タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

靖国神社に関するmorimori_68のブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):靖国戦犯合祀、国が主導 地方の神社から先行 - 社会

    印刷  戦争犯罪に問われた軍人らの靖国神社への合祀(ごうし)について、旧厚生省が日の独立回復翌年の1953年に、公的援護制度の拡充などに応じて順を追って無理なく進める、との方針を決めていたことが同省の内部資料でわかった。方針に沿って、先に地方の護国神社での合祀を目指すとの記述もあり、朝日新聞が調べたところ、6カ所でA級戦犯3人を含む先行合祀の記録が残っていた。  天皇や閣僚の参拝や、戦争責任をめぐる議論を起こしてきたA級戦犯合祀の原点となる方針が、独立回復に際して政府内で練られていたことになる。  政府は従来、国会答弁などで、戦犯合祀は「靖国の判断」とし、宗教行為である合祀には関与しておらず、政教分離を定めた憲法に反しないとの姿勢を強調してきた。だが、今回の文書で、終戦までと同様、政府が合祀という靖国の根幹領域に立ち入って方針を定め、戦犯合祀の環境をつくり上げたことがわかった。 続きは朝

    morimori_68
    morimori_68 2012/01/23
    靖国神社が勝手にA級戦犯を祀ったというストーリーには今ひとつ腑に落ちないところがあったが、やはりこういうことだったか。ともあれ文書の中身を読みたいものだ。
  • 靖国合祀取りやめ、韓国人や遺族らの請求棄却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第2次世界大戦中に旧日軍の軍人や軍属として徴用された韓国人やその遺族計10人が、人や遺族の意思に反して靖国神社に合祀(ごうし)されているのは憲法の政教分離原則に反するとして、国や靖国神社に合祀の取りやめなどを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。 高橋譲裁判長は「合祀を決めたのは靖国神社で、国と神社が一体となって行ったとは言えない」などとして請求を棄却した。 訴えていたのは、海軍軍属としてサイパンに赴き、戦死したとみなされて合祀された金希鐘さん(86)や、戦死した父親や夫が合祀された戦没者遺族の男女9人。

    morimori_68
    morimori_68 2011/07/23
    この件は、例えばサリン事件の被害者がオウムに神として祀られていたら本人や遺族がどう思うか考えればわかるだろう。
  • 靖国神社からの招待状 - 虚構の皇国

    アパートの大家さんに家賃を払いに行ったら、映画「靖国」の話題になり、大家のお婆さんが今回の件にエラク立腹しているらしい。 んで、かくかくしかじかのブログをやっていると紹介したら、「ちょっとアンタ、アタシの兄が戦死したときにこんなのが来たのヨ。あの頃はお兄ちゃんが神様になったんだって喜んでたけど、いま見返すとハラが立ってハラが立ってどうっしようもないの。稲田とか有田とかいう小娘になにがわかるのっ。こーゆーのが来たらどんな気がするのか、いまの若い人に教えてあげてちょうだい」と、大事に保管してあった靖国神社臨時大祭関係書類一式を預けられた。 公開してもいい、ということなので、少しづつ紹介していきます。 写真は、臨時大祭への招待状です。昭和18年4月の春季臨時大祭。個人名はモザイクかけてます。桜の部分と四方囲みケイは金箔押し。紙質はかなり厚いものでした。 署名している海軍大将は、たぶん豊田副武か?

    靖国神社からの招待状 - 虚構の皇国
    morimori_68
    morimori_68 2008/04/14
    続きにも注目
  • 1