タグ

RIPに関するmohriのブックマーク (5)

  • 偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗 - YAMDAS現更新履歴

    さて、今回の「ロック問はず語り」は、もうすぐ新譜が出る我が愛しの Lou Reed 先生の偏屈ぶりをごらんにいただく。今日の画像は例によって Wikimedia Commons より。 この人のジャーナリストに対する当たりの厳しさは有名で、少しケースは違うが2003年の来日時も、鼻を一度啜ったというだけで大手新聞社の記者を部屋から追い出している(風邪を移されまいということか)。 今回まず取り上げるのは、ロッキング・オン1990年10月号に掲載されたインタビューである。インタビュアーは岩見吉朗で、当時のロキノン読者は熱く突っ走る文章の記憶とともに彼の名前を思い出すのではないか。彼の文章に対しては好き嫌いがはっきり分かれていたが、当時はワタシも今よりは遥かに熱い高校生だったから、熱く読ませてもらっていた。 彼は確かこの翌年クラッシュ原稿とともにロッキング・オン社を退社している。その後どうなった

    偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗 - YAMDAS現更新履歴
    mohri
    mohri 2013/10/29
    いい話だった
  • マウスの父、ダグラス・エンゲルバート、88歳で逝去 | TechCrunch Japan

    マウスの父、ダグラス・エンゲルバート、88歳で逝去 | TechCrunch Japan
    mohri
    mohri 2013/07/05
  • WIDE : Press Release :追悼:平原正樹氏

    mohri
    mohri 2008/09/01
  • 平原正樹さん逝く - maemのサイバー独り言

    その前に、3ヶ月間放置の反省 5月以降、RIPE, LACNIC, Interop, JANOG, JPOPMとたくさんのイベントがあったのに、また、このブログもそういう機会にしか書かないのに、結局書いていなかった。反省。バックデートして数行の印象論だけでも書こうかなぁ、出来ないかなぁ。 日、平原正樹さんの通夜に行ってきた。平原さんには、実はあんまり仕事で関わったことはなかった。お会いした機会も少なくて、JPNIC運営委員長だった時代に、会員の担当者として会議に出たこと、APNIC14@北九州でお会いしたこと、くらいではないだろうか。Meritに行っていた頃に何かコンタクトした気もする。 しかし、今の仕事からは、お礼してもお礼しきれない重要なお方である。JNIC/JPNICの創設に寄与なさり、初代の運営委員長であった。今日の御通夜では東田幸樹さん(JPRS社長)とちょっとお話しした

    平原正樹さん逝く - maemのサイバー独り言
    mohri
    mohri 2008/09/01
  • 追悼:平原正樹さん: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- 2008/07/30の夕方、福岡に着いた。翌日から岸田さんの講義のお手伝いで九 大に行くため。 夜、九大の荒木先生たちと会うことになっていた。 出かける前に、ホテルでメールをチェックした。 荒木先生から、後輩の平原が昨日亡くなったというメールが入っていた。 知力、体力、情熱をあのでかい体に満載

    mohri
    mohri 2008/09/01
  • 1