サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を
こんにちは、ゴウです。 私、写真撮影なんぞが趣味なのですが、その道のプロ、フォトグラファーさんのサイトってカッコイイのが多いんですよね。写真素材が素晴らしいからっていうのもありますが、見せ方なんかも工夫されていて、独特の世界観に引きこまれてしまいます。 という訳で、今回はフォトグラファーのポートフォリオサイトをまとめてみました。 Eric Ryan Anderson https://www.ericryananderson.com/ Fashion Photographer Milan Paolo Boccardi – Fotografo Milano https://www.fashionphotographer.it/ Future home of something quite cool https://www.kiranowal.com/ Clayton Bozard Photog
RoomClipが誕生 部屋の中のインテリアやコレクション、思い出の品など小さなこだわりの写真を友人と共有できるアプリ、RoomClip(こだわりのお部屋ライフをクリップ&シェア)が登場しました。 価格は無料で、iPhone/iPod Touchに対応。メールアドレスやtwitter、Facebookのアカウントで簡単に登録ができちゃいます。 部屋全体、リビング、机、キッチン、ベッド周り、棚、キッチン、壁/天井、玄関/入り口、バス/トイレの9つのカテゴリーを選び写真を投稿できます。 また、友人間で見たい写真をリクエストする機能や気になる写真があればもっとみたいボタンが備わっており、インテリアや部屋好きにはたまらないアプリとなりそうです。 上級者のインテリアを参考にできる さらに、ランキング機能もあるので上級者のインテリアを参考にすることも可能です。 現在、ランキング1位の@akiさんの部屋
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 最近よく見かける写真撮影技法に 関して調べ物をしたのでメモ的に。 専門家では無いので基本的にネット 頼りの知識でしか無いです。僕も 勉強がてら調べた程度ですので、 特に目新しい情報ではないです。 僕が最近よく見かける写真撮影技法や加工技法を調べてたので備忘録。素人なので内容は特に新しいものではないです。尚、個人的な検索用ですので、存在する全ての撮影技法や加工技法を掲載している訳ではありません。 ※例に挙げてる画像は僕が撮った写真です(OLYMPUS E-520を使用) ハイダイナミックレンジ(HDR) 通常の写真技法に比べてより幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種。常の写真では表現のできない広いダイナミックレンジをヴィジュアルイメージとして通常の狭
2011年3月19日の満月は、なんだかいつもより大きく明るく見えた気がした人も多いのではないでしょうか?それは気のせいではなく、小さいときと比べると実際に30%明るく、直径が14%大きく見えていたそうです。 これは、月が楕円(だえん)軌道上で地球に一番近づく近点に来る日と満月が重なった「スーパームーン」と呼ばれる現象で、ここまで大きな月が見られたのは1993年3月以来、実に18年ぶりとのこと。この「スーパームーン」の美しい写真が世界各地で撮影されています。 写真は以下から。Super moon: Amazing pictures of the lunar planet... the nearest it has been to Earth for 20 years | Mail Online ロンドンの街を見下ろす月。 こちらはマンチェスター空港で撮影。 イギリス・サマセットの丘グラストン
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
皆さんこんにちは、Web事業部の梅沢です。 本日は次号NEXTのスイム・アクア特集にちなんで、私のお気に入りの水の本をご紹介させていただきたいと思います。 『水は答えを知っている』 著書 江本勝 この本には水の結晶の写真が沢山紹介されています。 結晶が形成されてから溶けるまでの間は約2分、 この短い間に美しい結晶を見せ、溶けていくそうです。 きれいな水、汚れた水で見せる結晶はちがいます。 さらに、同じ水でも良い言葉をかけた水はきれいな結晶を見せ、 悪い言葉をかけた水ではきれいな結晶は形成されないんです。 本当に不思議な現象ですよね。 ご存じの通り、私たち人間は水でできています。 自分の思考とは別に、良い言葉にうれしくなったり、 きつい言葉を受けて嫌な気持ちになったり。。。 そんな時、自分は単純だなとか、弱い人間だなとか、いつまでも子供みたいだな、、、と思ったり。 でも、この本を読んでいると
猫・坂・寺が特盛りの町・尾道と、町に高波を呼ぶ怪魚ホラー映画の舞台のモデルとも言われ、とみに有名になった鞆の浦(とものうら)。瀬戸内海に面する二つの美しい広島の港を船で行き来できることをご存知でしょうか? 今回の旅行は尾道駅からスタートです。 駅前からちょっと山手に入ると、瀬戸内海を見下ろす坂にこんな細い路地ばかりが刻まれています。 坂道での主要な移動手段はカブ。 坂の町での生活は人間にとっては大変ですが、三次元的に移動できる猫には好都合。右側の家の出っ張りにも猫がいます。 「毎日毎日でっかいカメラ持ってきくさってガシガシガシガシ言いよるワ…すかんたらしい」 すみませんでした。それにしてもこのおかんむりの猫が乗っているところは「猫のせ台」としか言いようのない形状をしている。 続々と湧いて出る猫たち。尾道はある冬にも訪れて寒さに震えながら「なにが猫の町だ一匹もいないじゃないかバカヤロー」と思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く