タグ

otakuとcommunicationに関するmongrelPのブックマーク (3)

  • ゲーオタな彼氏が欲しい

    「嫁にゲームを売られた」「コレクションを捨てられた」 こういうのを見るたびにつくづく思う。 こんな事を平気でするような女の人にも彼氏が居るのに私は……。 でも、男の人は多分ゲームなんかにお金を費やすより服や化粧を買うような女性の方が好みだろう。 その人がオタでも。 でもさ、服や化粧を買うのが大好きな人はゲームとかには一切価値を見出せない人が多いと思うんだよ。 これじゃわかりあえるはずないじゃん!!!

    ゲーオタな彼氏が欲しい
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/17
    おーけ、まず箱○を買ってチャットだ。(ぇ
  • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

    はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

    TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
    mongrelP
    mongrelP 2009/04/27
    異性キャラしかできません><(ぉぃこら
  • オタクと話していてもつまらない。

    大学に入ってオタクサークルに出入りするようになった。 中学・高校とまともな仲間が見つけられなかったから東京の大学に行けばすごい奴がいるだろうと思っていた。 しかし、その目論見は甘かった。東京に来てやっとオタクという集団が見えてきたけど、実態は全然ぬるい連中だった。 まず、話してもつまらない。「ああ、逃避の場所としてオタクを選んだんだな」というのが丸わかりなほど、まともな返答ができない奴が多すぎる。会話の中で(こういう言葉は嫌いだが)ボケを言うにもアニメの台詞の引用だとか、マニアックな言葉(ただし、オタク内では全くマニアックではない)を言う程度のことが「面白い」とされている。それですら誰かが言っていて「ここでこれを引用すれば面白い」と学習した上でのコピーでしかないし、全く自分の発想や意見というものを持っていない。アンテナもすっかり折れちゃっているみたいで、話題作をネットのみんなが言っているよ

    オタクと話していてもつまらない。
    mongrelP
    mongrelP 2009/02/04
    id:y_arim あえて言う。逃げ場としてのオタク界なんてのは昔からずっとある。逃げて最終的に行き着いた先が不良かオタかというだけ。
  • 1