タグ

酒とアルコールに関するmshkhのブックマーク (11)

  • もはや酒飲みは少数派 アサヒビールが10年仕事で挑む「スマドリ」

    スマドリとは「スマートドリンキング」の略。お酒を飲む人も、飲まない人も、気兼ねなく好きなドリンクを楽しめる「飲み方の多様性」を指す概念として、アサヒビールが20年12月に提唱した。このスマドリを体感できる場としてオープンしたのが、渋谷のスマドリバーだ。 ドリンクメニューは基的に0~3%の3段階で、アルコール度数を選べるようになっている。 例えば、マーブリングレインや1日10杯限定の「マーブリングスノー」(850円)なら、客の要望に応じて0%、0.5%、3%と3種類をつくり分ける。 提供するのはノンアルコールや低アルコールだけではない。スーパードライやペローニといった通常の生ビール、ボトルワインも注文できる。お酒を飲めない人から、多少飲める人、結構飲める人まで、みんなで一緒にワイワイ楽しめるのが特徴だ。 みすみす見逃してきた巨大市場 コンセプトは「飲めても飲めなくても、みんな飲みトモ」。酒

    もはや酒飲みは少数派 アサヒビールが10年仕事で挑む「スマドリ」
    mshkh
    mshkh 2023/06/29
    酒はドラッグだからなあ。いいことではないか。タバコとともに、滅びるべき文化だろうな
  • 外出自粛 アルコール依存の相談急増 支援団体が緊急セミナー | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が続く中、アルコール依存に関する相談が急増しているとして、支援団体が2日、オンラインを活用した緊急のセミナーを開きました。 団体では大型連休の期間中、アルコールへの依存が進むおそれがあるとして、依存症の人や家族に向けた緊急のセミナーをオンラインを活用して開きました。 この中で、依存症の人は酒への欲求や体の不調で、頭がいっぱいになり、支える家族も焦りや不安から内向きになって社会から孤立しがちなことを説明し、人と家族双方が疲弊しないうちに周囲に相談することが重要だと呼びかけました。 団体の三宅隆之共同代表は「依存症の人が、問題を抱え込み、飲酒を再開させてしまったという相談も増えている。オンラインなどを通じ、少しでも支援に結びつけられる機会を提供していきたい」と話しています。 アルコール依存症の治療を専門に行う東京・板橋区の「東京アルコール医療総合センター

    外出自粛 アルコール依存の相談急増 支援団体が緊急セミナー | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2020/05/03
    外出自粛はつらいので気持ちは分からないでもないが、ほんと気を付けないと。あと、この期に及んでもパチンコ屋通いをやめられない客も、完全にギャンブル依存症だよな
  • 外出自粛、深酒に注意 自宅飲み流行、終電もなし―専門家・新型コロナ:時事ドットコム

    外出自粛、深酒に注意 自宅飲み流行、終電もなし―専門家・新型コロナ 2020年04月29日07時41分 外出自粛要請が続く中、住宅街ではお酒の空き缶ごみが増加している=24日、東京都大田区 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が出てから28日で3週間。外出自粛要請が続く中、家庭での酒量増加が懸念されている。専門家は深酒による健康被害などさまざまな問題を指摘。「飲酒リスクを認識して」と訴える。 コロナ禍のストレス和らげる素晴らしい友達、ペットの引き取りが急増 米国 酒類販売のカクヤスが発表した3月の売上高は、飲店などの業務用が前年同月比で3割近く落ち込む一方、家庭用は7.8%増加した。テレワークなどによる「巣ごもり需要」が増えたためとみられる。 「行動が制限される中で、自宅飲みが手っ取り早いストレス解消法になっている」。各種の依存症ケアに取り組む大船榎クリニック(神奈川県鎌倉市

    外出自粛、深酒に注意 自宅飲み流行、終電もなし―専門家・新型コロナ:時事ドットコム
    mshkh
    mshkh 2020/04/29
    Zoom飲み会とか話題になるけど、ああいう歯止めが利かない飲み方は危ないよ。アル中まっしぐらですよ
  • 在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠

    gigazine.net 在宅勤務が増えるアメリカ合衆国では、在宅勤務者の3人に1人が飲酒しているというニュースを知った。私は精神科医としてはいい加減なほうだし、ワインが好きなので飲酒についてもうるさくないつもりでいる。でも、平日の昼間からアルコールを飲むこと、とりわけ就労中に飲むことはとても危ないと思っている。 なぜなら、アルコール依存症になっていく人のプロセスのひとつとして「平日の昼間から酒を飲むようになった」「仕事をしながら酒を飲むようになった」を頻繁に見かけるからだ。 このニュースを、日人はどんな風にみているのか? はてなブックマークを確認してみると、「アル中になる」「17:00までは飲まない」といったコメントがある一方で、肯定的なコメントや心配していないコメントもあった。twitter検索でも傾向はあまり変わらない。怖がっている人もいれば、怖がっていない人もいる。 「昼間から」

    在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠
    mshkh
    mshkh 2020/04/15
    酒は要はドラッグなんだよね。在宅勤務で歯止めが利かない状況は危険
  • 在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も

    在宅勤務の取り組みが急速に拡大する中、人々の働き方や生活の変化はなぜかトップスだけ売れ行きが好調だったり、アルコールのネット販売高が243%も増加したりといった形で表れてきています。そんな中、アメリカ全土を対象とした調査により、一部の州では「労働者の半分近くが在宅勤務中にアルコールを飲んでいる」ことが分かりました。 Drinking Alcohol When Working from Home | Alcohol.org https://www.alcohol.org/guides/work-from-home-drinking/ New study reveals 1 in 3 Wisconsinites drink alcohol while working from home https://www.nbc15.com/content/news/New-study-reveals-1

    在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も
    mshkh
    mshkh 2020/04/13
    それで仕事できればいいんじゃないのとは思うけど、歯止めがなく一日中飲んでたら、アル中になりそう
  • 薬物に過剰に厳しく、アルコールに甘い日本

    違法薬物よりも健康被害がありそうなアルコールーーストロング系チューハイの議論で気にかかっているもう一つのこととは何なのでしょうか? 私は薬物依存を専門としていて不思議に思うことがあります。 世間では、「違法薬物は怖い、怖い」と言いますが、実は、健康や社会に対する被害という視点に立ってみれば、アルコールが一番、問題のある薬物なのです。 権威ある医学雑誌ランセットに載った、イギリスの精神科医、デビッド・ナットという人の論文では、個人に対する健康被害と社会に対する被害を足して一番有害な薬物はダントツでアルコールなんですよ。 特に、覚醒剤に依存している人は内にこもってしまうので、個人や家族の被害で終わることが多いのです。 でも、アルコール問題を抱えている人は外に出て行くし、外で飲んでいるし、対外的な暴力につながる問題があります。 その社会的な被害がダントツに大きいのですね。 だからアルコールを規制

    薬物に過剰に厳しく、アルコールに甘い日本
    mshkh
    mshkh 2020/01/21
    ストロング系がどうのこうのという問題じゃなくて、アルコール=ドラッグということを認識しなければならない
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    mshkh
    mshkh 2020/01/21
    「もう一つ、別の要因もあるんです。(続く)」ちくしょー続きが気になる
  • 缶酎ハイの製造増強相次ぐ 人気高く、キリンは設備公開 | 共同通信

    ビール類の販売が振るわない中、人気が高まる缶酎ハイ需要に対応するため、飲料メーカー各社は相次ぎ製造設備の増強を進めている。キリンビールは12日、名古屋工場(愛知県清須市)に新設した缶酎ハイの製造設備を報道陣に公開した。 缶酎ハイ市場は2008年以降、11年連続で拡大。市場調査会社インテージによると、18年の市場規模は前年比11.5%増の2540億円。14年の1772億円の約1.4倍となった。 キリンビール名古屋工場は1962年の操業開始以来、アルコール飲料はビール類のみを製造してきたが、約50億円投資して缶酎ハイの製造ラインを新たに導入した。

    缶酎ハイの製造増強相次ぐ 人気高く、キリンは設備公開 | 共同通信
    mshkh
    mshkh 2019/06/12
    いわゆるストロング系のチューハイかな。あんなもの酒とは認めたくないけど、安くて口当たりがいいから人気なんだろう。アル中が増えそうで怖いんだけど、メーカーは売れればどうでもいいんだろうな
  • 1本で酔える!「高アルコール飲料」の吸引力

    アルコール度数の高い「高アルコール飲料」が最近のアルコール市場のトレンドの1つだ。 ビール類は2018年4月からビールの定義改正を背景に、各社が新商品を発売。2017年7月にサントリーが発売したアルコール7%の新ジャンル飲料「頂」をはじめ、アサヒやキリンビールなども、「グランマイルド」(アサヒ)、「のどごしストロング」(キリン)などが市場に並ぶ。なお、サントリーの「頂」は度数を8%にアップして2月6日にリニューアル発売後、2月末には出荷数1億を超えた。 「安く酔える」「コスパがよい」 このところの高アルコールトレンドの一因として、2017年の酒税法改正に端を発する、アルコールの値上がりが挙げられている。「安く酔える」「コスパがよい」として高アルコールの飲料に人気が高まっている、という見方がされているのだ。 そしてチューハイ・カクテル類というジャンルにおいて、高アルコールトレンドを先導して

    1本で酔える!「高アルコール飲料」の吸引力
    mshkh
    mshkh 2018/04/21
    ステマ記事かと思ったわ。こういうカジュアルでアルコール度数の高い飲料は、アル中を増やしそうで結構危惧している
  • アルコールは1日1杯でもリスク? 「適量」に再定義の必要性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アルコールの消費量はどの程度までが安全なのか──。その境界線についてはこれまで、情報が混乱してきた。だが、先ごろ発表された研究結果によると、「安全な」アルコール消費量の上限は、少なくとも米国ではこれまで考えられてきた以上に少ない量になるようだ。 ここ数年に公表されたその他の研究結果でも、「アルコールの消費量は少ないほど良い」「これまで適度とされてきた量は、実際には多すぎる」との結果が示されてきた。英医学誌ランセットに掲載された論文によると、今回新たに示された結果も、それらとほぼ同様の内容だ。 英ケンブリッジ大学を中心とする研究チームは、19か国で過去に実施された飲酒習慣に関する83件の研究結果を見直した。調査対象者は、全ての研究を合わせると約60万人。喫煙の習慣の有無や糖尿病、年齢なども考慮し、チームは調査対象者の7~8年間におけるアルコール消費と健康状態との関連性について分析した。 その

    アルコールは1日1杯でもリスク? 「適量」に再定義の必要性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mshkh
    mshkh 2018/04/18
    私は酒好きだけど、そろそろ酒は禁止薬物扱いにするべき時代かもしれんね
  • Report claims "heavy" alcohol use by NASA astronauts

  • 1