【読売新聞】大学の法医学教室で犯罪が疑われる遺体を司法解剖する解剖医の確保が課題となっている。2030年までに全国で教授24人が定年退職となる大量退職期を迎えるためだ。法医学教室の解剖医が1人の地域は14県、不在の地域も1県あり、解
「85%の大学が『メンタルヘルスに問題を抱える学生が増えている』と回答」河合塾グループKEIアドバンス 全国370大学の学長アンケートを公開 河合塾グループの株式会社KEIアドバンスは、全国の国公私立大学の学長を対象に行ったアンケート結果を、高等教育機関向け情報発信サイト『KEI Higher Education Review*』で公開しました。本アンケートは各大学の経営における取り組みをまとめ、今後の経営ヒントとして提供することを目的に実施するものです。370大学から回答いただいた39項目にわたるアンケート結果から、特徴的な3点をご紹介します。 *https://www.keihereview.com/ 【全国大学学長アンケートについて】 全国の大学と大学院大学の合計812校を対象に実施し、うち370校より回答いただきました(回収率45.6%)。回答校の内訳は 国立大学44校、公立大学4
東京大学が2025年度の学部入学者から、年間授業料を約10万円引き上げる決定をしたことを受け、地方国立大の動向が注目されている。鹿児島県内の鹿児島大、鹿屋体育大は、いずれも値上げについて「検討していない」としている。ただ、運営費交付金の減額、物価や光熱費の高騰などで台所事情は厳しく、国の支援を求めている。 授業料に対する考えを9月中旬、両大学に取材し、文書で回答を得た。 鹿大は、国立大としての役割について「さまざまな領域で教育の機会均等を保障し、優秀な人材を育成することで国全体の発展に貢献することだ」と指摘。授業料の値上げではなく「国の責任として、運営費交付金の増額などによる支援とするべきだ」と訴えた。 鹿屋体大も「財源確保は、国立大全体の課題。今後の運営費交付金や授業料標準額の検討の動向を注視している」と説明した。両大学とも、今後値上げを検討する可能性については「現時点で未定」という。
徳島市にある四国大学は、短期大学部の2つの学科で志願者数が大幅に減少していることから、再来年度以降の学生の募集を停止すると発表しました。 再来年度以降、学生の募集を停止するのは、四国大学短期大学部の音楽科と、人間健康科の食物栄養専攻と介護福祉専攻の2学科2専攻です。 四国大学によりますと、この2つの学科は18歳人口の減少や4年制大学志向の高まりを受けて志願者が大幅に減少し、平成27年度以降は経営赤字の状態が続いていたということです。 短期大学部の規模を縮小する一方で、四国大学では同じ令和8年度にAI=人工知能やドローンなど、デジタル技術を学べる学科を新たに設置する計画も発表していて、今後も地域社会の変化を踏まえた大学の再編について検討を進めていくとしています。 四国大学法人事務部の武田吉弘部長は「今回の選択は苦渋の決断だが、法人の経営基盤を安定させ、地域社会に必要な人材を輩出し続けていくた
ネイチャー誌が発表した世界の研究機関ランキング第10位、ノーベル賞受賞者輩出と話題の沖縄科学技術大学院大学(OIST)の視察報告です。OISTは内閣府認可の私立大学です。令和五年度内閣府沖縄振興開発予算総額2679億円のうち、OIST関連経費は196億円です。毎年7%程度を使っており潤沢。 OISTは恩納村の山の上にある 沖縄科学技術大学院大学は5年間の学際的な博士課程のみの大学院です。英語が共通語。国による運営。学生は全員リサーチアシスタントシップで毎年300万円が支給され、このなかから学費60万円を支払い240万円の生活費を確保し研究できる。ここまでくると勉強ではなく成果が求められる研究。入るの難しいです。競争率は10倍を超えます。1学年は30~40人。日本人はこのうち5~6人と一割程度です。 空中回廊を歩いて大学院へ 教員の研究室は分野横断的に異分野が隣り合わせで配置 ネイチャー誌の
これは東京大学が24日ホームページで公表して明らかにしました。 それによりますと、学部生については来年度に入学する学生から、授業料を今の年間53万5800円から国が定める上限の64万2960円まで10万円余り引き上げます。 また、修士課程についても2029年度の入学者から、同じように授業料を引き上げることにしています。 一方、学生への支援を拡充し、授業料免除の対象を ▽世帯年収400万円以下から600万円以下に拡充するのに加えて ▽世帯年収900万円以下についても個別の事情に応じて一部免除する方針です。 授業料の引き上げに伴い東京大学では2028年度末の時点で13億5000万円の増収を見込んでいて、システムの強化や大学施設などの維持・改修、図書館機能の強化など、教育環境の改善を進めるとしています。 東京大学の授業料の引き上げをめぐっては、学生から反対や懸念の声もあがっていましたが、藤井輝夫
新たな大学院を作るため、職を辞すなどして集まった研究者らが、突然の計画打ち切りで解雇され、大学を訴える事態になっている。関係者の証言から浮かぶのは、十分な話し合いなく打ち切った大学側の独断ぶりと、雇用契約のあいまいさだ。「大学が教員や研究者を使い捨てにしていいのか」。原告たちは訴える。 訴えられたのは、和洋女子大を運営する学校法人和洋学園(千葉県市川市)。2019年秋、同学園の長坂健二郎理事長が、聖路加国際大大学院の特任教授だった宮坂勝之氏に、先進的な看護大学院の設置を依頼したのが発端だ。 プロジェクトは大学創立125周年を迎える22年度の開講を目標に計画された。現役看護師が医療行為の基本や医療保健の仕組み、医療経済などを医療者と共に学べる、これまでにない看護大学院を構想に掲げた。医師と看護師の連携を緊密化し、「チーム医療」の充実を目指した。 職辞して専念したのに… 20年4月、大学と宮坂
授業料の引き上げを検討してきた東京大学は、来年度の入学者から授業料を10万円余り引き上げる案をまとめ、今月中にも正式に決定すると発表しました。 東京大学は10日夜、会見を開き、授業料の改定案を公表しました。 それによりますと、授業料を今の年間53万5800円から、国が定める上限の64万2960円まで10万円余り引き上げるということです。 ただ、緩和措置として授業料の引き上げは、来年度から入学する学生が対象で、現在、大学に通っている学生には適用しないとしています。 一方、学生への支援を拡充し、授業料免除の対象を ▽世帯年収400万円以下から600万円以下に拡充するのに加えて ▽世帯年収900万円以下についても、個別の事情に応じて一部免除する方針です。 また、修士課程についても今の学生が標準的に卒業して、大学院を修了するまでは現在の授業料のままで通えるよう、授業料の引き上げは2029年度の入学
国の公募型の研究費「科研費」について、複数の学会連合の代表者たちが文部科学省を訪れ、「実質的な配分額がこの10年で半減し、国際的な競争力を発揮できなくなっている」などとして、予算をおよそ2倍に増やすことなどを求める要望書を提出しました。 国の科学研究費助成事業「科研費」は自由な発想に基づく研究を対象とした公募型の研究費で、毎年2万件以上が採択され、1件当たりの平均で250万円ほどが助成されています。 この科研費について、国内のおよそ800の学会が加盟する複数の学会連合の代表者5人が、盛山文部科学大臣に要望書を提出しました。 要望書では、▽国立大学の法人化以降、運営費交付金が減少する中で、科研費への応募が増え、1件当たりの配分額が少なくなっているほか、▽円安や物価高の影響で、実質的な配分額がこの10年で半減しているなどと指摘し、科研費の予算をこれまでのおよそ2倍の4800億円以上に増額するよ
兵庫県立大学は、元事務嘱託員が科学研究助成事業の研究費=「科研費」を600万円以上着服したと発表しました。 着服が明らかになったのは、兵庫県立大学の神戸商科キャンパスの総務課で勤務していた、元事務嘱託員の女性(58)です。 県立大によると、元事務嘱託員は2019年8月から去年10月までの間に、科学研究助成事業の研究費=「科研費」を600万円以上着服していたということです。 ■「研究謝礼」「旅費」架空の経費請求繰り返し元事務嘱託員は2018年11月から去年10月いっぱいまで勤務していて、退職した後、担当教員が発注していない図書カードについて、業者から「納品したのに支払いがない」と問い合わせがありました。 大学側が調査したところ、元事務嘱託員が「研究の謝礼」名目で発注して自分で受け取り、換金していたことがわかりました。 さらに調査を進めたところ、海外から来る教員の旅費に関して架空の請求書を作成
ソサイエティ・支部 ソサイエティについて 基礎・境界 通信 エレクトロニクス 情報・システム NOLTA ヒューマンコミュニケーショングループ 北海道支部 東北支部 東京支部 信越支部 東海支部 北陸支部 関西支部 中国支部 四国支部 九州支部 International Sections Bangkok Beijing Europe Indonesia Korea(Communication) Korea(Electronics) Korea(Information) Malaysia Shanghai Singapore Taipei Vietnam India 研究会 研究会 聴講する 発表する 購読する 開催する 研究専門委員会活動支援(WebEX) 横断型研究会紹介 FAQ 研究会発表申込システム幹事のページ(PW付) 大会 総合大会・ソサイエティ大会・FIT 今後の大会情報 過
世界トップレベルの研究水準を目指して国が新たに支援を行う「国際卓越研究大学」について文部科学省は、初の認定候補としていた東北大学が、有識者会議による検討の結果、認定の水準を満たしたと発表しました。ことし10月以降に正式に認定され、今年度中におよそ100億円の助成が開始される見込みです。 「国際卓越研究大学」は、国が設立した10兆円規模の基金「大学ファンド」の運用益を活用し、世界トップレベルの研究水準を目指して重点的に支援する大学で、去年8月、東北大学が初の認定候補として選ばれました。 その後、海外の大学の学長経験者などからなる有識者会議は東北大学が策定した計画の細部について具体的な検討を行ってきましたが、文部科学省は14日、有識者会議が東北大学は「国際卓越研究大学」の認定の水準を満たすと判断したと発表しました。 文部科学省は、国立大学法人法の改正が施行されることし10月以降に必要な手続きを
敷衍真理(旧 科学哲学たん) @kagakutetsugaku 「ふえんまこと」と読みます。科学と哲学とVRが好きなバーチャル美少女。学生時代は“学術たん”をやっていました。専攻は物理学、卒業研究は近代科学史でしたが、最近は教育格差や教育政策に興味があります。トマス・クーンの弟子の弟子の弟子。ご意見・質問はこちらから↓ marshmallow-qa.com 敷衍真理(旧 科学哲学たん) @kagakutetsugaku 研究するつもりなくても博士号取るような人が増えたらいいのになって呟いたら、リプで「研究者になるつもりのないやつに博士号取らせる必要はない。アカデミアのレベルを下げるだけ。」と言われ、「そういうとこだぞ」としか感想が出てこなかった。そういうとこだぞ。 2024-06-04 23:54:40 敷衍真理(旧 科学哲学たん) @kagakutetsugaku 「博士号取ったら研究者
文部科学省の科学技術・学術政策研究所は26日までに、第一線で研究開発に取り組む大学教員らを対象とした意識調査の結果、教員の約8割が「研究時間が足りない」と認識していたと発表した。研究以外の業務が増えたことで論文作成の時間を犠牲にする教員も多く、研究成果物の減少や質の低下が懸念されるとしている。教員の多くは、職務時間の半分程度を研究活動に割り当てることが理想的だと考えていた。だが実際は、大学運
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く