの負けた要因って何かなと思って。

    サンフランシスコ主婦増田です。 この段階ですでに増田では無い気がするけどそっとしといてください。増田ってみたかったんだよ。 カマラ・ハリス敗因分析を色々読んだけど、なんかちょっとピンとこなかったので自分の意見を書こうと思う。 ・Hillary Syndrome(ヒラリー症候群) これは私が作った造語ではなく当地サンフランシスコの終身名誉市長(Mr.Mayor)でありカリフォルニア州民主党の元重鎮ウィリー・ブラウン(Willie Brown)がハリスが急遽、大統領候補となったときに受けたインタビューの中で使っていた。 「ヒラリー症候群に気をつけろ」 ウィリー・ブラウンなんて言っても日の人はよう知らんであろう。でもカマラ・ハリスが不倫して云々、みたいのは聞いたことがある人も多いはず。その相手がウイリー・ブラウン。カマラ・ハリスを世に出した、誰よりもカマラ・ハリスをよく、そして深く知る人である

    【追記あり】カマラ・ハリスの負けた要因って何かなと思って。
    nakakzs
    nakakzs 2024/11/12
    これ日本の選挙活動でも言えるけど、左派は自分を褒めたたえる場所=何もしなくとも票を入れる人ばかりに目を向けて、行けば多少は批判が飛ぶような場所=浮動票のありかに行かないどころか一部は批判までしていないか
  • (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる

    ※自分はどちらも応援していない 「なんでトランプが勝ったの?」と思っている人も 「トランプってそんなに人気があるんだなあ」と思ってる人もたくさんいそうなので 現地の感覚で思った事を書いてみる。 結論から言うと、「トランプが勝ったというかハリスが負けた」という感じ。 日で自民憎しの人が別に立憲応援してないけど立憲に入れたみたいな感じ。 もちろん熱狂的なトランプファンもいるだろうが、↑みたいな人は今回多かった。 【アメリカ人は普通に苦しんでいる】 アメリカに対してキラキライメージを抱く人も多いだろうけど、一部のキラキラ地区とキラキラ職業を除いてアメリカはほぼ地獄みたいな感じになっている。 よく「日人がアメリカ旅行に来ても高すぎて何も買えない」みたいなのが流れてくるが アメリカ人は豊かに暮らしているのかと言われれば全くそんなことはない。 毎日毎日物価の高さにやられるし仕事もきついし治安も悪い

    (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる
    nakakzs
    nakakzs 2024/11/07
    ヤング島耕作のシーンで、親の金で進学して学生運動している学生に、貧農出身で警察官になるしかなかった警官が「お前達のこと大っ嫌いだ」って言うネットでもよく流れるシーンあるけど、そんな感じ。
  • 米民主党の大統領選挙でのゴタゴタまとめ

    1940年:現職フランクリン・D・ルーズヴェルト、従来の慣例だった2期での引退をせずに3期目目指して出馬、勝利(のちに憲法改正で正式に3選が禁止される)1948年:人種平等を掲げる現職ハリー・トルーマンに反発し、南部出身の党員が離党し独自候補を擁立。民主党が分裂したので共和党候補トマス・デューイの必勝と思われていたところ、なりふり構わぬ選挙戦が功を奏しトルーマン再選(のちにトルーマンが「デューイ、トルーマンを破る」の誤報を載せた新聞をニッコニコで掲げてる光景がミーム化する)1968年:現職リンドン・ジョンソンが順当に再選かと思いきや、上院議員ユージーン・マッカーシーが出馬表明し予備選でジョンソンを追い詰めたので、ジョンソンが再選を断念。それを見て「これいけるんじゃね?」と出馬した前大統領の弟ロバート・ケネディがカリフォルニア州で勝利し、ほぼ指名確定となった段階で暗殺。最終的に党のお偉方が推

    米民主党の大統領選挙でのゴタゴタまとめ
  • 暗殺事件後の支持率

    トランプ43% バイデン41% 「これでトランプに決まった!」って言われてたけど、案外アメリカ人は冷静だな

    暗殺事件後の支持率
    nakakzs
    nakakzs 2024/07/18
    というかこれからトランプ陣営が、例の写真とか自分の強さとかの広報戦術とってくるのが予想されるので、これからだろうな。ただまあ勝利確信で緩みまくったらまさかの負け、もないとは言えない。
  • トランプが勝利するだろうな

    https://twitter.com/Ayaka_WH_Trump/status/1301140047362625537 これが「平和的デモ」の結果。 戦争でもあったかのような状態で、被害者たちの怒りは頂点に達してるだろう。 黒人の中にも苦々しく感じている人もいるだろうけど、平和的デモが行われていると報道しなければ差別主義だと叩かれるし 世間はみな音は言えない状態に陥っている。 「これはただの暴動で、略奪で、恥ずべき犯罪行為でしかない。もはや警察や機動隊では沈静化させることは難しい規模だ。 州軍を投入してでも制圧するべきだし、抵抗すれば射殺もやむない。暴徒の略奪からアメリカを守るべきだ。」 と誰かが言えるとしたら、トランプ位なもので、事態の鎮圧を望むアメリカ人はトランプに期待するしかない。 来であればBLMを主宰し人権と平等を訴える側こそが、血と炎のない真に平和的デモになる様に努力し

    トランプが勝利するだろうな
    nakakzs
    nakakzs 2020/09/06
    大統領選なんて歴史的に投票前の二ヶ月で大変動するのでわからんけど、可能性の一つとして4年前と同じパターンになるってのはあるかもな。逆もあるけど。
  • NHK7時のニュースで、黒人奴隷肯定していたリー将軍の像、って表現してた 事..

    NHK7時のニュースで、黒人奴隷肯定していたリー将軍の像、って表現してた 事実としては南軍は奴隷肯定してたけど、リー将軍は反対だった つまりその報道をした人は不勉強なわけだが、残念 何が残念かというと、TVで自分の支持しない報道がされた時「TVは偏向報道だから」という人がいて こういうのが格好の餌になる 「ネットにはそう書いてない、ネットも見ろよ」とは言うが、ネットでも両方の意見がある 逆に自分の支持する意見の場合は「TVで言ってた」と言う

    NHK7時のニュースで、黒人奴隷肯定していたリー将軍の像、って表現してた 事..
    nakakzs
    nakakzs 2017/08/19
    価値観も状況も違った過去の歴史的人物を現代の価値に引っ張ってくるとおかしなことが起きるのだが、それをおそらく意図的にやっている白人至上主義者やネオナチが問題だろうな。日本でも似たのあるが。
  • トランプ「もしも私が当選したら・・・」

    トランプ「奴らはビビる!!!」 トランプ「私もビビる。」

    トランプ「もしも私が当選したら・・・」
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/10
    実際のところ、東京都で外山恒一が当選するくらいの衝撃を持っている人は相当数いるのだろうなあ。
  • 1