タグ

PRINCEに関するmohnoのブックマーク (2)

  • mohno : ユニバーサルの横暴?

    ユニバーサルの所属歌手が PRINCE だけ……と思っている人っているのかねぇ。シンクロ権云々というレベルでもなさそうなもので、「15万ドル」って、そりゃあ“ねぇだろ”と思っても不思議はないけれど、ユニバーサルの所属アーティストの楽曲で、すべて同じことやってるわけじゃないわけで、それくらいすぐわかりませんかね。どうして、あの手の人たちは何でもかんでも「権利団体の横暴」「アーティストは被害者」みたいなステレオタイプを押しつけたがるんでしょうか。それこそ、また PRINCE がへそ曲げたら、"The artist formerly known as Prince" とかいって名前が変な記号になっちゃったりとか、レーベルだって金づるのアーティストには気を遣ってるんじゃないかと思うけどねぇ。 まあ、その PRINCE にしたって「私の音楽信条として、あんな風に聴かれるのは不意。宣伝効果だって? 

    mohno
    mohno 2008/10/17
    グチ^_^;;にコメントありがとうございます。>id:heatwave_p2p まあ、それでも干されないところが PRINCE の凄いところなんですが。
  • 29秒の海賊 - 池田信夫 blog

    ブッシュ政権は10月12日、PRO-IP法を成立させた。これによればホワイトハウスに「知的財産取締長官」(Intellectual Property Enforcement Coordinator)が設置され、知的財産に関連する政策を統括する。こうした規制強化に反対するレッシグの新著"Remix"の抜粋がWSJに掲載されている。 13ヶ月の子供がプリンスの"Let's Go Crazy"にあわせて踊るのを撮影した29秒のビデオを母親がYouTubeにアップロードしたら、ユニバーサルが削除を要求した。母親の求めに応じてEFFは「これはフェアユースだ」というcounter-noticeを出したが、ユニバーサルの弁護士は「15万ドルの損害賠償を請求する」とのべた。ビデオはまだサイトにあるが、音声は消されている。

    mohno
    mohno 2008/10/16
    ↓この件を「アーティスト(=PRINCE)の意向を無視」と捉えている人が多くて驚く。PRINCE は著作権侵害に極めてシビアなアーティストだと知られていると思ったのだが。
  • 1