本に関するmutsugoro9のブックマーク (13)

  • 電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2011/08/25
    本当に夢に向かって歩き出すための、10の秘訣-あるいは無気力大陸からのエクソダス- -安全ちゃんのレッツビギン! サクセスやで(第1回)
  • http://www.yomugakachi.com/article/185582425.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/185582425.html
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2011/02/13
    いつか読むぞー!RT @hatebu: 【選書】2010年の"Best of ビジネス書"って何?―2010年に読んだ本の中からオススメの16選 | 鹿田尚樹の「読むが価値」 (74 users)
  • 社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文

    稼いでいる人が20代からしてきたこと *Kindle版アリ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、自己啓発の新刊。 タイトルの初っ端に「稼いでいる」なんてフレーズがあったので、一瞬ぁゃιぃ系かと思ってしまいましたが、むしろ、かなりオーソドックスな内容でした。 アマゾンの内容紹介から。サラリーマンの生き方研究の専門家が「年収1800万円VS600万円」1000人実態調査から導き出す、より豊かで幸せな人生を送るための52の方法。書内でも、その「年収1800万円以上の人」と「年収600万円台の人」それぞれ500人ずつに行ったアンケートの結果が項目ごとに提示されており、これがなかなか興味深かったです。 そしてタイトルはお約束の(?)、「ホッテントリメーカー」作でございますw いつも応援ありがとうございます! earn / mikecohen1872 【目次】基礎編 3つの学び 学んだ人と学ばなかっ

    社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2011/01/23
    自己啓発本。RT @hatebu: 社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文 (92 users)
  • 絶対的な自信をつくる7つの方法 ~本『絶対の自信をつくる3分間トレーニング』より - ライフハックブログKo's Style

    私の友人は、昔全くのモテナイクンでした。 女性とまともに話もできないくらい、彼は自分に自信がなかったんです。 ところが、ある一人の女性にモテたことをキッカケに急に自信を持ち、それからどんどんモテるようになったのです。 彼は極端に素直な性格なので、「あれ?おれモテるのかも!」と急に自信を持ち、行動・態度が変わったわけですが(笑)、私はそれを見て、「自信のチカラ」を強く感じました。 脳科学者の茂木健一郎さんは、『根拠の無い自信を持て』と言います。 それは非常に重要ですが、しかしそうは言っても、やはり自信を持つキッカケも欲しいもの。 そこで今日紹介するのは1/17に出たばかりの、『絶対の自信をつくる3分間トレーニング 』。 書には、「自信をつくる」ための様々な方法が書かれています。 ここではその中から、絶対的な自信をつくる7つの方法をまとめたので紹介します。

    mutsugoro9
    mutsugoro9 2011/01/23
    買おうか。RT @hatebu: 絶対的な自信をつくる7つの方法 〜本『絶対の自信をつくる3分間トレーニング』より - ライフハックブログKo's Style (69 users)
  • 【おすすめ本】『企業にこっそり教える だまされないためのIFRS対策の本』公認会計士・小澤善哉著 : ■CFOのための最新情報■

    10月8 【おすすめ】『企業にこっそり教える だまされないためのIFRS対策の』公認会計士・小澤善哉著 カテゴリ:IFRS 企業にこっそり教える だまされないためのIFRS対策の 著者:小澤 善哉 東洋経済新報社(2010-09-29) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ●何から手を付けたらいいかわからないという経理担当者 必読! 小澤善哉著『図解 ひとめでわかるIFRSと新決算書』という(末尾参照)は、包括利益をはじめ、コンバージェンスの議論が非常に分り易く書かれているなので、今でも頻繁に参考にさせて頂いております。 その小澤善哉氏が、企業側の「IFRS対策」にフォーカスを当てた『企業にこっそり教える だまされないためのIFRS対策の』を出版されました。 タイトルの『企業にこっそり教える』は、『あちらこちらで聞かれる「IFRS(国際会計基準)対応に乗り遅れるな

    【おすすめ本】『企業にこっそり教える だまされないためのIFRS対策の本』公認会計士・小澤善哉著 : ■CFOのための最新情報■
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/10/08
    いつか読む。 RT: 【おすすめ本】『企業にこっそり教える だまされないためのIFRS対策の本』公認会計士・小澤善哉著 –
  • 「国際会計基準IFRS完全ガイド」第2弾発売! : ■CFOのための最新情報■

    9月2 「国際会計基準IFRS完全ガイド」第2弾発売! カテゴリ:IFRS 国際会計基準IFRS完全ガイド2011 著者:日経BP 国際会計基準プロジェクト 日経BP社(2010-09-02) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 2009年5月に発行され、ロングセラーとなった「国際会計基準IFRS完全ガイド」の第2弾が日(2日)発売されるようです。 前作(第1弾)は、拙著『IFRSガイド』執筆の際も参考にさせて頂いたくらいかなり良い内容でしたので、第2弾も参考にさせて頂こうと思います。 ==目次== 【Part1】 迫り来るIFRS ・ 近づくIFRS「強制適用」、対応の早期着手がカギ ・ 変容続くIFRS、国内外の動向を概観する ・ IFRS導入はここに注意! 主要7業種別に見る留意点 < 特別対談 > 関西学院大学 平松教授 × 花王 会計財務部門統括 三田取締役 <

    「国際会計基準IFRS完全ガイド」第2弾発売! : ■CFOのための最新情報■
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/09/02
    購入検討。 RT: 「国際会計基準IFRS完全ガイド」第2弾発売! –
  • senakablog.com - senakablog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/08/10
    ぶっちゃけ欲しい RT: 女子中高生写真集「スクールガール・コンプレックス」がまた入荷 妄想をかきたてろ! –
  • 【おすすめ本】『現場で使えるIFRS導入の実務』(野口由美子・石井昭紀) : ■CFOのための最新情報■

    8月3 【おすすめ】『現場で使えるIFRS導入の実務』(野口由美子・石井昭紀) カテゴリ:IFRS 現場で使える IFRS導入の実務 著者:野口 由美子 販売元:日実業出版社 発売日:2010-07-29 おすすめ度: クチコミを見る ●こーいうを待っていた! IFRS関連の書籍が数多く出版されていますが、その多くが、IFRSと日基準の差異を解説したものです。 「なぜそのような差異が生じるのか?」といった「幹」の部分の理解が重要だと思うのですが、そのような「幹」の部分(概念的な部分)を説明した書籍は余りありませんでした。そこで6月に登場したのが、高田橋範充教授の『IFRSと包括利益の考え方』(日実業出版社)という。 一方で、GAP分析は終わったとして、「では実務ではどーやって対応したらいいんだい!?」といった「下流工程」の部分の実務対応について説明した書籍は余りありませんでした

    【おすすめ本】『現場で使えるIFRS導入の実務』(野口由美子・石井昭紀) : ■CFOのための最新情報■
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/08/03
    私には早い? RT: 【おすすめ本】『現場で使えるIFRS導入の実務』(野口由美子・石井昭紀) –
  • http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/4062.html

    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/07/24
    読む時間ないなあ。 RT: (再掲)IFRS関連本売上ランキング(週刊ダイヤモンドより) –
  • 武田雄治著 『あっ、そういうことか!IFRSガイド』 発売! : ■CFOのための最新情報■

    5月18 武田雄治著 『あっ、そういうことか!IFRSガイド』 発売! カテゴリ:お知らせIFRS あっ、そういうことか!IFRSガイド 著者:武田 雄治 販売元:中央経済社 発売日:2010-05 クチコミを見る 遂に新刊書『あっ、そういうことか! IFRSガイド』(中央経済社)が発売され、書店に並びました! 「いちばんやさしい専門書」という位置付けで、「入門書」ではないけど、1日〜2日もあれば読める「専門書」になっています。 昨今IFRS関連書籍は多数出版されていますが、全体像の説明が不十分だったり、難しく書かれているため各論が理解出来なかったり、枝葉の各論まで踏込んでしまいすべての理解が困難だったり、といったものも多く見受けられます。 今でも、上場企業の経営者や経理担当者などから「IFRSとは一体何なのか」、「IFRS適用に向けて一体何をしなければならないのか」という質問を受けること

    武田雄治著 『あっ、そういうことか!IFRSガイド』 発売! : ■CFOのための最新情報■
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/27
    買ってみた! RT: ■CFOのための最新情報■ : 武田雄治著 『あっ、そういうことか!IFRSガイド』 発売! –
  • 出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」

    出版不況と言われる中ヒット作を連発し、毎年利益を拡大させている出版社がある。ビジネス書を中心に出版しているディスカヴァー・トゥエンティワン(Discover21)だ。1985年創業、社員数約40人の大きくはない会社だ。 無名だった勝間和代さんを発掘したことでも知られ、“勝間”の元祖「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」や、婚活ブームの火付け役となった「『婚活』時代」(山田 昌弘、白河桃子共著)、発売3カ月で39万部を突破した「超訳 ニーチェの言葉」など、ベストセラーを連発している。 編集者約10人で、年間約80冊を発行。取次を通さない直取引で全国4000店と取引しており、出したの増刷率は75%と、業界平均の20~30%をはるかに上回る。ネットも柔軟に活用しており、昨年12月、独自の電子書籍販売サイトをスタート。4月15日に出した「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚著)は、Twitter

    出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/26
    本質の議論。本だけに。 RT: 出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」 (1/2) - ITmedia News –
  • ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue

    スキャナーが約4万円、断裁機が約3万円で計7万円ほどの出費ですが、後述のように、情報管理をする秘書コストや書籍が場所を取らない賃料節約コストに換算すると、たぶん、1千万円単位の金額的価値がある商品ではないかと思います。 この記事をお読みのみなさんもおそらくそうだと思いますし、私もこれを購入した1週間前までは 「スキャンなんてコピー取りと同様、結構面倒くさくて大変な仕事なんじゃないか」 と思っていたのですが、やってみると、すごい技術革新が起こっていて、非常にスムースだということがわかりました。 例えば、みなさんも、レンタルビデオ屋で借りて来たCDをiTunesにコピーする作業が「大変」とは思わないと思います。 書籍のスキャンもそれとほぼ同じくらいの手間でできてしまうわけです。 むしろ、あまりにサクサクとスキャンが進むのが気持ちよくって、一日中スキャンばかりしまくってしまう「スキャン猿」という

    ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue
  • 普通の人がクラウド・コンピューティングをフル活用するための本5冊 : 金融日記

    最近、僕は私生活のファイナンシャル・プランニングや執筆活動、その他もろもろの事務仕事の効率アップをいろいろたくらんでいて、そのためにクラウド・コンピューティングを積極的に活用しつつあるのだけど、そこで役に立ったを5冊紹介します。 1.仕事するのにオフィスはいらない、佐々木俊尚 iPhoneやGmailなどを駆使して、知的労働者がいかにしてオフィス無しで仕事するかということが、わかりやすく書かれています。 実際に非常に簡素なオフィスで、外を動き回りながら活躍している著者だけに、実践的でタメになります。 サラッと読めるです。 新しい洗練された働き方を提案しています。 →以前の書評 2.稼げる 超ソーシャルフィルタリング、堀江貴文 ホリエモンのツイッターとiPhoneを中心とした、情報収集方が書かれています。 多忙を極める著者が、どのように効率的に情報を集めているのかわかります。 いつもの語

    普通の人がクラウド・コンピューティングをフル活用するための本5冊 : 金融日記
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/24
    読みたいメモ。 RT: 金融日記:普通の人がクラウド・コンピューティングをフル活用するための本5冊 –
  • 1