タグ

普天間移設問題に関するmujisoshinaのブックマーク (7)

  • このたびの移設問題に寄せて:日経ビジネスオンライン

    米軍普天間基地問題は、辺野古への移設ということで決着しそうだ。 予想通りではある。 が、期待通りではなかった。 言葉通りでも約束通りでもなかった。 悪い予感が的中したという感じ。それも、一番良くないカタチで、だ。 どうしてこんなことになってしまったのか。 今回は、基地ならびに沖縄の問題について考えてみたい。 心を述べるなら、この種の話題は避けて通りたいところだ。荒れるから。必ず。 なのになぜなのか、私のアタマはいつも荒れがちな話題の周辺をさまようことになっている。 で、絵柄を先に思いついてしまっていたりする。 妖怪へのこわらし。 と、オダジマはその小さな機知を捨てることができない。 うむ。機知に殉じるわけだよ。半端絵師の心意気として。っていうか、単に貧乏性なのかもしれないが。 普天間の問題に関しては、ざっと考えて、二つの論点があった。 1. そもそも沖縄に米軍基地が必要なのか 2. 移設

    このたびの移設問題に寄せて:日経ビジネスオンライン
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/05/28
    イラストの出落ちだけかと思ったら意外に/「最低でも県外」はうやむやにしたが、選挙が控えているので「5月末決着」だけにはこだわり、案の定地元は置き去りで日米政府間で合意できる結論にしがみついてしまった。
  • 問題は軍事的合理性が「あるか/ないか」ではない - Apeman’s diary

    私自身はモジモジさんとは違って「普天間基地県内移設に合理性は皆無」と言うつもりはないんですよ。なんせアメリカ側が「県内移設で」と言ってるわけだから、最低限「別に移設先は沖縄県内でかまわない」という程度の軍事的合理性はあると言うことは可能だろう、と。ある特定のシナリオを想定した場合に、ある部隊がある基地に駐留していると合理的かも、ってことまで別に認めたってかまわないんですよ。私にとって問題なのは(1)そのシナリオなるものが現時点でどれほどの蓋然性をもっていて、(2)またそのシナリオにおける有事なるものは事前にある程度予見可能なのか、それともまったくの不意打ちをくらうおそれがあるはなしなのか*1、という2点を踏まえ、そのうえでなお(3)沖縄(琉球)が日に編入された経緯から皇民化教育による同化の強制やらにもかかわらずの差別やら、土決戦のための捨て石にされたことやら戦後は戦後で人身御供にされた

    問題は軍事的合理性が「あるか/ないか」ではない - Apeman’s diary
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/01/14
    普天間から移設させるためには、普天間に居座る合理性を減少させ、移設する合理性を高める必要がある。現状では政府内ですら纏まっていないので、政治的合理性のウエイトが低すぎる。まずは政府が腹を据えること。
  • 普天間、グアム移設を否定=「抑止力の点で無理」−鳩山首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相は26日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について「現実の中で考えれば、抑止力の観点から見てグアムに普天間のすべてを移設させることは無理がある」と述べ、米領グアムへの移設の可能性を否定した。アール・エフ・ラジオ日の番組収録で語った。 グアムについては、社民党が移設先候補として政府に検討を求めている。  【関連ニュース】 ・ 「小沢独裁」は作られた虚像〜民主・輿石参院会長〜 ・ 「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」 ・ 厚労省に葬られた民主党マニフェスト ・ 辛くも「決裂」を免れた日米関係の行方 ・ 鳩山政権を取り囲む二重三重の「不安」

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/12/26
    しかし、県内移設および県外移設は「住民の同意の点で無理」ということになり、八方ふさがりで振り出しに戻る。
  • 国務長官の呼び出し疑惑の原文を訳した

    国務長官の呼び出し疑惑で意図的な意訳文章が出回ってるのでちゃんと訳してみました。 お疑いの方は、翻訳サイトに原文を貼り付けて翻訳がおかしくなる場所に適当に改行入れて見れば文意はつかめる程度のやさしい英文だと思います。 ----- http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2009/dec/133952.htm QUESTION: Do you have any readout of the Secretary’s meetings yesterday with the Japanese ambassador? I had heard she called him in to talk about Futenma. MR. CROWLEY: The - I think the Japanese ambassador came by to see both Assis

    国務長官の呼び出し疑惑の原文を訳した
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/12/26
    直訳の日本語だけ読むと理解できないが、基本的に原文の方を読んで、単語熟語を辞書で引く代わりに訳文を使わせてもらった。/最後の肝心な部分で言いよどんでいることを、どう解釈するかがポイントになりそう。
  • 米国務次官補「大使が会いに来た」 「呼び出し」報道を否定 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 米国務次官補「大使が会いに来た」 「呼び出し」報道を否定2009年12月24日  クローリー米国務次官補(広報担当)は22日の記者会見で、クリントン米国務長官が21日に藤崎一郎駐米大使を米軍普天間飛行場移設問題で呼び出したという日メディアの報道について「藤崎大使の方から訪れた」と否定した。その上で、大使の「日は方針決定に時間を要する」という説明に理解を示し、日との協議を継続する考えを示した。  記者の「クリントン国務長官が藤崎大使を呼び出したそうだが、会議内容についての資料はあるか」との質問に対し、クローリー氏は、呼び出したのではなく藤崎大使の方からクリントン長官とキャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)を訪れたと説明した。 クリントン氏がコペンハーゲンでの鳩山由紀夫首相との会談内容に触れ、普天間問題についての見解を藤崎大使に示したという日メディアの報道には「(コペンハ

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/12/24
    TVのニュースで大使本人が「こんな雪の日に急に呼び出されるのは異例で驚いている」みたいなことを言っていたのを見た記憶がある。TVカメラを前に、すぐばれる様な嘘をつくものかな?米国側も安易には信用できない。
  • 普天間基地問題でどちらも妥協できない理由 - Baatarismの溜息通信

    普天間基地の移設問題は、結局鳩山政権は年内に決着させることが出来ず、移設先の検討をするという名目で結論を来年に先延ばししました。しかし、アメリカは相変わらず辺野古への移設を主張しているようです。 しかし、アメリカはなぜ辺野古への移設にこだわっていて、それ以外の選択肢を認めようとしないのでしょうか?また、なぜ辺野古にこだわる理由を説明しようとしないのでしょうか?*1 確かに過去の合意事項を一方的に変更しようとしているのは日側ですから、アメリカはそこを指摘するだけで正当性は主張できるという立場なのでしょうが、こういう態度は柔軟さに欠けているように思います。ブッシュ政権ならともかく、「チェンジ」を掲げているオバマ政権らしくはないでしょう。*2 そのような疑問をずっと氷解させてくれたのが、この「週刊オブイェクト」の説明でした。 普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学

    普天間基地問題でどちらも妥協できない理由 - Baatarismの溜息通信
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/12/23
    基地問題を他人事と感じている者にとっては、「保留して議論を継続する姿勢だけ取りつつ現状維持」というのも選択肢の1つになる。それも解決が見込めない以上、最有力の選択肢に。
  • asahi.com(朝日新聞社):クリントン長官、駐米大使を異例の呼び出し 普天間問題 - 政治

    【ワシントン=伊藤宏】クリントン米国務長官は21日、藤崎一郎駐米大使と米国務省内で会談し、米軍普天間飛行場の移設問題などについて意見交換した。クリントン長官が同日朝、藤崎大使を呼んだもので、こうした形で国務長官と大使が会談するのは極めて異例。クリントン長官は、現行計画の早期履行を求める米国の立場を伝えるとともに、鳩山政権が結論の先送りを決めたことに、懸念を表明したと見られる。  会談はクリントン長官の執務室で約15分間行われ、キャンベル国務次官補らが同席した。この日は、記録的豪雪の影響のために、連邦政府機関は原則休業となっており、休業状態にある同省に呼び出す異例ずくめの対応となった。  藤崎大使は会談後、記者団に対し、「長官が大使を呼ぶということはめったにないが、日米関係を重視しているという考え方を改めて伝えたい、ということで、先方から話があった。お話は日米関係全般についての長官の考え方だ

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/12/22
    鳩山首相が「理解を得られた」と言っていたが、やはり単に「言いたいことは解った」という意味だったらしい。
  • 1