「美味しんぼ」の和歌山県篇の原稿を必死になって書いていたら、沖縄の「あ」から電話がかかってきた。 「おい、WBC見ているか」 「え、見てないよ」 「何だよ、お前韓国の監督の態度はフェアーじゃないなんて書いておきながら、見ないのかよ」 「いや、どうせ韓国に勝てっこないし、原稿も一杯一杯でな」 「ふうん、今、2点差で日本が勝ってるよ」 「どうせ、逆転負けするさ」 「あ、今一点入れられた。一点差になっちゃった」 「ほらな」 「じゃ、最初のところを見てないな」 「何かあったの」 「開会式のセレモニーでさ、国旗掲揚とか国歌斉唱とかするだろう。その時の日本の選手たちの態度が実にだらしないんだ。 ガムなんかくちゃくちゃ噛んでさ、だらだらしてんだよ。 それに引き替え韓国の選手たちは、姿勢はぴちっとしてるし、実に引き締まった、礼儀正しい態度なんだ」 「ガムかあ」 「おれ達が子供のころ学校でガム噛むなんて許さ
キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長は24日、政府系のウェブサイトに掲載したコラムで、日本が韓国を破って優勝した野球の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝について「(日韓)両チームの質を証明するかのように、想像できる限り最も緊迫した試合の一つとなった」と振り返った。 前議長は「韓国は、日本に2回勝利した投手を使う誘惑に抵抗できなかった」と指摘。しかし同投手は「日本の専門家や打者に研究されてしまっていた」と、韓国の敗因を分析した。これに対し「日本の監督は投手の選択を間違えなかった」と評価した。 また決勝打を放ったイチローを「世界最高の打者」とたたえた。 一方、前日の米国戦についても、松坂大輔投手の後に登板した選手を「わずかの危険でも感じると何のためらいもなく交代させた」として原辰徳監督を評価した。(共同)
新聞でしっかり読ませて頂きました。 やはり、中日でしたね。 大島は落合監督のおっしゃっている事は 理解できるし、正論だと思います。 言葉ってむずかしいし怖いもので 直接の会話の中から伝わるのではなく 活字になってしまうと、その報道のされ方に よっては非常にキツい言葉として伝わってしまう。 大島も、これにはずいぶんと頭を痛めたものです。 落合監督も苦手な分野なんだろうなぁ。 監督も大島も‘リップサービス’が得意ではないし 誤解されてしまうことが多々あるだろうと思います。 でも、監督の言っている事は間違いではない と思いますよ。 正直、なんで辞退者が出たことで こんなに大きく報道され、バッシングを受けなければ いけないのか、それ自体に首をかしげてしまいました。 本当は、前回のWBCに関わった人間として この問題について‘したり顔’で安易にコメントするのは やめようと、大島は考えていました。 そ
秋季練習中のナゴヤ球場のプレスルームに姿を見せた落合監督。「1回しか話さない」と断った上で独演会が始まった。 「何が何でも行け、行くな、なんてことを選手に言う権利はオレにはないし、選手も従う義務はない。球団で断ったなんて書かれ方はマスコミの暴力だ」 球団にかかる電話、ネットに広がる批判の声。一部の“ボイコット説”に強く反論した。 同監督は、和田にも追加で打診があったことを明らかにしたが、はじめにリストアップされたうち、意思を確認した岩瀬と森野は「もう二度と行きたくない」。若い高橋と浅尾も調整面での不安を口にしたという。 「(日本プロ野球組織=NPB=からの文書には)理由を書く欄なんてなかった。『行きたい人で戦う』と言っておきながら、自分らで言っていることを途中で否定しちゃってる」 さらに代表引退を表明した宮本(ヤクルト)や上原(巨人)を引き合いに出し「そういう一部の人間には配慮するのに、こ
トップ > 中日スポーツ > ドラゴンズ > ドラニュース一覧 > 11月の記事一覧 > 記事 【ドラニュース】 「断る」権利ないのか!! 落合監督反論40分 2008年11月23日 紙面から 外野でノックをする落合監督。ナインのWBC辞退報道について異論を唱えた=ナゴヤ球場で(福沢和義撮影) 来春に行われる第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の代表辞退問題で、中日の落合博満監督(54)が“猛反論”だ。自らの意思を示した選手が厳しい批判にさらされている現状に、約40分にわたって代弁。“NOという権利”を主張した。 本来なら非公表のはずのメンバーが漏れ、辞退した選手には厳しい“制裁”が待っていた。球団事務所にかかる電話、ネットに広がるバッシング。可能な限りの報道を自分の目で確かめた上で、落合監督はナゴヤ球場の記者席に現れた。「1回しか話さない」。選手に代わっての独演
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く