タグ

ニコニコ動画に関するmureのブックマーク (11)

  • 3/10のNHK「クローズアップ現代」はニコ動とコラボ 実況や延長戦も - はてなニュース

    NHK総合の情報番組「クローズアップ現代」が、3月10日(木)の放送で「ニコニコ動画」とコラボレーションすることが明らかになりました。放送時間は19時30分から19時56分です。また、ニコニコ生放送でも、クローズアップ現代の放送前から約2時間半にわたる特別番組が放送されます。 ▽ http://www9.nhk.or.jp/gendai/info/nico.htmlNHK×ニコニコ動画 クローズアップ現代 ~ネット拡大スペシャル~ - 2011/03/10 19:00開始 - ニコニコ生放送 3月10日(木)のクローズアップ現代では、「急成長するインターネット放送(仮)」と題し、ニコニコ動画やUstreamなどのインターネット放送の最前線と、それにより変わる人々の生活、放送の役割などを考える特集が放送されます。当日は、メディアジャーナリストの津田大介さんがゲストとして出演します。 同

    3/10のNHK「クローズアップ現代」はニコ動とコラボ 実況や延長戦も - はてなニュース
  • ドワンゴと角川、包括提携 ニコニコ動画と電子書籍が連携、アニメ配信も

    ドワンゴと角川グループホールディングスは10月28日、包括的な業務提携を行うと発表した。角川グループが来年4月に格スタートする電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」とニコニコ動画(ニコ動)を連携させるほか、角川グループが保有するアニメなどコンテンツのニコ動での展開を広げる。 角川の電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」で購入した電子書籍の一部を、ニコ動で新たに提供予定の電子書籍ビューワ「ニコニコビューワ(仮称)」で閲覧できるようにする。 角川グループのコンテンツを配信する公式チャンネルもニコ動に設置。ニコ動で活躍するクリエーターを発掘・育成し、角川グループでの書籍化、コミック化、アニメ化につなげるための番組を検討するほか、将来は両社で、ニコ動でしか見られないオリジナルアニメを制作・配信することも検討する。 ニコ動(ニコニコ生放送)では、角川グループが関わっているア

    ドワンゴと角川、包括提携 ニコニコ動画と電子書籍が連携、アニメ配信も
  • ニコ動がiPadで視聴可能に HTML5に対応

    ニワンゴは9月29日、「ニコニコ動画」で、HTML5ベースの動画プレイヤーを公開した。iPadでの表示に特化したプレイヤーで、Flashを表示できないiPad用Safariで動画の視聴やコメント投稿が可能だ。 iPadに最適化されたデザイン。画面をタッチして動画を視聴したり、コメントを投稿できる。動画投稿やニコニコ市場、ニコニコ遊園地などには対応していない。 ニコニコ生放送では、動画プレイヤーを紹介する番組を9月30日午後8時から配信する。開発の経緯や裏話などを披露する予定だ。

    ニコ動がiPadで視聴可能に HTML5に対応
  • ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期

    ドワンゴが8月5日に発表した2010年4~6月期(2009年度第3四半期)連結決算は前年同期比で増収増益だった。「ニコニコ動画」事業は黒字基調を保っており、同期に1億4900万円の営業利益を稼ぎ出した。 連結売上高は前年同期比13.4%増の69億3100万円、営業利益は6.2倍の5億1000万円、純利益は4.9倍の7億7400万円。 ニコニコ動画事業の売上高は16億800万円。うち8割(12億6700万円)が「プレミアム会員」(月額525円)の会費だった。6月末時点でのプレミアム会員数は85万人(8月3日に90万人突破)。月間4万人のペースで増えているという。 同社の夏野剛取締役は、「ニコニコ生放送」で配信した決算説明番組で、ニコ動の事業について、「黒字基調を維持しながら、ライブイベント事業など新ビジネスに挑戦していきたい。広告売り上げも増やしていきたい」と話した。 関連記事 ホリエモン

    ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期
  • 「ニコニコ動画は得体の知れなさが強さになっている」ドワンゴ会長 川上量生インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 「経営には関心がない」と語るドワンゴの創業者・川上量生会長は、とりたてて経営戦略を披露することはないが、発想は十分に“戦略的”である。着メロなど携帯電話向けコンテンツで時代の流れをつかみ急成長、この5月にはオンライン動画配信サービスを運営する「ニコニコ動画」が、世界で初めて黒字化した。川上会長に、話を聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) 川上量生 (Nobuo Kawakami) 1968年生まれ。京都大学工学部卒業後、PCの知識を生かしてソフトウエアの専門商社に入社。同社倒産後の97年、PC通信用の対戦ゲームを開発するドワンゴを設立。2000年に代表取締役会長に。03年

  • ニコ動ユーザのテレビ離れがじわじわきてる件

    @kawango ニコ動で無料で聴ける曲のアルバムが2万枚も売れたことって、ネットの違法DLのせいでCDが売れない事実を否定しているわけじゃなくって、ニコ動の音楽が2万枚という数字以上に社会に浸透していると理解するべきだろう。

    ニコ動ユーザのテレビ離れがじわじわきてる件
  • iPhoneから「ニコニコ生放送」を視聴・配信できる公式アプリ

  • ニワンゴとドワンゴ、ニコニコ動画での海外楽曲の利用許諾でJASRACと合意

    ニワンゴとドワンゴは4月28日、動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」および動画投稿サービス「SMILEVIDEO」における、日音楽著作権協会(JASRAC)が管理する海外楽曲の利用について、JASRACの示す許諾条件に同意し、契約締結に向けた準備を開始すると発表した。 両社とJASRACは2008年4月に、JASRACが管理する国内楽曲のみ利用可能な許諾契約を締結した。今回の契約締結により、海外楽曲についても、ユーザー自身が演奏したり、自身で演奏したものにあわせて歌ったりした動画作品をSMILEVIDEOにアップロードすることなどが可能になるとしている。

    ニワンゴとドワンゴ、ニコニコ動画での海外楽曲の利用許諾でJASRACと合意
  • 「Ustreamの機能、ニコ生で網羅したい」と夏野氏

    Ustreamがここ最近、脚光を浴びている。Ustreamと同様、動画のライブ配信プラットフォーム「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴ取締役の夏野剛氏は、「ニコ生はUstreamの機能をすべて網羅した上で、その上を行く戦略をとる」と語る。 特にUstreamの配信の手軽さは「見習っていきたい」という。その上で、「ニコ生は、配信する人がより楽しく使えるようにしていきたい。Ustream対抗ということではなく、良い点は見習っていきたい」。 Ustreamにはないニコ生の強みは、一般ユーザーが配信した番組を、見知らぬ人に見てもらえる可能性が高い点だという。「Ustreamは集客をTwitterなど外部のメディアに頼っており、(有名人ではない)一般の人は知り合いに対して配信することになるが、ニコ生はそれ自体が1つのメディアとして機能しており、一般の人が配信しても、見知らぬユーザーが見に来る」 関連

    「Ustreamの機能、ニコ生で網羅したい」と夏野氏
  • ニコ動黒字化伝える「特別版」新聞、日刊スポーツが配布 アキバなどで3000部

    ニコニコ動画が四半期ベースで黒字化したことが明らかになった5月13日夕、日刊スポーツが、ニコ動黒字化を伝える「特別版」の新聞を発行し、都内で配った。 表面のみ印刷されたカラー刷りで、「ニコ動ついに黒字化」と黄色字で大きく書かれ、記者会見で話す夏野剛取締役の写真が解説テキストとともにでかでかと載っている。日刊スポーツによると、秋葉原、渋谷、新橋、新宿で計3000部配布したという。 「ニコ動の黒字化は世間に注目されている」(日刊スポーツの担当者)ため特別版を発行したという。特別版は、6大学野球や「東京ゲームショウ」といったイベントの際に発行することが多く、ネットサービス関連は珍しいという。 特別版発行にはドワンゴのニコ動担当者やIR担当者も驚いた様子。同社は発行を聞きつけ、ニコニコ生放送のスタッフを秋葉原に派遣して配布の様子をライブ配信。「ニコニコニュース」でも伝えている。 関連記事 「お待た

    ニコ動黒字化伝える「特別版」新聞、日刊スポーツが配布 アキバなどで3000部
  • 「お待たせいたしました」 ニコ動1~3月期黒字化

    「お待たせいたしました。クオーターで黒字化しました」――ドワンゴ取締役の夏野剛氏は5月13日の決算発表会でこう話し、2006年末のスタート以来3年間赤字だった「ニコニコ動画」が、2010年1~3月期に初めて黒字化したことを報告した。ただ10年9月期通期ではわずかに赤字が残る見通しで、通期黒字化は来期に持ち越しとなりそうだ。 売り上げの75%がプレミアム会費 1~3月期のニコニコ動画の売上高は14億2800万円。費用は13億9900万円で、差し引き2900万円の黒字となった。 売上高の75%(10億8200万円)が「プレミアム会員」(月額525円)からの会費収入で、3月末時点のプレミアム会員数は77万2000人。月間3万人ペースで増えているという。広告収入は2億1300万円、アフィリエイト収入は5300万円、ポイントなどそのほかの収入が8000万円。 同社は昨年、ニコ動関連資産を減損処理して

    「お待たせいたしました」 ニコ動1~3月期黒字化
  • 1