タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

学校教育に関するmorimori_68のブックマーク (3)

  • 都道府県覚えるのってそんな難しいか?

    最近、恋人のある特定の行為や事象がきっかけで恋愛感情が冷めてしまうことを「蛙化現象」とし、 これについてインターネット上でお気持ち表明している人を多く見かける。(誤用のようだが) これ、取り上げられた例があまりにも極端だった(男が財布出してるの見ると冷める、とか)からかなり炎上していたけれど、 他人の知らなかった一面を知ることによってマイナスな気持ちが生まれる、というのは人間関係においてはごく普通の現象だと思う。 ちなみに僕は47都道府県の位置を正しく覚えてられていない人を見ると冷める。というよりも、普通に引いてしまう。 ここからはかなり偏見だけど、 (あっ、この人は都道府県の位置すら正しく覚えてられていない人なんだ…。 普通に義務教育を受けていたら身につくはずの知識すら蔑ろにしている人なんだ…。 スマホ持ってるのに知らないことを調べずにそのままにしておける人なんだ…。) と、その瞬間から

    都道府県覚えるのってそんな難しいか?
    morimori_68
    morimori_68 2023/09/04
    ゆとり教育の時代などは必修ではなかった。統計や集合など、時代によって習ったり習わなかったりしている。数十年単位のしっかりした合意を作るべきだろう。
  • ある先生の自問『私は南京大虐殺について教えるべきではなかったかもしれない』を読んで - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    (この場合の母性、父性とは河合隼雄の使った文脈における) 実に母性ほど厄介なものはありません。なぜならそれは、善悪の判断よりも場の協調を重んずる精神だからです。 百人の人間がいて、その百人全員が私と反対の意見を持っていても、私は何も感じません。同調する気もありませんし、逆に反発することもありません。 私は彼らを自立した個人としてみなしますから、必要があれば対立しますし、必要がなければ何もしません。 しかし、その百人が血縁なり親族であるならば、たった一人でも非常に厄介です。 なぜならそれは、「優しさ」「善意」をもって同調を迫る、母性社会の典型だからです。家族をまったく他人のように扱うことは困難です。 そして学校は、軍隊は、この母性を色濃く残す集団です。教師と生徒、上官と兵士の関係は、契約ではなく身内意識で結ばれています。 その結果、時に上官は兵士の歓心を買おうとしてしまい、時に生徒は教師をう

    morimori_68
    morimori_68 2007/12/01
    前任校はどこだったのかなあ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    morimori_68
    morimori_68 2007/11/07
    リンク先の話には元ネタがあると思われる。戦前の臭い。
  • 1