タグ

googlehomeに関するmoqadaのブックマーク (16)

  • 【Appleホーム対応】IKEA TRÅDFRIゲートウェイの使い方・できること

    どうも、CHASUKEです。 IKEAのスマートLED照明といえば、『TRÅDFRI(トロードフリ)』です。 このTRÅDFRI製品を揃えることで、アプリやスマートスピーカーから照明を遠隔操作することができます。 TRÅDFRIのスマートLED電球は、WiFi通信ではなくZigbee通信に対応しています。スマホが扱うWiFi通信とは違うため、スマホから直接操作することはできません。そこで、WiFiをZigbeeに変換するための「ゲートウェイ」(※ハブとも言う)が必要になります。 TRÅDFRIは、ずいぶん前からIKEAネットや店舗で、電球やリモコン、モーションセンサー類は販売されていた。しかし、スマート化に必要な『TRÅDFRIゲートウェイ』が販売されていなかったため、その代わりとなるHueブリッジで代用していました。 https://chasuke.com/wp/tradfrihueco

    【Appleホーム対応】IKEA TRÅDFRIゲートウェイの使い方・できること
  • Amazon EchoとGoogle Homeの比較、そして今後の展望 - カイ士伝

    発売日買いして絶賛愛用しているGoogle Homeに続き、招待なんだか抽選なんだかよくわからない販売方法で絶賛話題を集めているAmazon Echoも、運良く抽選に当たった人のご好意によりなんとか入手。その後のGoogle Home事情も含めて、今のところのスマートスピーカー事情を独断と偏見によりまとめてみます。 なお、先に結論だけまとめておくと、Echoはスキルの多さばかりが喧伝されているけど実用に足るものは少なく、機器連携で言うとGoogle Homeが上。あくまで現状は利便性という点で考えるならEchoよりGoogle Home、だけど両者始まったばかりなのでまだまだ今後に期待すべし、というのが現時点での個人的見解です。 まずはEchoの話題から。来はEchoが欲しかったのですが抽選招待に漏れて悲しがっていたところに「Amazon Echo plusなら譲りますよ」という悪魔のさ

    Amazon EchoとGoogle Homeの比較、そして今後の展望 - カイ士伝
  • GoogleHomeスピーカーに外部からプッシュして自発的に話してもらいます - Qiita

    GoogleHomeスピーカから自発的話してもらうためにいろいろ細工をします。具体的にはraspberryPiからGoogleHomeスピーカーに話してほしいことを送ってしゃべってもらいます。 これができると、ある条件の時に好きなことをGoogleHomeからしゃべってもらえます。(例えば明日雨の場合に教えてくれたり、IFTTTを利用すると、ツイッターとかでリプライが来たら教えてくれます。) 2017/12/8 追記 ・GitHub上の「google-home-notifier」のプログラムが更新されておりましたので、その更新に合わせて設定方法を見直しました。 ※「google-home-notifier.js」に直接IPを記載しておりましたが、「example.js」から設定しています。 ・「google-home-notifier」を詳しく知りたい場合は以下のページが参考になると思いま

    GoogleHomeスピーカーに外部からプッシュして自発的に話してもらいます - Qiita
  • Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEやGoogle Homeに通知する) - Qiita

    はじめに Google Homeを買ったので実用すべく、薬の服用ログを作ってみました。 朝昼夜の後に薬を飲んだらGoogle Homeへ話しかけて記録をつけ、飲み忘れてたらLINEに通知が飛んでくるって動きになります。 IFTTTやらGoogle Apps Scriptやら初めて触ってみましたが、手軽に使えるのにとても便利でびっくりです。 ※2017/10/18追記 飲み忘れ通知でGoogle Homeが教えてくれるようにもしました。 処理の流れ 独自音声コマンドでGoogleスプレッドシートに記録 独自の音声コマンドをがっちり作るためには「Actions on Google」を使うみたいですが、「IFTTT」を使えばさくっと簡単に作れちゃいました。 IFTTTはif文でおなじみの「if this then that」の略で、「this」と「that」にあたる部分に色んなサービスを割り当

    Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEやGoogle Homeに通知する) - Qiita
  • Google Homeでやったことまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 Google Homeを購入してからこの2ヶ月でやってきたことをまとめたいと思います。 が、ほとんどQiitaへ投稿した記事の紹介になってしまいました。 大体見たことあるという方はこちら以降をどうぞ。 なお記事の後半でコスト計算していますが、記事で紹介した内容は最低6,000円あれば大体実現できます。 ※各所で日までのGoogle Home半額セール前提。まだ購入されてない方はお急ぎを ※ツクモは25日までセール実施のようです

    Google Homeでやったことまとめ - Qiita
  • negipoyoc.com - negipoyoc リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    negipoyoc.com - negipoyoc リソースおよび情報
  • Echo/Google Homeで家電を音声操作できる「sRemo-R」。GPSで帰宅時に照明ONも

    Echo/Google Homeで家電を音声操作できる「sRemo-R」。GPSで帰宅時に照明ONも
  • Google Homeで子供の朝支度を促してみる - Qiita

    はじめに うちには幼稚園に通う子供がいます。「バス来ちゃうよ、ご飯急いで!」「遅れちゃうよ、早くトイレに行ってきて!」そんなやり取りが繰り返される毎日。少しだけ険悪なムードになることもあって、はぁ、なんだか朝から嫌だなぁ...。 と、Google Homeで任意の言葉を読み上げることができると知ったより「これ、使えないの?」との発言。人に指摘されるのを嫌うのは、幼稚園児だって同じはず。ナイスアイデア! やりたいこと から指定された要件は以下でした。 指定時刻に、指定した文章を読み上げて。 各曜日ごとに読み上げる文章は変更したいな。 読み上げ以外にも、指定時刻に特定の処理を実行できるようにしておいて。 お、おっけー...。 どうやったか 処理フロー 処理フローは、Googleスプレッドシート→Firebase→ラズパイ→Google Homeとしました。 それぞれの連携では(1)Goog

    Google Homeで子供の朝支度を促してみる - Qiita
  • Google Home とラズパイなどを組み合わせて音声認識コミュニケーションツールを作ってみた - Qiita

    「スマートスピーカー Advent Calendar 2017 」 23日目です。 Google Home Mini やRaspberryPi(ラズパイ)、サーマルプリンタなどを使って親子コミュニケーションツールを作ったので、Google Home とDialogFlow まわりを中心に書いていきます。 作ったもの 『ミミ子のただいまプリンター』は、共働きの我が家で、家に子ども達だけになってしまう時間が多いことから、親子でうまく連絡をとれる仕組みが欲しいという課題解決を目指して作ったものです。 うさぎのマスコット”ミミ子”が、可愛い声で子どもと会話しながら親にメッセージを送ったり、親からのメッセージを子どもにお知らせしてくれます。子どもに連絡する時は”ミミ子”からの音声だけでなく、サーマルプリンタからレシート状の紙を出力するので、子どもに携帯を持たせていなくても連絡できます。 「Googl

    Google Home とラズパイなどを組み合わせて音声認識コミュニケーションツールを作ってみた - Qiita
  • WebからGoogle Homeを喋らせたり家電操作したりしてみる - Qiita

    はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 19日目の記事です。 記事を書いていたらたまたま空きができていたので急遽投稿させて頂きます。 過去記事(Google Homeでやったことまとめ)にて構築したGoogle Homeによる家電操作環境に一手間加え、Webからも操作できるようにしてみました。 家電操作はもちろん、外からGoogle Homeを喋らせたりできます。 家電の操作には自宅に設置してあるラズパイを使用していますが、グローバル→ローカルのネットワーク通信にFirebaseのRealtime Databaseを利用しています。 Firebaseは他にも様々な機能を提供しており、その一つにHostingがあります。 参考:まだ間に合う!着々と進化しているFirebaseをまとめてみるよ #Firebase #FJUG(全機能まとめ) Hos

    WebからGoogle Homeを喋らせたり家電操作したりしてみる - Qiita
  • Google Homeで好きなポッドキャストをスマートに再生する - Qiita

    はじめに Google Homeで好きなポッドキャストをスマートに再生したいと思ったことはありませんか? 今回は「OK, Google 〜(ポッドキャスト名)を再生して」と言うとそのポッドキャストの最新話が再生される仕組みを以下の構成で作ってみます Firebase Realtime Database 再生したいポッドキャストのRSSのURLをFirebase Realtime Databaseに保存できるようにします Firebase Realtime Databaseの良いところ PUTリクエストでデータを編集できる データの変更をリアルタイムに検知できる Firebase Databaseの設定に関しては以下の記事を参考にしてください 新着メールを知らせてくれるGoogle Home 直下に url というキーを作成しました IFTTT トリガー Firebase Database

    Google Homeで好きなポッドキャストをスマートに再生する - Qiita
  • Google Homeに話しかけて物理スイッチを音声操作してみる - Qiita

    あとはGNDと電源に電池繋げて完成です。 ESP32ソース ESP32はArduino IDEを使って開発を行います。 まずは環境構築ですが、こちらを参照下さい。 またグローバル→ローカルの通信にBlinkを使用しています。 Blinkのプロジェクト作成も事前に必要になりますので、こちらを参考に準備してみて下さい。 上記の準備ができたら以下のソースをESP32へ書き込みましょう。 auth[]、ssid[]、pass[]はご自身の環境のものに書き換えて下さい。 またBLYNK_WRITE(V1)の中央のledcWriteでサーボモーターの押し込み具合を調節してみて下さい。 パスワードは以下の記事を参考に暗号化して書くことをオススメします。 ESP32のArduinoスケッチにWi-Fiのパスワードを平文で書くのはやめよう! #define BLYNK_PRINT Serial #inclu

    Google Homeに話しかけて物理スイッチを音声操作してみる - Qiita
  • 薬剤師が教えるGoogle Homeのデモ用botのつくりかた - Qiita

    世界観を伝えるには動くものをつくるのが一番 薬局お茶の水ファーマシーで薬局薬剤師をしながら、薬局向けサービスをつくっている薬剤師です(株式会社ファーマクラウド: エンジニア募集中)。pythonとJSがちょっとだけ書けます。薬局でこんなのがあればいいなというものがあったら、職のエンジニアにお願いする前に簡単に動くものをつくって見るように心がけています。 それはさておき、今年に入ってLINEでbotをつくったりWAVEを買ったりしてたところに、Google Homeが突然発売になりました。ボイスコマンドでbotをつくってみたかったので、いろいろ調べてつくってみました(デモ用です)。 結論、Google Homeでも動作確認できました。動画がないので、興味がある方は薬局までお越し下さい。あと、GoogleHomeを使って外部のAPIを叩く方法をご存じの方いたら教えてください(但しIFTTT以

    薬剤師が教えるGoogle Homeのデモ用botのつくりかた - Qiita
  • Google HomeでRaspberry Piを経由してリモコンをコントロールする - Qiita

    初めに この記事はスマートスピーカーアドベントカレンダー 2017の13日目の記事です。 遅くなってしまい大変申し訳ありません。 やりたいことが無事に動作したので、記事を公開します。 なお、私は電子工作は素人レベル、Webのセキュリティに関しても専門ではないので、間違っている点についてはぜひ指摘をお願いします。 やりたいこと タイトルの通り、Google HomeからRaspberry Piを経由してリモコンのコントロールを行います。 既にFirebase等を使って実現されている方々もいる中恐縮ですが、ラズパイにサーバーを立ててWebhookから呼び出す単純な方式で作ります。 取り敢えずは自分が知っている知識の範囲で作成して見たかったので、次は是非Firebaseも試して見たいと思います。 作業の流れとしては以下の通りです。 ラズパイにApache2+PHPをインストールする 無料のダイナ

    Google HomeでRaspberry Piを経由してリモコンをコントロールする - Qiita
  • Google Home向け子供の育児日記アプリを作ってみた〜申請とリジェクトから得られた知見〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 「スマートスピーカー Advent Calendar 2017 」 6日目です。 今日は、実際にGoogle Home向けのアプリをリリースしようとしたときに得られた知見などを簡単にお話しようと思います。 何作ったの?(宣伝) 簡単な育児日記の記録アプリです。 子供がいるご家庭だと、育児日記をつけられている家庭も多いのではないでしょうか。 「○○はいつご飯をべたか」「△△のおむつはいつ交換したか」など日々の行動や記録をノートやアプリにつけられている場合、 我が家では「あれ、いつおむつ交換したっけー?」「ご飯何べたっけー」などなど日頃

    Google Home向け子供の育児日記アプリを作ってみた〜申請とリジェクトから得られた知見〜 - Qiita
  • スマートスピーカーを使って業務システムを作る(考察編) - Qiita

    前置き この記事は OPENLOGI Advent Calendar 2017- Qiita の12日目です。 ⬆︎こんな感じのを作ります。 こんにちは。株式会社オープンロジの@guai3 と言います。 皆さん! WMS作ってますか 我々は、 未来のWMS を作っています。WMSを知らない人のために説明すると Warehouse Management system の略で、物流のための在庫管理システムです。 興味のある方は、是非とも弊社に遊びに来て下さいね。 今年になってGoogle アシスタント対応アプリを日語で作ることができるようになったので、今回は Google Home を使って未来のWMSを作ってみましょう! 業務システムとしてのスマートスピーカー スマートスピーカーは家で使う形で現在は特化していますが、業務用途でもかなり活用できるのではないかと私は考えています。 タブレットや

    スマートスピーカーを使って業務システムを作る(考察編) - Qiita
  • 1