胸骨(きょうこつ、英語:sternum)は人においては胸郭前面の正中部にある扁平骨であり、上から胸骨柄・胸骨体・剣状突起の3部からなる[1]。 造血器官[編集] 成人は胸骨には腸骨に次いで大量の骨髄が存在し、血液の20~30%程度は胸骨で作られる。 胸骨骨折[編集] 胸骨粉砕骨折と続発した胸骨後血腫 (CT) 胸骨骨折(英語:fracture of the sternum、ドイツ語:Sternumfraktur)は胸郭骨折の1つである。ほとんどの場合は直達外力によって発生し、骨折部位としては胸骨柄、胸骨体の境界部に多く発生する。頻度は高くなく、交通事故の際に運転者がハンドルで前胸部を強打するなどして生じることが多い。 症状 疼痛、局所圧痛、腫脹、縦隔症状などが現れる。 治療 胸郭内内臓損傷の合併がない場合には絆創膏固定、バストバンド固定を3、4週間施す。転位が大きく、呼吸、循環に支障が認め