タグ

大学に関するnabesoのブックマーク (31)

  • Universitäre Sondersammlungen in Japan

    Willkommen in der DIJ-Datenbank "Universitäre Sondersammlungen in Japan" Diese Datenbank ist das Resultat des DIJ-Forschungsprojektes "Universitäre Sondersammlungen in Japan". Sie basiert auf einer im September 2000 durchgeführten Umfrage unter allen 627 universitären Zentralbibliotheken in Japan sowie zusätzlichen Recherchen bis April 2004 und umfaßt 734 Sondersammlungen von 140 Bibliotheken. Das

    nabeso
    nabeso 2012/07/13
    こんなサイトがあったとは
  • Contact Support

    nabeso
    nabeso 2012/04/25
    「が苦心がんばれ」の無料公開
  • 改組のシラバスをめぐって:文科省の役人の考えることの無意味さ - 辻 竜平(Ryuhei Tsuji) Ph.D.

    現在,うちの学部では,改組の準備が進んでいる.その一環として授業のシラバスの提出が求められ,学部全体をあげてそれに取り組んでいるところである.そのこと自体は当然だと思う.ところが,求められる内容はひどいものである. 何も知らない人のために,最初に若干前提となることを説明しておくと,学部新設とか改組とかいう場合,その申請内容は4年間,つまり,最初の学年が入学してから卒業するまでは,原則として変更できないということになっている. さて,文科省の何がひどいかを書いてみたい. まず,毎回の授業について,何をするかを書くことが求められている.しかも「○○について(1)」,「○○について(2)」というのは,ダメだという.その(1)とか(2)についても,ちゃんと内容を書けというのである.ともかくガッチガチに書き込まなければならないのである.4年間の授業を想像しながら....毎年やっている「概論」とか「研

  • 知られざる大学教員の実態 - 4403 is not prime.

    書かなくてはならないという強い脅迫感でこれを書いています.いや,書き貯めています.皆さんは,大学教員というものがどのような職業であり,日々何をしているのか,よく解っていないと思います.ややもすると,知りたくもないかもしれません.そこで,私が見聞きした,大学教員の実態を赤裸々に暴露したいと思います.ただし,全てフィクションであり空想であり妄想です.所属機関とは一切関係ありませんし,特定の人物とは一切関係ありません.信じるかどうかは,あなた次第であると言えましょう.事実は小説よりも奇なり. 大学教員は寂しい 大学教員は特殊で,同期が数十名から数百名もいる新卒一括採用の企業とは違い,同期は少ないです.しかも,同僚も少なく,企業でいうところのBU程度の人数しかいません.さらに,その数少ない同僚とも,話す機会はほとんどなく,運が悪ければ,1週間誰とも会わないなんてことは珍しくありません.つまり,職場

    nabeso
    nabeso 2012/03/28
    涙なしには読めない。
  • 『安冨計算法』 ~東大の先生の面白算法~ - Togetter

    東京大学東洋文化研究所安冨歩教授がLNT仮説を無限小まで適用した『安冨計算法』に固執されてる様子をまとめました。文中「規則…」とあるのは安冨先生が提唱する『東大話法規則』のことです。 政府を信じられないのは分かりますが、だからと言って、放射脳イデオローグ&疑似科学に飛びつく…は、もうやめましょう。東大の権威を崩したい安冨先生の目論見が図らずも成就した出来事でした。 安冨先生ブログ:放射線被曝の計算の仕方について http://anmintei.blog.fc2.com/blog-entry-799.html東大話法』と『放射脳』の危険性に関する安冨先生との対話 続きを読む

    『安冨計算法』 ~東大の先生の面白算法~ - Togetter
    nabeso
    nabeso 2012/01/25
    すごいことになってるな
  • 『ハーバード白熱教室』の裏側:ハーバードの一般教養の授業をサンデルの講義を例にして説明してみる - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ハーバード大学におけるマイケル・サンデル(Michael Sandel)の授業が、『ハーバード白熱教室』としてNHKで放映され*1、かなりの人気を集めて話題になっているようだ。これはすべて再放送を待つまでもなく、ウェブ上で観ることができる(ただし英語だが)。*2 ちょうどいいので、これを使って、ハーバードの学部向け一般教養の授業の作りを説明してみようと思う。色々誤解もあるようであるし、あの映像だけでは分からないこともある。 私自身は、サンデルの授業を履修したことはないのだが、大学院生のときに、一般教養の授業のTAやHead TAをかなりやったので(といってもサンデルの授業ではもちろんなく、私の専門の科学史やSTS関係の授業である)、ハーバードの一般教養の授業の仕組みはかなり分かっているほうだと思う。とくに、日人のハーバードの学部生というのがほとんどいないわけであるし、私が説明するのもまっ

    nabeso
    nabeso 2011/06/29
    アリストテレスって英訳だよね?もしかして原語版?
  • ハーバード白熱教室は日本で可能か?(前編) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    先週書いたエントリー、「『ハーバード白熱教室』の裏側』*1で、テレビで放映されたマイケル・サンデルの授業は、実際のハーバードの授業のうわべにすぎず、あの授業を含むハーバードの一般教養の授業には、多くのリーディング・アサインメントが課され、多数のTF(日でいうところのTA、ティーチング・アシスタント)が配置されて、少人数性のディスカッション・セクションが並行して行われ、ディスカッションや、ペ―パー、筆記試験によるきめ細かい指導と、成績評価がなされていることについて書いた。これに対する反響で多かったのは、日の大学ではあのような授業は可能かどうか、という事に関するものだった。とくに、日ではとても無理、という悲観的な反応が多かった。*2これに対して何らかのの形で答える必要があると思うので、日曜日の午後を利用して、一つエントリーを書いてみる。 『ハーバード白熱教室』は日で可能か?結論から書く

  • 都内のN大が来年度に学部新設 - Willyの脳内日記

    都内大手私大のN大学に勤務する友人から聞いた話なのだが、 N大では2012年度から新たに 「ホワイト・カラー学部」を新設する予定だそうだ。 近年、企業が新卒採用で求める条件が曖昧化しており、 同大就職課と教員がニーズを再検討したところ、 これからのホワイト・カラーに求められるのは、 工学や理学、社会科学など個別の専門能力ではなく、 コミュ力、行動力、熱意、といったソフト面であるという結論に至ったという。 そこで大学界の守旧勢力の反対を押し切って、 思い切ってそうした能力の育成に特化する ホワイト・カラー学部を新設し、 ・コミュ力学科 (Dept. of Communication Physics) ・行動力学科 (Dept. of Behavioral Physics) ・熱意学科 (Dept. of Passion) の3つの学科を設置して各100名程度(詳細未定) 募集することがほぼ決

    nabeso
    nabeso 2011/04/02
    一方関西の某大学院はブルーカラー研究科をつくった
  • 寄付講座(1) - おおやにき

    あのねえ、大学がカネもらったら教員がそこに不利なこと言わなくなるんだったら私が朝日新聞の悪口書いて無事でいられるわけないじゃん。名古屋大学は朝日新聞名古屋支社からご支援いただいて「現代環境学/ジャーナリズムから学ぶ」という講義を設置してるんですよ? なにかというと純丘曜彰という人が「東電のカネに汚染した東大に騙されるな!」(INSIGHT NOW!)とか書いている件についてですが。 純丘氏の主張の中心は、(1) 寄付講座だけで、東京電力から東京大学の大学院工学研究科に5億円が流れ込んでいる。(2) これは東大に設置された全86寄付講座でも突出した金額である。(3) ゆえに「東電のカネに汚染した東大に騙されるな!」ということになる。(3)は来「カネに汚染された」になるべきではないかと思われるが、何らかの文飾なのか澄丘氏の能力的問題なのかは詳らかにしない。 念のために言うと、(3)の結論の部

    nabeso
    nabeso 2011/04/02
    寄付講座と研究費の規模のおはなし
  • SYNODOS JOURNAL : 【新刊紹介】『ホームレス博士』――まぼろしの「まえがき」に代えて 水月昭道

    2011/2/247:0 【新刊紹介】『ホームレス博士』――まぼろしの「まえがき」に代えて 水月昭道 先に申し上げておくが、この話はフィクションである。実在の人物・団体・事件などには、いっさい関係しない。 10年を過ごしたアカデミアからついに引退する。 名はシンジという。博士号を持っている。 象牙の塔に見切りをつけ必死に「ただの人」になろうとしていた。 「―― 任用期間の終了に伴い、退職手続きをお願いします」 シンジがため息をつく「今年もついにきたか……」 大学の非正規教員であるシンジは、数年に一度、退職を求められる。雇用継続の期待権なるものを発生させない「仕組み」に従わされるためだ。今回は3年だったが、最長でも5年どまりである。 いわゆる非常勤講師と言われる先生方は、もっと酷い。毎年、強制的(自動的に)に退職させられる。そして次の年、運が良ければ再度、一年限りの雇用契約を結び直す。 そん

  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    nabeso
    nabeso 2011/02/21
    なんか炎上している。あと底辺大学卒業者が学士号を持つことがそんな嫌なのか。嫌がる人は底辺の人たちのリカバリが怖いのかな。などと邪推
  • ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22

    "TL上にいる大学関係者はもういちどこのシラバスを読んで愕然として、ネタじゃなくてどう対処するのか考えなければならない" http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf ・発端のツイート主の意図は『大学のありかたに対する問題提起を目的』です。 ・まとめ主の力不足多々あるかと思いますので、ご指摘・修正など、よろしくお願いいたします。 【関連まとめ:コンパクトで見やすい内容です】 続きを読む

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22
  • 京都では学校建築を見るべきだ :: デイリーポータルZ

    京都に残る文化財と聞いて、イメージするものは何だろう。多少の個人差はあれど、おおむね清水寺とか東寺とか、社仏閣的な何かではないだろうか。 確かに、京都には数多くの古い寺院や神社が存在し、文化財も山ほどある。その為、京都には日全国の修学旅行生からご年配の方々まで、数多くの観光客で一年中賑わっている。 しかし、私は声を大にして言いたい。京都は寺院や神社も良いけれど、学校建築もまた素敵だよ、と。 (木村 岳人) その出会いは唐突に、西願寺の学校、龍谷大学にて 事の始まりは、先月西願寺を訪れた時に遡る。 西願寺といえば、境内の中央に堂々とそびえ建つ、巨大な堂や御影堂が印象的ではあるが、それら以外にも文化財は数多く、裏手に回れば桃山様式を代表する書院や唐門などが、今もなお現存している。 そのうち、境内の南端に位置する唐門は、全面に彫刻が施されたド派手なもので、時間を費やして表裏じっくり見る

    nabeso
    nabeso 2011/02/17
    レンガ萌え。もっと良いポイントがあるのに!
  • asahi.com(朝日新聞社):フンボルト理念の終焉?―現代大学の新次元 [著]潮木守一 - 書評 - BOOK

    フンボルト理念の終焉?―現代大学の新次元 [著]潮木守一[掲載]2008年6月15日[評者]耳塚寛明(お茶の水女子大学教授・教育社会学)■時代を牽引する大学になるためには ヴィルヘルム・フォン・フンボルト。世界最初の近代大学であるベルリン大学の基構想を作った人物。19世紀ドイツの大学は、フンボルト理念に導かれて研究中心主義を旗印に世界を席巻した。近代大学の成立を知る上でフンボルト理念の存在を避けることはできない。これが大学史が教える定説である。 他方、いまやフンボルト型大学は時代遅れだという認識も定説になりつつある。研究至上主義で学生の教育を疎(おろそ)かにしてしまう、大衆化した大学にとってもはや現実的有効性を持たない、等々。このはフンボルト理念にまつわる誤解を解き、定説を吟味してその現代的意義を再評価する企てである。 19世紀初頭のベルリン大学では系統的なカリキュラムはないに等しく、

  • 芝浦工業大学の公式ムービーが病気な件について

    声優に福井裕佳梨、OPのヴォーカルにkana(sm8167036)とななひら mylist/9043846 、キャラ声優、EDのヴォーカル、OP、EDの作曲にLOLI.COM mylist/18822373キャラクター作画に夜宵 mylist/14595779 という謎のメンバー。どこ企画だこれ。YouTubeより転載。

    芝浦工業大学の公式ムービーが病気な件について
    nabeso
    nabeso 2011/01/07
    ひどい
  • 120億円6000人が消える 大学の街・滋賀、逆流出の危機 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大学誘致に成功し、人口10万人あたりの学生数が全国ナンバー3の滋賀県。ところが、立命館大学が滋賀県草津市のキャンパスにある経営学部を大阪府茨木市に移転を計画、龍谷大学も大津市にある学部の京都市伏見区への移転を検討し始める事態に陥っている。移転すれば6千人規模の学生が消え、地域経済への影響は甚大。滋賀県は2大学誘致に計約120億円を補助してきただけに、引き留めに必死だ。 立命大を運営する学校法人立命館(京都市)は11月、JR茨木駅(茨木市)南側のサッポロビール大阪工場跡地約12万平方メートルを約190億円で取得する契約を締結。学生数1万人規模のキャンパス新設を発表した。大阪進出は初で、平成27年春の開学を目指す。 この計画は、滋賀県草津市の「びわこ・くさつキャンパス」の経営学部移転が前提で、実現すれば大学院も含め4千人以上が茨木市に移るとみられている。 龍谷大は11月に開いた教授会で、大津市

    nabeso
    nabeso 2010/12/08
    あれ、龍谷大学京都に集中させるのかな
  • 日本・イスラエル比較文化研究(2) ―日本列島は誰が創った?―: Kagoshima University Repository

    稿は、鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)第58 号に掲載された「日・イ スラエル比較文化研究 ―日猶同祖論考―」の続編である。一般的に「秦氏」と呼ばれる3 世紀 末から5 世紀にかけて朝鮮半島から渡って来たシルクロード渡来人は、時代を超越した高度な知 識と技術を持っていた。彼らは、古代日技術革命をもたらし、政治・宗教・生産活動・文化 を大きく発展させた殖産豪族集団である。この論文は、古墳文化、飛鳥文化を築いた渡来人がイ スラエル系であったことを詳述した後、なぜ突然彼らが大挙して極東の島国にやって来たのか? なぜ4 世紀から5 世紀にかけて一見無意味な巨大古墳を現在の大阪の地に築いたのか?なぜ北九 州と畿内が秦氏の拠点なのか?なぜ全国各地に奇妙な三鳥居の神社を建てたのか?という日 史の謎に対して大胆な一つの仮説を立てた。

    nabeso
    nabeso 2010/10/28
    ふつうの論文の禁じ手ばっかで吹いた
  • 東大中退は「高卒」である

    無資から成功するための情報起業マーケティング入門 教育の場にこそ情報起業を 「東大中退」は「高卒」である 先日、あるメールマガジンに、楽天の三木谷社長とライブドアの堀江社長を比較する記事があり、その中で、「一橋大学卒で、後に米国でMBAを取得した」三木谷氏と「東京大学中退」の堀江氏を、ともに「いずれ劣らぬ高学歴」と評しているのを読んで、日で言う「学歴」とは何かについて、改めて考えさせられました。 私見では、修士号をもっている三木谷氏は高学歴と言えるかも知れませんが、「東大中退」などというものが「学歴」として通用するのは日くらいではないかと思います。 「学歴」というのは「どんな学位をもっているか」ということですから、言葉来の意味からすれば、東大だろうが何大学だろうが、卒業して学位を取得しなければ無意味であるはずです。堀江氏には失礼な言い方になるかも知れませんが、「東大中退」というのは

    nabeso
    nabeso 2010/07/26
    知人に教養課程を修めず退学して、リアルに高卒な人がおるが。そういうことじゃないよな
  • 大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1) - 09/11/05 | 12:40 不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。  ランキングは、今年3月卒業生の主な就職先企業の生涯給料を、企業の平均年収や厚生労働省が発表している賃金構造基統計調査(2008年)などを使って推計。それを就職人数で掛け合わせ、加重平均して大学別の生涯給料を算出した。参考までに30歳時点の推計年収も掲載している。 売り手市場の余波? トップ10に女子大8校  1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮

    nabeso
    nabeso 2010/04/12
    とりあえず中央値を見せてもらおうか/加重平均だったのか。それにしても総合職と一般職をごっちゃにして生涯年収をだしたな。これ
  • asahi.com:帝京科学大の男子学生死亡、転落か-マイタウン山梨