タグ

Reactに関するn2sのブックマーク (15)

  • React Developer Toolsのすすめ - Qiita

    2019年9月~29歳で未経験から営業→エンジニアになった私が、 脱未経験エンジニアを目指して、業務の中で学んだこと、会社の業務について書いています。 私の現状については最初の投稿をご参照ください。 [最初の投稿] 最近はReact/Reduxでの開発がメインとなっており、 開発中の画面やデバッグの際にReact Developer Toolsを使用することで 効率的に作業が進められるようになったので簡単に紹介します。 React Developer Toolsについて Facebookから提供されている公式のReact用のデバッグツールです。 このツールを使用することで、下記のことをしながら作ったページの状態を確認して作業ができます。 コンポーネントの構造を視覚的に把握できる コンポーネント間で渡されているPropsの値が確認できる Stateの値が確認できる 実際に値を変えて動作の確認

    React Developer Toolsのすすめ - Qiita
  • チュートリアル:React の導入 – React

    この記事は古くなっており、今後更新されません。新しい React語ドキュメントである ja.react.dev をご利用ください。 新しくなったチュートリアルでは最新の React の使い方がライブサンプル付きで学べます。 このチュートリアルは React の事前知識ゼロでも読み進められます。 チュートリアルを始める前に このチュートリアルでは小さなゲームを作成します。自分はゲームを作りたいのではないから、と飛ばしたくなるかもしれませんが、是非目を通してみてください。このチュートリアルで学ぶ技法はどのような React のアプリにおいても基的なものであり、マスターすることで React への深い理解が得られます。 ヒント このチュートリアルは実際に手を動かして学びたい人向けに構成されています。コンセプトを順番に学んでいきたい人は一段階ずつ学べるガイドを参照してください。このチュート

    チュートリアル:React の導入 – React
  • JavaScript: フレームワーク React/Vue/Angularについて

    フロントエンドの開発に用いられる人気のフレームワーク(ライブラリ)に、ReactVue.jsおよびAngularがあります。これらフレームワークのフロントエンド開発における役割と、3つの違いについて簡単にご紹介します。 データバインディングとコンポーネント化 フレームワークReactVue.jsおよびAngularは、いずれもHTMLの要素(DOM)をデータと関連づけて(データバインディング)、データの変化に応じた動的なページ構成を行います。 DOMの操作には、かつてはjQueryが用いられました(今だに、使われていることは少なくはないでしょう)。けれど、モダンブラウザが対応するECMAScript 2015(ECMAScript 6)以降でしたら、標準JavaScriptでもDOMの操作は難しくありません。 動的にページを構成するコンテンツの典型は、シングルページアプリケーション(S

    JavaScript: フレームワーク React/Vue/Angularについて
  • React Nativeとは何か? 基本の仕組みと使いどころを理解する

    WebブラウザとAndroid、iOSが、アプリの動作環境としてそれぞれ市民権を得た現代では、サービスを1つ作るだけでも、各プラットフォームに対してアプリを提供することが当たり前のように求められます。連載では、この問題に立ち向かうため、ReactJavaScriptによるWebアプリケーション開発に近いお作法でAndroidやiOSのアプリ開発ができるツール「React Native」を紹介します。まずは、React Nativeというツールがどういった仕組みで動いているのか、また、どういった分野に向いているのかを解説します。 対象読者 JavaScriptとWeb開発の基礎に理解がある方 Reactを用いたJavaScriptアプリケーション開発の経験者 Androidアプリ開発の経験者 iOSアプリ開発の経験者 前提環境 記事の内容は、React Native v0.57.4の実

    React Nativeとは何か? 基本の仕組みと使いどころを理解する
  • dispatchEvent on input/textarea is ignored · Issue #10135 · facebook/react

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    dispatchEvent on input/textarea is ignored · Issue #10135 · facebook/react
  • とほほのReact入門 - とほほのWWW入門

    React とは CDN インストールとアプリケーション作成と実行 ReactDOM.render() コンポーネントを定義する プロパティを渡す JSX の書き方 リストを表示する ステータスを変更する ルーティングでページを切り替える ユーザ管理画面サンプル リンク React とは SPA(Single-Page Application) を実現する JavaScript フレームワークの一つです。 Angular, Vue.js とよく比較されます。 Facebook 社によって開発され、Facebook の Web サイトでも利用されています。 2020年4月現在の最新バージョンは 16.13.1 です。 MITライセンスで公開されており、商用利用可能です。 JavaScript の中に直接 HTML/XML を記述する JSX という技術を利用しています。 JavaScript

  • ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita

    主に非Web系のバックエンド開発者(C/C++, Java, Python等を使用)がReactVueをそれぞれ簡単に触れて、感じたメリット、思ったことなどをまとめています。 色々と書いてますが、どちらも完成度の高いライブラリ/フレームワークですね。 結論 JavaScript等にあまり深入りせずにWebアプリを簡単に書きたい、あるいは効率的に書くことが目的であればVueの方がお勧めです。しかし開発者としてスキルや設計などについて中長期的にレベルアップを図りたいのであれば、Reactから学ぶことをお勧めします。 何故かと言うと、ReactVueにはそれぞれの利用者に対するスタンスが明確に異なり、Reactの方が利用者を開発者であることを想定/期待しているからです。 Reactは利用者が「開発者」であることを想定/期待します。 What, Whyを重視する 利用者を厳しめに教育する Vu

    ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita
  • 結局Reactは他(Vue.js, Angular)と比べて何がよかったのか。触ってみてわかった初めてのフロントエンドフレームワーク。 - Qiita

    フロントエンドフレームワークも通常のプログラミングと同じように、第二,第三の言語の習得にそこまで時間はかからない。 選択に時間を使うくらいなら、何か一つ直感で選んで遊んでみるべきである。 私は、それを知らずにそれなりの時間をフレームワークの特徴探しに費やしてしまったので、過去の自分自身に送るつもりでこの記事を書いてみる。そして、過去の私と同じ境遇の人が少しでも参考にしてくれたらいいと思う。 これらは完全に主観であるため、何か納得できない点があれば、コメント欄に残しておいてほしい。 Why choose React over Angular and Vue.js 上で述べたように、フロントエンドフレームワークの学習という観点では何から始めても大きな問題はない。ここでは、その'何か'でReactが選ばれる理由を述べる。 Reactは小さく、シンプル。 Reactは、ちょっとしたReactとの対

    結局Reactは他(Vue.js, Angular)と比べて何がよかったのか。触ってみてわかった初めてのフロントエンドフレームワーク。 - Qiita
    n2s
    n2s 2018/04/02
  • 近ごろよく聞く「React」ってどんなもの? 3時間で体験してみた

    WPJ編集部は、Reactの基礎を3時間で学ぶセミハンズオンセミナー「3時間で体験!これから始める React超入門」を2017年3月17日に開催しました。 セミナーは、WPJプレミアムメンバー向けのセミナー「LIVE LESSON」の一環として開催されたもの。ドーナツとして有名な書籍『Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門』の著者・西畑一馬さん(株式会社トゥーアール代表取締役)を講師に迎え、実際に手を動かしながら、Reactとは何なのか? 何ができるのか? どうやって書くのか? といった基を学びました。 なぜReactが必要なのか JavaScriptライブラリーといえばjQueryが長らくデファクトとして使われてきましたが、昨今は「脱jQuery」を唱えるブログや記事を見かけることが多くなり、「Reactを使うのがいまっぽい、jQueryはオワコンと言われている」(西畑

    近ごろよく聞く「React」ってどんなもの? 3時間で体験してみた
    n2s
    n2s 2017/04/01
  • なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか

    最近はやりのjQuery Hateの謎に迫る! (というか、これであってるのか教えてほしいという発表)Read less

    なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
  • React.js界隈の人に聞きたい

    **誰かみんなの主張のまとめを作ってくれないですか?** (まあそれこそお前がやれよって話かもしれないので、誰もやってくれなかったら私がしますが。。) 最近、JQueryはもはや不要でReactさえあればOK,みたいな記事をよく見ますね。 論旨としては、どうせトランスパイラ使ってるんだからもっと便利な書き方しようぜ!ってことなんだと思います。(virtual DOMがメインだ!という話もあったけど、じゃあ何でReactなの?というのは聞きたいかな。メジャーだから?) ただちょっと個人的に違和感が拭えないので聞きたいです。 ちなみに私は昔coffeeとbackbone.jsか何かで業務用のページ(SPAではなかったような気がする)を作るお仕事をしたことがありますが、フロントエンドエンジニアというわけではないです。どちらかというとサーバー管理とかのほうがよく知っていると思いますが、Javasc

    React.js界隈の人に聞きたい
  • 生のReactを知ろう – JSX、Flux、ES6、Webpackを使わず… | POSTD

    (編注:2016/07/29、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 免責事項: 私はJSX、Flux、 ES6 、そして webpack を非常に気に入っています。これらのツールについては他のシリーズで話します。 React.jsが騒ぎを起こしているのはご存知の通りです。確かに、 XMLHttpRequest 以来の良いツールです。しかし、調査に数時間を費やした挙句、あまりに多くの用語に 圧倒された だけで終わっていないでしょうか。JSX、flux、ES6、webpackreact-routerが使える今、 他に必要なのは React の使い方を説明してくれる人だけです。 喜んでください、それがまさに当シリーズでやろうとしていることです。信じられませんか?大丈夫、 2分後、 初めてのReactアプリを作った後には納得いただけるでしょう。何もダウンロードせずに、です。

    生のReactを知ろう – JSX、Flux、ES6、Webpackを使わず… | POSTD
    n2s
    n2s 2016/03/31
  • ES6版React.jsチュートリアル - Qiita

    はじめに 初心者による初心者のための記事 React.js公式チュートリアルの和訳風 ES6 さらっと仮想DOM調べてみたよ、ぐらいの人向けです。 JavaScript初心者、ES6初心者、React初心者向けかつ僕がそうです。 なので間違いがあるかもしれません。見つけたら教えて下さい。 公式のチュートリアルはこちらです。 React Tutorial React チュートリアル (和訳) 公式Documentのソース (Markdown) 環境 Mac OSX Node.js v0.12.7 Gulp 3.9.0 React 0.13.3 作るもの 公式のTutorialに沿って、シンプルなコメントボックスをReactで作成します。 次の機能を提供するものです。 すべてのコメントの表示機能 コメント投稿フォーム バックエンドサーバーとの連携 また、次の特徴を持っています。 更新最適化:

    ES6版React.jsチュートリアル - Qiita
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • React概論

    React meetup #1 での発表資料

    React概論
  • 1