タグ

リテラシーに関するmotowotaのブックマーク (9)

  • 朝日新聞デジタル:ツイッター発言が問題に、市議除名へ 群馬・桐生 - 社会

    関連トピックスTwitter原子力発電所東京電力  地元での献血についてツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやくなどした群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)に対し、同僚市議17人が10日、議員資格を失わせる除名の懲罰動議を荒木恵司議長に提出した。市議会で可決される人数を超えており、早ければ20日にも除名が決まる見通しだ。  庭山氏がツイッターでつぶやいたのは5月25日。市役所前の献血車の画像を公開してのつぶやきに、ネット上で批判が広がり、市議会事務局や市にも計700件を超える抗議の電話やメールが寄せられた。  懲罰動議では、この問題に加え、東京電力福島第一原子力発電所事故後の野菜の流通をめぐり、地元の農協組合長を名指しで「犯罪者」とつぶやいたことなどに謝罪や訂正の意思はないとする態度を問題視。さらに市内の農作物を「毒物」とつぶやき、釈明を求めた議会運営委員会の

    motowota
    motowota 2012/06/11
    これで除名動議が可決されないのが、桐生クオリティ
  • 木下黄太-茨城から沖縄に避難した十五歳の高校一年女子生徒が恩師にあてた手紙?

    れもんた @montagekijyo 茨城から沖縄に避難した十五歳の高校一年女子生徒が恩師にあてた手紙。 - 放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ  「私は確実に被爆をしています。症状がかなりでています。主に甲状腺が腫れたり、鼻血 じんましん 免疫力低下などです」 http://t.co/QVLjL7eG れもんた @montagekijyo 茨城から沖縄に避難した十五歳の高校一年女子生徒が恩師にあてた手紙- 放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ「自分でもびっくりするくらい体に異常が起きていて、あのまま茨城にいたら、近い将来 死んでいたかもと 沖縄の医師に言われました」 http://t.co/QVLjL7eG

    木下黄太-茨城から沖縄に避難した十五歳の高校一年女子生徒が恩師にあてた手紙?
    motowota
    motowota 2011/12/19
    女子高生の手紙の真贋の前に、木下黄太の言葉づかいからして信用ならない人物であることは明白
  • 数万人に1人のレベルの悪い例外が社会構造を決定する - fromdusktildawnの雑記帳

    The domain ulog.cc is blocked.

    motowota
    motowota 2011/12/02
    ネットの屑だけでなく、プロ市民といわれる活動家もそんなもんだよね。
  • 片瀬久美子氏の付録への疑問(その6)-議論の姿勢について - enomoton2011の日記

    4つの視点(O157・マウス・環境適応・アップルペクチンの論文検証)で片瀬氏の書いたものへの疑問点を列挙してきた。 今回は片瀬氏の議論の進め方や記述の仕方に関わる問題点について挙げてみたい。 内田麻理香氏に対する評価 ここでは片瀬氏のあるブログにおける発言を取り上げた。しかし、片瀬氏自身がこの発言について謝罪する意向を示しておられるようなので、この部分は削除することにした。(2011.11.29.変更) しかしその後の片瀬氏のつぶやきなどを見ていると十分に問題点が認識されていないように感じられたので、再掲しておきたいと思う。(2012.1.30) 「片瀬久美子氏の付録への疑問─番外編&備忘録─」(2)も参照されたい。 まず片瀬氏には、悪質な代替療法のためになくなられた知人がいらっしゃるとのことだ。それが片瀬氏の行動の原点となっているとの発言がある。例えばこのツイート。 私はその想いを否定す

    片瀬久美子氏の付録への疑問(その6)-議論の姿勢について - enomoton2011の日記
  • 福島県の子育てママが、科学者に質問し自分でデータを調べたら何かが変わったぞ! - Togetter

    ママが子供の為に命がけになるのは当たり前です。 ところが、一般的に受け入れやすいのは「恐怖や危険」を声高に叫ぶ団体や意見が多いです。 TVでも週刊誌でも、「不安」を煽る方が世間の目を引きます。(当は恐い**など) では、「政府や学者は嘘だ!」と言う意見に「嘘は無い」のか自分の目で確かめましたか? 今回はshosta5さんのお気に入りを、丸ごと使わせて頂きました。 続きを読む

    福島県の子育てママが、科学者に質問し自分でデータを調べたら何かが変わったぞ! - Togetter
  • 尖閣ビデオ流出問題に対するビデオ屋の一考察 - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 今日のビデオニュースのNコメでも話したことですが、ビデオ報道を生業とする人間としては、今回のビデオ流出問題での議論を見ていて歯がゆい思いのしっぱなしです。 もちろんビデオを流出させた犯人を追及すること以外にも、この問題は多くの論点があるので、その話ばかりに焦点を当てることには注意が必要でしょう。 しかし、現実にビデオを流出させた人間が国家公務員法の守秘義務違反の警察の取り調べを受けている以上、今回流出したものが秘密だったのかどうかについては、ビデオ屋としての一考察を述べずにはいられません。 ビデオという媒体は非常に多くの情報量を含んでいる特徴がありますが、その莫大な情報の多くが、実は5W1Hうちの1W1Hに費やされているという特徴があります。つまり、事実関係を示す4W(い

    motowota
    motowota 2010/11/19
    神保は民主党政権渇望派だから、そのバイアスは注意すべき
  • 「円周率は3」の話はウソだった - 頭ん中

    ちょっと前に知ったのだが、 おととい3月14日は「円周率の日」だったようなのでそれに因んで。 よく 「新学習指導要領から、小学校では 円周率を 3.14 ではなく 3 と教えている」 という話を聞くけど、あれはウソでした。 まず文部科学省のサイトより。 新しい学習指導要領についてのQ&A (Q1) 「円周率は【3.14】ではなく【3】としか教えなくなるのですか。」 (A1) そんなことはありません。円周率については、【3.14】と教えるだけではなく、それが当は、3.1415…とどこまでも続く数で、【3.14】も概数にすぎないということをこれまで通り、きちんと教えます。 なお、円周率については、これまでも「目的に応じて3を用いる」こととしていますが、これは、およその長さが知りたい場合には、3を用いて計算するなど、様々な状況に応じて自分の判断により、使い分けられるようになってもらいたいからで

    「円周率は3」の話はウソだった - 頭ん中
    motowota
    motowota 2010/09/25
    文科省はキャリア試験合格した中で最下層のかたまりとか、法務省は左巻きの巣窟とか、都市伝説なの?まじなの?
  • 「はしかパーティー」を巡る「はてなー」と「ママ友」の意識のズレ

    まず、この投稿が女性蔑視を意図したものでないことをお断りしておく。 http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/idconsult/e/4568b460df9365ee49ba9a21a2d6cccd?fm=rss ここに集っている「はてなー」のコメントの多くが 「麻疹パーティーなんてあるんだ!!」「なんて非科学的な!!」という感嘆詞的コメントであふれている。 自分は世間一般よりは科学リテラシー、医療リテラシーが多い方だと思うし、 はしか問題についてはある程度認識しているつもりなんだが、 正直言って、「『はてなー』がビックリしていることに、ビックリしている」。 はてなーの皆様は、奥様とかいらっしゃらないのですか? 奥様がいる「はてなー」は、一度、 「はしかに掛かった子供のところにわざと遊びに行かせて、免疫貰ってきたりするの?」と 質問してみればいい

    「はしかパーティー」を巡る「はてなー」と「ママ友」の意識のズレ
    motowota
    motowota 2010/07/17
    基地外ですね。
  • リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground

    今日は少し、色々な文脈を縫い合わせるようなお話をしてみたいと思います。例によって長いですが、ご関心の向きはしばしお付き合い下さい。 1.立場で争うことの不毛 あなたは、目指している方向性や考えそのものは大して違わないのに、感情的対立や形式的な事柄(手続き、名称、身分、肩書き、…)に発するい違いなどのため、相手との合意に結び付かない、といった経験をしたこと(あるいは見聞きしたこと)は無いでしょうか。友人や恋人との間で、家庭で、学校で、職場で、地域で、複数の人が何らかの関係を取り結んで事にあたろうとする場面において、これは往々にして発生する事態であると思います。「合意など必要無い」と独力で目的を達成できる人であれば問題ありませんが、多くの人にとっては、広く合意を取り付けておくに越したことはありません。 円滑な合意形成を図るにはどうしたらよいか。この点について研究を行っている交渉学では、「立場

    リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground
  • 1