タグ

ActionScriptに関するmonjudohのブックマーク (48)

  • IE6, IE7 上で flash.net.URLLoader を使って Comet (Long Poling) によるプッシュ通知を行う際の注意点

    IE6, IE7 上で flash.net.URLLoader を使って Comet (Long Poling) によるプッシュ通知を行う際の注意点 Flashは一度書いたらどのブラウザでも同じように動く、そう信じていた時が私にもありました。その私の考えを裏切るかのように、 またIEか と言いたくなる現象が発見されました。 調査の際に参考にしたページはこちら。 http://saruzaurus.blogspot.com/2008/07/comet_10.html ■問題 IE6, IE7 で、 flash.net.URLLoader / flash.net.Loader を使用すると、同時に2しかコネクションが張れません。通常の使い道でしたらこの制限で何ら問題はないのですが、問題になるのは Comet や Tornado のように所謂ロングポーリングと呼ばれるHTTP通信の仕方をするア

    IE6, IE7 上で flash.net.URLLoader を使って Comet (Long Poling) によるプッシュ通知を行う際の注意点
    monjudoh
    monjudoh 2010/08/23
    IE6,7では同時接続数が2本なので、サブドメインを切る。
  • ニテンイチリュウ : JITB

    アドビ提供のFlashプレイヤーよりも30倍高速に動作するFlashプレイヤーの開発プロジェクト「JITB」が進行中。デモを御覧ください。  (Youtube;要Flash;BGMあり;RSSリーダによっては表示されません) これは現在開催中のFITC SanFranciscoのセッションで公開された技術で、ActionScriptをJavaのバイトコードにコンパイルして、JavaVM上でJavaプログラムとしてOpenGLで描画、実行するものです。 そのためflash.geom.Pointのオブジェクトのインスタンスを100万個生成するのに、アドビのflashプレイヤーでは1000ms係るのに対して、JITBではわずか30msで生成することが可能になっています。 とはいえ、現状すべてのFlashのAPIに対応しているわけではありません。今後互換性を向上させることで、AndroidなどJ

    monjudoh
    monjudoh 2010/08/21
    ActionScriptをJavaバイトコードにコンパイルしてJVM上で動かす
  • JavaScriptからFlashにフォーカスを与えられるよ - てっく煮ブログ

    asこんな記事を見つけたけどそんなことないよ。Flash上でキー操作をするにはFlashにフォーカスが当たっていなければならない。フォーカスが当たっていない時にJavaScriptからフォーカス出来るか実験してみた。http://codefairy.org/etc/focus-swf.html結果。Firefox 3: 一度手でフォーカスを当てる操作をした後だとフォーカス出来るSafari 4: 無理Chrome 2: 無理IE 8: 無理むり! less - JavaScriptからFlashにフォーカスを与えられるかこの記事ではフォーカスを得られるかどうかを MXML の Application.focusIn イベントで判別してるんだけど、ここに問題がある。簡単にまとめると、Flash を扱う場合にはフォーカスといってもブラウザが管理しているフォーカスFlash が管理しているフォー

  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

  • 詳説 ActionScript 3.0

    TOPICS Programming , Web 発行年月日 2008年11月 PRINT LENGTH 1044 ISBN 978-4-87311-387-6 原書 Essential ActionScript 3.0 FORMAT 「書ではActionScriptプログラミングの基礎を徹底的に、明確性と正確性を持って取り上げます。ほかに例を見ないこの正確性と詳細性は、丸10年にわたるActionScriptの日々のリサーチと、実際のプログラミング体験、Adobeのエンジニアたちへの厚かましいまでの聞き取りのたまものです。」(「はじめに」より)――すべてのActionScriptユーザーへ贈るActionScriptコミュニティの第一人者、Colin Moockによる労作。ActionScriptを細部に至るまで詳しく解説し、重要な概念についての理解を深めることができます。初心者プログ

    詳説 ActionScript 3.0
  • "XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ

    asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli

  • Object.freeze() と ECMAScript Harmony - てっく煮ブログ

    ES4 のドラフトが一旦白紙になって、ES3.1 の策定を先に進めることになった。このあたりの情報が少なくて、どうなっていくのかがいまいちピンと来ないので調べてみた。現状で頼りになるのが、 "ECMAScript Harmony" の日語訳。この中の次の部分が気になった。名前空間とアーリーバインディングが仕様から外れてしまえば, クラスは lambda-coding + Object.freeze と ES3.1 のその関係機能というすっきりした(desugar)姿になりますObject.freeze というキーワードがよく分からなかったので、ES3.1 のドラフト (2008/8/11) を見ながら理解を進めてみた。ES4 から外れることになった機能と、その前に、外れた機能について簡単におさらいしておく。パッケージクラスや関数の名前空間と言ってもいいのがパッケージ。ライブラリごとに分か

    monjudoh
    monjudoh 2008/08/19
    パッケージ、名前空間、JavaのようなClassはボツ。その代わり、Object.freeze()でオブジェクトを変更不能に出来るようになる。
  • ECMAScriptHarmony - ECMAScript Harmony

    ECMAScriptHarmony - ECMAScript Harmony 目次 この文書について ECMAScript Harmony 要旨 詳細な声明 ECMAScript Harmony この文書について "ECMAScript Harmony" の日語訳です https://mail.mozilla.org/pipermail/es4-discuss/2008-August/003400.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... s/渡し/私/ しました。 s/geter/getter/ しました。 JavaScript の標準化を主導する Ecma の 第 39 技術委員会 (TC39) で, この一年間不 和が続いているのは公知の事実です. 一部のメンバーはECMA-262 の第四版である ES4 を推しています. また別のメンバーは既存の

  • MASDA » 非同期処理いろいろ

    Strict Standards: Declaration of Walker_Page::start_lvl() should be compatible with Walker::start_lvl(&$output) in /home/sites/heteml/users/m/e/t/metaphor/web/masuda/blog/wp-includes/classes.php on line 576 Strict Standards: Declaration of Walker_Page::end_lvl() should be compatible with Walker::end_lvl(&$output) in /home/sites/heteml/users/m/e/t/metaphor/web/masuda/blog/wp-includes/classes.php on

  • Shibuya.js in KyotoでLTをして来ました - 最速チュパカブラ研究会

    いつも通りスライドをslideshareにアップロードしました …が、たぶんこれだけ見ても訳がわからないと思いますので、デモの補足説明をします。 今回のLTで行ったデモは、ASCSSというWebKitCSS処理系をAS3に移植したもののデモです。以下のURLで実際に動かすことができます: http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/ascss/src/KyotoDemo.swf 左に適当なXML(整形式であればHTMLでなくてもOK)を入れて、右にCSSを書くと、どのセレクタがどの要素にマッチしたか青い線で表示します。一つの要素に複数のセレクタがマッチした場合、詳細度が低い方から順に青い線が光ります(この順番でルールを適用すると、詳細度の高いルールが後から上書きされるため、詳細度の低いルールより「強い」ことになります) おまけ機能とし

    Shibuya.js in KyotoでLTをして来ました - 最速チュパカブラ研究会
  • ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) - Spark project

    (English page) ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) は、タスクシステムと Java のスレッドモデルをベースとした疑似スレッドライブラリです。 複雑で冗長になりがちな、イベント処理や非同期処理、リアルタイム処理を、分かりやすくスマートに記述することを可能にします。 もちろん、割り込みやキャンセル、例外処理もバッチリです。スレッドを使って、イベントリスナー地獄から抜け出しましょう。 ダウンロード MXP パッケージ for Windows (Flash CS3) http://www.libspark.org/svn/as3/Thread/tags/v1.0/release/Thread-1.0-win.mxp MXP パッケージ for Mac OSX (F

    monjudoh
    monjudoh 2008/06/30
    『タスクシステムと Java のスレッドモデルをベースとした疑似スレッドライブラリです。』
  • AIR-users.jp - 日本の AIR ユーザのためのハブサイト

    AIR ユーザのためのハブサイト † 今日:3 昨日:23 合計:8862 現在:1人 AIR-users.jpは、日AIR ユーザのためのハブサイトです。Adobe AIRは、幅広い技術を用いて、アプリケーションを開発することができます。幅広い技術を情報共有できるよう、少しでもみなさんの手助け・交流ができるハブサイトになれれば幸いです。CMSとしてPukiwikiを採用しているため、誰でも自由に編集できますので、Wiki編集方法 を参考に編集してみてください。 YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って、もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです。そして「Perl-users.jp - 日Perlユーザのためのハブサイト」ができました。そ

  • AS-users.jp - 日本の ActionScript ユーザのためのハブサイト

    現在は自動車のジャンルが多様化の兆候を見せているのではないかと考えられています。こうしたジャンルの多様化が進行することに伴い、新しく車を購入する人からは、自分の希望する車を手にすることのできる可能性が高まると認識されるのではないでしょうか。これまでになかった、ニュータイプの車も複数のメーカーから作られる動きが見受けられるものとなってきており、その動きも関心を集めつつあるとされています。 以前から一定の支持を獲得している軽自動車やコンパクトカー、セダンなどは、現在でも需要の高い状況が続いています。それに加えて、最近ではSUVやクロカンなどの自動車も台頭してきており、ファミリー層などからの需要を一気に集めるモデルとして挙げられるのではないでしょうか。このような多彩なジャンルの自動車が販売される状態は、日をはじめとする多くのエリアで確認されており、車に乗りたいと思う人のニーズを引き出すことにも

  • BeInteractive! [早速 AIR で FlashPlayer を作ってみた]

    何を言っているのか分からないと思いますが、次のAIRアプリケーションをインストールして実行してみてください。 http://www.libspark.org/svn/as3/swfassist/trunk/samples/swfplayer/bin/SWFPlayer.air 実行するとウィンドウが現れるので、そこに何かアニメ的なSWF(ex: 魔理沙は大変なものを〜)をドラッグ&ドロップしてください。すると、しばらくした後、次のような感じでムービーの再生が始まります。 色々面倒なので線だけですが、全てActionScriptで描画しています。内部的にはswfassistを使っています。ソースはこちらにありますので、興味がある人はどうぞ。

    monjudoh
    monjudoh 2008/05/02
    AIR上にFlashPlayerを実装
  • 第4回 Flashのイベント処理を理解する | gihyo.jp

    前回までは画面に描画する方法をご紹介しました。単に表示するだけではつまらないので、今回はマウスに反応するFlashを作りながら、Flashのイベント処理を理解していきましょう。 Flashでイベントを扱う方法は、HTMLのDOMイベントとほとんど同じです。DOMイベントをご存知の方にとっては理解しやすい内容かもしれません。 クリックイベントを拾う さっそくシンプルな例から進めていきましょう。クリックした場所にランダムな色で円を表示するFlashです。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.MouseEvent; public class ClickTest extends Sprite { public function ClickTest():void { // クリックイベントを監視する stage.add

    第4回 Flashのイベント処理を理解する | gihyo.jp
  • Adobe Flash & Facebook Platform samples | Adobe Developer Connection

    Flash Player’s EOL is coming at the end of 2020. See the roadmap for Flash Player and AIR’s EOL: Adobe Flash Player EOL General Information Page The Future of Adobe AIR You can access the archived documents relevant to Flash Runtime even after the Flash EOL date. We are providing access to the archived documents for all the user/developers community to download. These documents are now no longer u

  • Adobe AIR resources

    For Flex For Flash For HTML and Ajax Additional Content For Flex Adobe AIR 1.1 Quick Starts for Adobe Flex 3 Illustrate some of the most important or popular aspects of specific Adobe AIR features. Developer Center Developing Adobe AIR 1.1 Applications with Adobe Flex 3 Provides step-by-step instructions for creating Adobe AIR applications using Flex 3. LiveDocs  |  PDF Adobe Flex 3 Language Ref

  • http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/

  • 特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) 最田健一 2008-03-27

    特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社
    monjudoh
    monjudoh 2008/04/03
    AS3プログラミング入門の連載記事
  • Florida Fishing, the C-Rose

    FEEL FREE TO LINK TO THIS WEBSITE. Click here for a text link.