タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

技術に関するmurashitのブックマーク (15)

  • SFドラマ『三体』のVRデバイスは実現できるのか “没入体験”の歴史と現在地から考える

    Netflixで3月21日から配信がはじまったSFドラマ『三体』。その劇中に出てくるVRゲームをプレイすれば、だれしも作の主人公であるオギー・サラザールと同じセリフを口にするだろう。 「こんなの、地球のテクノロジーじゃありえない」 Netflixシリーズ『三体』独占配信中 もちろん、「Meta Quest」などを例に出すまでもなく、スタンドアロンで動作するVR用のヘッドマウントディスプレイ(HMD)は現実の2024年でもとっくに普及している。HMDそのもの自体は、けっしてめずらしくはない。 だが、Netflix版『三体』のデバイスは常軌を逸している。 装着と同時にほぼ時間差なしで起動する処理速度。まるでグリーンバックのスタジオセットで生身の俳優を使って撮影されたかのようなフォトリアルな映像。逆T字型の開放的な構造なのに音漏れもしないサウンド。三千万人のモンゴル兵を一度に描写する処理能力。

    SFドラマ『三体』のVRデバイスは実現できるのか “没入体験”の歴史と現在地から考える
    murashit
    murashit 2024/04/22
    没入追求史とマルチモーダルVRについてのまとめ
  • ファッションのトレンド以外による変化 - ゆうれいパジャマβ

    オシャレがなんなのか、完全に理解した 付け加えると、ワイドパンツなんかはやはり以前の流行とは少し異なるシルエットになってて螺旋階段的なトレンドの展開してる。あと生地の技術的発展による不可逆な進化(ストレッチ生地とか)もあるわよ2023/02/07 00:20 ブコメが人気になったので調子に乗って記事を書く。 技術文化の変化によるファッションの変遷についてまとめる。流行って別にハイブランドから下に流れていくばかりじゃないんよ。*1 技術的発展 「織り」のストレッチ ストレッチする服というのは、古くはたぶんニットの発明に遡る。一般に服というのは伸びない「織り」と、伸びる「編み」の2つの製法があり、前者はシャツやスーツの生地であり、後者はニットである。このうち「編み」は基カジュアルになってしまうのだが、近年は「織り」に伸びる糸を入れることでフォーマルな「織り」にストレッチの機能を取り入れるこ

    ファッションのトレンド以外による変化 - ゆうれいパジャマβ
  • アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ

    アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ
  • 図書館の資料修復技術を駆使してカピカピになったポイ捨てエロ本を蘇らせる - shugou17

    murashit
    murashit 2022/05/27
    勉強になる
  • USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:大阪・堂島で圧巻の配管ビューを楽しむ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr UV-EPROMって何? まずは身近なところから話を始めよう。現代において、ちょっとしたデータを記憶するときに使うのは「USBメモリ」や「SDカード」である。もはやないと困るレベルの生活必需品だ。 それを分解すると出てくるのが、「フラッシュメモリ」と呼ばれる記憶チップである。 この黒いICがフラッシュメモリ。電源を切っても記憶内容を保持できる「不揮発性メモリ」と呼ばれるものの一種だ 少し歴史を振り返ってみよう。 フラッシュメモリが最初に発表されたのは1984年。当時、東芝の研究者だった舛岡富士雄氏

    USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ
  • Aarogya Setuというアプリの話 - resolution

    インドの電子情報技術省(MeitY)は、4月2日にCOVID19の感染拡大を防止すべくAarogya Setu(ヒンディー語でa bridge to healthcareという意味らしい)というアプリをリリースした。自覚症状に関する問診結果と電話番号をユーザーが入力し、GPSによる位置情報とBluetoothによる近接端末との通信を利用することにより、現在位置のリスクを知り、陽性反応が出た場合にもクラスター特定を容易にするものと理解している。ちなみにこのアプリはリリースして13日で5000万ダウンロードを記録し、ポケモンGOの世界記録を塗り替えたそうである。 https://www.mygov.in/aarogya-setu-app/ 5月1日にMinistry of Home Affairsより出されたガイドラインでは以下のように規定された。 15. Use of Arogya Setu

    Aarogya Setuというアプリの話 - resolution
  • The Evolution of Alert & Notification System / Becks Japan #1

    - https://becks.doorkeeper.jp/events/86555 - English (Google translate) https://api.ma.la/tmp/becks_jp_01_mala_en.pdf

    The Evolution of Alert & Notification System / Becks Japan #1
    murashit
    murashit 2019/02/22
    よすぎる
  • 色々と調べた末にダイヤモンドを個人輸入した話 - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回は、いつもと違って技術系ではない話。 少し前のことだけど、一身上の都合によりダイヤモンドが必要になる機会があった。 正直なところ、自分自身は炭素の結晶に興味はない。 また、その資産価値についても (現時点でも) 懐疑的に見ている。 とはいえ、世間的にはずいぶんと高値で取引されているらしい。 もし購入するとなれば、なかなか高い買い物になる。 そこで色々と調べた結果、最終的には海外から個人輸入することになった。 今回は、それに至る経緯や、調べた内容についてせっかくなのでまとめてみることにする。 先に断っておくと、かなり長い。 この記事で伝えたいことの質ではないけど、安くダイヤモンドを購入する方法についても途中に記載している。 もし、今後同じようにダイヤモンドが必要になる人にとって参考になれば幸いに思う。 TL;DR 日のジュエリーショップで販売されているダイヤモンドは高い 具体的には、

    色々と調べた末にダイヤモンドを個人輸入した話 - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 下書きなしで?!大阪の看板職人の技「ブッツケ書き」を喰らえ

    この記事は総合就業支援拠点『OSAKAしごとフィールド』が、さまざまな業界の魅力をみなさんにお伝えするための、業界魅力発信記事です。OSAKAしごとフィールドでは、キャリアカウンセリング・セミナーの開講などのサービスも実施しております。就職活動のヒントにぜひご活用ください。(全て無料・要登録) OSAKAしごとフィールドについてはこちら 突然ですが、クイズです。上の画像の文字は、ある1文字を除いて全てが手書きになっています。しかも、下書きをしないで「筆で一発勝負」で書かれた文字なんです。 この文字を書いたのは、大阪府の泉州地域に住んでいる2人の看板職人。上林修さんとの板倉賢治さんです。

    下書きなしで?!大阪の看板職人の技「ブッツケ書き」を喰らえ
  • Satoshiが注意深く設定した世界の境界線

    2度のインシデントが示す安全なシステムへの理解不足勤勉な国民性を持ち、システムの運用を行わせれば確実に仕事をこなすことで世界的にも知られている日において、Mt. Gox事件に続く、2回目の取引所における大きなインシデントが発生した。筆者は、以前より、日経IT Proの連載「ブロックチェーンは当に世界を変えるのか」(大幅加筆をして書籍『ブロックチェーン技術の未解決問題』として出版)において、ブロックチェーンを用いたシステムにおけるセキュリティ確保の難しさを解説し、スタンフォード大学で行われたブロックチェーンのセキュリティに関するトップの会議であるBlockchain Protocol Analysis and Security Engineering 2017 (BPASE 2017)、IEEE Security & Pricvacy on the Blockhcain(IEEE S&B

    murashit
    murashit 2018/02/15
    なんで今みたいになっちゃってんだろうなと思うことはある
  • 『傾打500円 超有名店販売品ん十万円品を暴く』

    わが国屈指の有名貨幣商で販売された500円180度傾打エラー銭 みごとな傾打だが・・・ 鑑定の依頼を受け調べてみましたところ、40~100倍程度の実体顕微鏡で加工痕を発見 画像からお分かりいただけますでしょうか? ニコイチ物であることがわかりますか? 加工の無い通用銭の拡大画像はこちら↓ 輪の内側をくり貫き精密に研磨された別個体をはめ込んでいるのがわかりますでしょうか? この痕跡は熟達すればルーペでも違和を感じることは可能ですが、こうしたものを目にしたことのない人ではまず気がつかない加工の痕跡でしょう。 事実品を販売したコイン商は知らない人はいないと言う有名店。 当時の古い所見でレベルもまだまだ低いものですが、参考までに その後品をX線透過撮影してみたところ驚愕の事実が判明いたしました。 まずわかりやすいように一般的な流通500円硬貨のX線透過撮影画像をご覧ください 表側と裏側の模様が

    『傾打500円 超有名店販売品ん十万円品を暴く』
    murashit
    murashit 2017/11/30
    ハー/ほかの記事もめっちゃ面白い
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
  • にわとりのためのヴァーチャル・リアリティ:Second Livestock - サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

    鶏(にわとり)のための、ヴァーチャル・リアリティ。 「セカンド・ライブストック」は、ヘッドマウントディスプレイとソーシャル・アプリを使って、養鶏場で飼われる鶏たちに、ヴァーチャルな自由世界を与えようと言うものだ。鶏たちに見えるのは、「セカンドライフ」のようなヴァーチャル空間。床は全方向に動くトレッドミルになっていて、鶏は、広々とした野原を好きな方向に動きまわることができる。そして「セカンド・ライブストック」に参加する他の鶏たちと出会い、会話(鶏に言葉があれば、だが)することもできる。 「セカンド・ライブストック」が、どこまで実現されているのかは定かではない。ウェブサイト上で提案されたのは2年前で、その後も研究は進められているようだ。提案者であるデザイナー、オースティン・スチュワートは、プロジェクトの目的をこう語る。 (家畜にとって)何が一番良いのか、人間は何をするべきかという疑問を提示する

    にわとりのためのヴァーチャル・リアリティ:Second Livestock - サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々
    murashit
    murashit 2014/05/16
    妙な気分になった
  • どうやったら早く乾く?ハンドドライヤーメーカーにきく

    トイレにある手を乾かす機械、ハンドドライヤー。 いつのまにかあれはよく乾くものという認識になり、がっちり生活に浸透した。外出してトイレに入れば必ずお世話になる。 これだけ使うようになった今、正しい使い方を学ぶべきじゃないだろうか。それとたまにあるあのやる気のない個体についても知りたい。 「これどうやったら早く乾くんですか?」メーカーを訪ねた。

  • googleさんが勝手にパノラマ作ってたなんて

    あなたの写真を楽しく変えて、友だちをびっくりさせてみませんか。 って、びっくりしたのはこっちやわ(笑)。 こんな機能がついたこと全然しらんかった。 まあ、ある時期から、picasaウェブアルバムがGoogleフォトと統合されたのだけど まだ機能的にpicasaの方が都合がいいとこがあって、 いつも、picasaウェブアルバムに切り替えて使ってたのだよね。 だから気づかなかったのかもしれない。 てなわけで、どうも、 HDR、パノラマ、モーション、ミックス、スマイルとという4パターンに該当する 写真がアップロードされたら、勝手に合成写真を作って 「自動アップロード」アルバムに登録してくれるらしい。 わははははは。 Googleらしい。アップした写真を勝手に解析してるって隠しもせず 堂々とこうやって使っちゃうところがすごい。 ちなみに、自動合成は無効にできるそうですが、面白いのでそのままに、 い

    googleさんが勝手にパノラマ作ってたなんて
  • 1