タグ

医療と科学に関するmujinのブックマーク (3)

  • 斎藤清二先生の「心身相関的悪循環について」「ライバルを心身症にする方法」

    斎藤清二 @SaitoSeiji 原因がはっきりしない身体の不調が長期間続くような状況は、誰にとっても苦しいものだ。そのような状態をどのように理解し、どのように対応すればよいかについては、必ずしも定説はない。ここでは、「心身相関的悪循環」という概念を持ち込むことで、この問題についての考察を連続ツイートしてみたい。 斎藤清二 @SaitoSeiji ①一般に身体の具合が悪いときは、誰だってあまりおもしろいわけはないから、気分が落ち込んだり、イライラしたり、不安になったりする。これは人間であればむしろ当然のことだ。このような「落ち込み」「イライラ」「不安」などを総称して、とりあえず『不快な気分』と、呼ぶことにしたい。 斎藤清二 @SaitoSeiji ②つまり、身体の調子が悪い時は、不快な気分も強くなるということだ。ところで問題は、この『不快な気分』は、身体にも影響を与えるということだ。このこ

    斎藤清二先生の「心身相関的悪循環について」「ライバルを心身症にする方法」
    mujin
    mujin 2012/02/12
    このことは放射能不安の訴えに通ずるものがあるよね。過剰な危険を示唆することも気にしすぎだと軽視することも実は同じ意味をもつ。
  • 「最小不幸」の作り方

    モジモジ @mojimoji_x 「弱者への影響」に対する態度には、基的に二種類しかない。あわせて対処するべき問題として取り扱う態度が一つ。なにかをしない理由として取り扱う態度が一つ。で、後者の態度の人は、結局現状維持になりがち。それぞれにそのまま脱原発派と原発推進・延命派が入ってるのが今の状況。 NaokiGwin @NaokiGwin @mojimoji_x 「弱者への影響」は「あわせて対処」しなくていいと言っているわけではなく、「あわせて対処」しなければならないけど現実的には限界があるからそれも考慮した上で不利益がかえって大きくならないように意思決定するという話では?功利主義的考え方ではあるとは思うけども。

    「最小不幸」の作り方
    mujin
    mujin 2011/09/02
    状況判断からの逃避としてトリアージを持ちだすひとっているよね。
  • 科学的根拠について(1)~2つの「科学的根拠」|WINEF PALM

    mujin
    mujin 2009/07/19
    そうそう、機序は分からなくていい。むかしはそれが常識化されてなかったので森林太郎は脚気の問題でしくじった。
  • 1