文字の「書体」=フォントについて意識したことはありますか。新聞や本、スマホなどで読まれる文字にはその用途にあった様々なデザインの書体が使われています。そんな中、開発に10年かけたある書体がいま、教育現場で注目を集めています。 大阪府和泉市で看板店を営む板倉賢治さん(53)。板倉さんは看板制作の傍ら、定期的に自分で手書きした作品を1年ほど前からSNSに載せるようになりました。 Q.全部手書きですか? 「そう、手書き。下書きはなしで」(板倉賢治さん) 国内でこの技術をもつ職人は数少ないといいます。そしてこの文字にはある特徴が。 「これ『角ゴシック』。角が角ばってるやつ。これ『丸ゴシック』。『ナール』って知らん?阪急電車の駅標、あれナールやで」(板倉賢治さん) 板倉さんは客が発注したイメージに合うように文字の形をあらわす「書体」にこだわりを持っています。その種類は『明朝体』と『ゴシック体』など、