タグ

自然人類学に関するnabesoのブックマーク (18)

  • Human Remains from the Pleistocene-Holocene Transition of Southwest China Suggest a Complex Evolutionary History for East Asians

    nabeso
    nabeso 2012/03/15
    けったいな頭蓋骨だな
  • デニソワ人 - Wikipedia

    デニソワ人「X woman」が発見されたデニソワ洞窟 デニソワ人(デニソワじん、Denisova hominin)は、前期・中期旧石器時代にアジア全域に分布していた旧人類の絶滅種、または亜種である。デニソワ人の遺骨は少なく、その結果、DNAの証拠から判明することがほとんどである。正式な種名は、化石資料がより完全なものになるまで確立されない。 2008年にアルタイ山脈のシベリア・デニソワ洞窟[1]から出土した女性の指の骨から抽出したミトコンドリアDNA(mtDNA)に基づいて、2010年にデニソワ人の個体が初めて特定された。核DNAからはネアンデルタール人との近親性が示されている。この洞窟には定期的にネアンデルタール人も住んでいたが、ネアンデルタール人とデニソワ人が同居したことがあるかどうかは不明である。デニソワ洞窟の標は、その後、チベット高原にあるバイシヤ・カルスト洞窟の標と同様に、追

    デニソワ人 - Wikipedia
    nabeso
    nabeso 2011/12/15
    ホモ属の新種。サピエンスとの遺伝的な距離はネアンと同じくらいで、サピエンスがデニソワ人と交雑した可能性がある、とのこと
  • 人類の移動誌

    代表者 印東 道子 人類の移動誌:進化的視点から 人類はアフリカ大陸で誕生した後、数十万年をかけてユーラシア、アジア、南北アメリカ、そしてオセアニアへと拡散し、居住を行ってきました。これほど広く地球上に拡散移動した動物はおらず、人類が「ホモ・モビリタス」とも呼ばれる所以です。また、現代社会においても、人類は世界各地で様々な方法や目的で移動を続けています。 ここにご紹介する研究は、このような人類集団の「移動」に着目し、その歴史や移動に伴う様々な文化的現象を、人類学的視点から多角的に解き明かそうとするものです。人類史に関しては、自然人類学や考古学、遺伝学などの研究が多くなされてきましたが、ここではさらに認知考古学、文化人類学、言語学といった諸分野も加え、分野横断的な視点から「人類の移動誌」ともよべるものを構築し、人類移動モデルの提唱も行うことを目的としています。

    nabeso
    nabeso 2011/12/15
    話がでかいな。しかしスタッフ優秀なのばっかじゃん
  •  第4回日本人間行動進化学会参加日誌 大会第二日 その2  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    お昼休み兼ポスターセッションを挟んで,午後も特別講演から始まる. 特別講演 ゲノムから探る人類の拡散と遺伝適応 木村亮介 近時ゲノム解析技術は飛躍的に進展しているが,それを使ってヒトの進化についてどんなことが解析できるのかという講演. <解析の飛躍的進展> 疾病や形質についての遺伝子の特定が可能に 過去の人の人口動態,移住,現在の集団構造の解析が可能に 淘汰の強度についての領域探索が可能に 古代化石のDNA解析が可能に <ゲノムワイド関連解析:GWAS> 40万以上のSNPを一気に読んで疾病との関連を見ることができる. 身長のような形態についても100以上の関連遺伝子が見つかる. <ヒトの集団解析> 従来はミトコンドリアやY染色体が使われてきた.これらは組み替えがなく,メリットも多いが,集団を解析するには向かない. 全ゲノムを見ることにより特定の男系,女系の系列だけ見るのではなく全ての系統

     第4回日本人間行動進化学会参加日誌 大会第二日 その2  - shorebird 進化心理学中心の書評など
    nabeso
    nabeso 2011/12/15
    全ゲノムを利用した集団の遺伝的動態解析(ゴクリ。これができる人材がスタッフに欲しい。
  • クレタ島で石器発見、13万年前に海を渡る

    ギリシャ・クレタ(Crete)島南西部で見つかった13万年前ごろのものとみられる石器(撮影日不明、2011年1月3日ギリシャ文化省提供)。(c)AFP/MINISTRY OF CULTURE OF CULTURE 【1月4日 AFP】ギリシャ文化省は3日、同国クレタ(Crete)島で発掘を行っていた米国とギリシャの考古学研究チームが、少なくとも13万年前のものとみられる石器類を発見したと発表した。 チームは2008年と09年にクレタ島のプラキアス(Plakia)とプレベリ(Preveli)で石器などを発見した。ホモ・ハイデルベルゲンシス(Homo heidelbergensis)やホモ・エレクトス(Homo erectus)が作ったとみられている。 ギリシャ文化省は、当時クレタ島はすでに島だったことから、これまで考えられていたよりもはるかに早い時期に地中海を渡った人がいた証拠だとしている。

    クレタ島で石器発見、13万年前に海を渡る
  • 加熱調理を初めてマスターしたのはホモ・エレクトスか、米研究

    マレーシアのクアラルンプール(Kuala Lumpur)で、勢いよく炎を上げるかまどで、ヒンズー教の行事のための特別な料理をつくる女性(2008年1月15日撮影、資料写真)。(c)AFP 【8月23日 AFP】初めて熱を使った料理をマスターした現代人の祖先は、約190万年前に現れたホモ・エレクトス(Homo erectus)だったとみられるという研究成果が、22日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 論文を発表した米ハーバード大(Harvard University)の研究チームは、加熱調理などの品の加工がネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)や現生人類ホモ・サピエンス (Homo sapiens) の飛躍的進化をもたらしたとしている。 霊長類、現生人類、

    加熱調理を初めてマスターしたのはホモ・エレクトスか、米研究
    nabeso
    nabeso 2011/08/23
    朝日新聞よりこっちのほうが詳しい。おそらくランガムのチームの発表なので、既存の説は『火の賜物―ヒトは料理で進化した』で読めるはず
  • An X-Linked Haplotype of Neandertal Origin Is Present Among All Non-African Populations

    An X-Linked Haplotype of Neandertal Origin Is Present Among All Non-African Populations

    An X-Linked Haplotype of Neandertal Origin Is Present Among All Non-African Populations
    nabeso
    nabeso 2011/07/19
    非アフリカ系人類のX染色体上にネアンデルタール人の痕跡
  • Human ancestors were Mama's Boys

    Males of an early human species were Mama's Boys, suggest paleo-anthropologists, with females moving in with the in-laws about two million years ago, and their mates staying put. In the Nature journal study led by Sandi Copeland of Germany's Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, researchers looked at the teeth of two pre-human species found in two South African caves. Strontium isoto

    Human ancestors were Mama's Boys
    nabeso
    nabeso 2011/06/02
    Mama's boy=マザコンという言葉を覚えたw
  • 文部科学省科研費補助金「新学術領域研究」:ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相: 学習能力の進化に基づく実証的研究

    文部科学省科研費補助金「新学術領域研究」:ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相: 学習能力の進化に基づく実証的研究 プロジェクト部:高知工科大学・総合研究所/〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 CIC東京302 TEL:03-5440-9039 FAX: 03-5440-9119 お問い合わせ先:koutaigeki@gmail.com Copyright all reserved by RNMH Project Group, 2012, 2013; 更新日:2015年3月30日

    nabeso
    nabeso 2011/06/02
    人文系・生物系・理工系諸分野の連携研究
  • Not Found

    nabeso
    nabeso 2011/06/02
    ストロンチウム同位体分析と地理的拡散の議論を日本でしているのは日下君だけかな
  • 東京新聞:猿人も遠方から花嫁か 歯の化石で分析:社会(TOKYO Web)

    【ワシントン共同】アウストラロピテクスなどの初期人類は、女性は生まれた群れを離れて移動する一方で、男性は1カ所にとどまる傾向があったとする研究結果を米コロラド大や英オックスフォード大などの研究チームがまとめ、2日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 人類に近いチンパンジーやボノボ以外の霊長類には見られない行動で、人類は200万年以上前から、花嫁を迎えるような特性を持っていた可能性を示すという。 研究グループは、南アフリカの洞窟で発見された約240万〜170万年前の猿人のアウストラロピテクス・アフリカヌスと、パラントロプス・ロブストスの計19体の歯の化石を調査。 化石に含まれる放射性ストロンチウムの同位体の割合を分析した結果、歯が小さく女性とみられる9体のうち、5体は数キロ〜数十キロ以上離れた場所から移住してきたとみられるのに対し、男性は10体のうち1体だけだった。 放射性ストロンチウムは岩石

    nabeso
    nabeso 2011/06/02
    やっぱストロンチウム同位体解析だった。
  • 「デニソワ人」、アジアにも分布か=5万〜3万年前―細胞核ゲノム解読・国際チーム (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「デニソワ人」、アジアにも分布か=5万〜3万年前―細胞核ゲノム解読・国際チーム 時事通信 12月23日(木)3時4分配信 ロシア南部アルタイ山脈の「デニソワ洞穴」で見つかった5万〜3万年前の人類の指の骨について、細胞核DNAを抽出して全遺伝情報(ゲノム)を解読した結果、現代の南太平洋メラネシア人に遺伝情報が一部受け継がれている可能性が高いことが分かった。国際研究チームはこの「デニソワ人」がアジアにも広く分布していたとみられると、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 指の骨は2008年に見つかり、ドイツ・マックスプランク研究所を中心とする同チームが今年3月、細胞小器官ミトコンドリアのDNA解読結果に基づき「デニソワ人は未知の人類」と発表していた。しかし今回、より重要な細胞核DNAを解読したところ、23万〜3万年前にユーラシア大陸西部に生息したネアンデルタール人に近い姉妹グループと判明し

    nabeso
    nabeso 2010/12/24
    ネアンの亜種ということになるのか、それとも余りにも連続性があることをもって、ネアンをサピエンスの亜種に差し戻すのか。どっちやろ
  • FrontPage - 人類学教育普及委員会

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    nabeso
    nabeso 2009/10/28
    東京スカイツリー予定地の下から出てきた骨の計測値との比較まだー。チンチン
  • asahi.com(朝日新聞社):東日本はのっぺり顔? 骨分析、明治以降に「立体化」 - 社会

    人の顔は江戸時代まで、西日より東日の人の方がのっぺり顔だった――。古墳時代から現代までの頭蓋骨(ずがいこつ)の分析から、そんな特徴の傾向があることがわかった。佐賀大学医学部の川久保善智助教らが分析し、日人類学会大会で発表した。  3〜20世紀の681例の頭蓋骨について、額やほお、鼻の付け根、ほおから口元にかけての立体性を数値化し、北海道、東北、関東、近畿、九州北部及び山口の5地域で分析した。  全体的に時代がたつにつれて、ほおや目尻の位置が後ろに移ったり、顔のえらが減ったりして顔の幅が細くなって立体化が進んでいる特徴があるが、東西地域で目立った違いが確かめられた。  近畿や九州北部では、古墳時代から立体化がより進み、江戸時代には鼻筋の通った現代人並みの顔の形になっていた。これに対し、関東や東北では比較的だんご鼻の平坦(へいたん)な顔が江戸時代ごろまで続き、江戸から現代にかけて立体

    nabeso
    nabeso 2009/10/23
    縄文顔のイメージが。エラばってたのか
  • ニュース - 古代の世界 - 二足歩行が人類の配偶関係を変えた?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ニュース - 古代の世界 - 二足歩行が人類の配偶関係を変えた?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
    nabeso
    nabeso 2009/10/04
    論文読まんとなんとも言えないけど、パン属型の社会構造化ら分出したという立場なのか。無理筋じゃね?
  • 「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題 | WIRED VISION

    「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題 2007年12月14日 社会 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 米国の人類学者チームが、今週『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表した論文の中で、以下のような研究成果を発表している。 現代の医療や社会保障制度の発達によって、[以前であれば死んでいた人の命が助かっているという理由で人類の進化の速度が遅くなっているという仮説もあるが、]進化のペースが落ちたという事実はない。それどころか、生活や気候、ライフスタイルの変化の影響で、進化のペースがますます速くなっている[自然淘汰はこれまでとは別の形で行なわれ、自然淘汰の速度は増している。過去5000年間の遺伝的変異は、それ以前の人類と比べて100倍という急増を見せている。]。しかも、さまざまな特徴を持つ集団ごとに、異なるかたちで進化が進んでいるようだ。

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】
    nabeso
    nabeso 2009/02/14
    こういう分野は遺伝屋さん大活躍だな。
  • 1