タグ

Kindleに関するmocchiccのブックマーク (11)

  • 文系にこそ読んで欲しい理系界のラノベことブルーバックス - コリログ

    2016 - 03 - 10 文系にこそ読んで欲しい理系界のラノベことブルーバックス 理系の ラノベ ブルーバックス 理系だからどうだとか文系だからどうとかそういうことはこのエントリーで論ずる気は無い。しかし、理系だから、文系だからとお互いの学問を毛嫌いする姿勢には少し疑問がある。どちらもが歩み寄りが必要だ。しかし、文系の方にとっていきなり理系の話をすると意味不明だし、面白くないだろう。しかし、文系の方には小説、文章が好きな方が多い。小説が好きな方は 村上春樹 や 東野圭吾 の表現が素晴らしい、あの言葉の言い回しは神がかっている。この表現が好きだ。などインターネットに書評や感想を書いている。では、文章なら、物語なら理系の面白さを少しはわかってくれるのでは無いか、興味を持ってくれるのではないかと考えた。いきなり PubMed で論文の原文読めはきつい、それなら美女が空から降りてきたり超能力に

    文系にこそ読んで欲しい理系界のラノベことブルーバックス - コリログ
  • Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家

    honeshabri.hatenablog.com 『ファンタジスタドール イヴ』いいですね。ぼくも3倍とまでは言えませんが、確実に読む漫画の量は増えています。 これからタイトル通りのことを書こうと思いますが、その前にKindleユーザとしての自分の情報を書いた方が良いと思いますので、書きます。 Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 出版社/メーカー: Amazon発売日: 2015/06/30メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る Kindleは2010年から導入しています。当時は日語非対応の状態でしたので読める範囲のPDFファイルを入れて遊んでいた程度で、今のようにを読むメイン端末ではありませんでした。 その後、2012年に日語版Kindleが発売。コンテンツも急速に揃い始め、端末の解像度や容量も年々進化してきたことで、

    Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家
  • MacとWindowsでKindle本を読む方法。Genymotion2対応

    現在は Kindle for Mac が公式からリリースされていますので、そちらをお使いください。 私は普段タブレット端末で Kindle を読んでいますが、たまに PC でも読みたくなることがあります。IT 関連の技術書など、PC でコードを書きながら読みたいときですね。MacKindle 公式アプリは何故か日 Amazon で購入したを読むことができないので、よい方法がないか調べたところ、Genymotion という Android エミュレータを使って Mac 上で Kindle を読む方法が紹介されていたので試してみました。 導入にあたり結構いろんな所でつまずいたので、手順を残しておきます。同じように悩んでいる方の参考になれば。Mac での導入方法を紹介しますが、Windows でも同じ手順で大丈夫です。 動作確認環境 Mac OS X 10.8.5Genymotio

    MacとWindowsでKindle本を読む方法。Genymotion2対応
  • 2014年に読んだ技術書で良かったもの - うさぎ組

    概要 新刊にかぎらず、今年読んでいて「あー、良書だなー」って思ったものをあげています。これ、ダメじゃないの?とか、あー、やっぱりこれいいよねっていうコメントもらえると嬉しいです。 基は、.NETにおけるWeb APIやFW開発でQA * POな人が思う良書です。今年は技術書より論文、言語仕様書、実装を読んでいることが多かったので、去年の半分の30冊くらいしか読んでいないかな。 開発チーム系 エッセンシャル スクラム 作者: Kenneth S. Rubin出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2014/08/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る スクラムなんとなくわかっているんですけど、自分以外の状況よくわからんしなー、進め方変じゃないかなぁっていうときに、読むとめっちゃ参考になります。 組織パターン 作者: James O. Coplien,Neil B. Harri

    2014年に読んだ技術書で良かったもの - うさぎ組
  • この本がスゴい!2014

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。それがこのブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教わった。「自分の興味=世界のすべて」という独善に陥りそうなわたしの蒙を何度も開いてくれた。そんな「あなた」に感謝を込めて、今年読んだ中から選んだ。 ここで紹介するのは今年読んだスゴの一角かつ100%わたしの趣味だ。もっと多様でさらに熱いのを求めるなら、facebook「スゴオフ」をご覧あれ。面白いをリアルに相互に紹介しあう、宝の山脈になっているから。 フィクション きんいろモザイク 原悠衣 芳文社 かわいいは正義だ。 大事なことだからもう一度、かわいいは正義だ。痛勤電車で揉まれ、仕事でシバかれ、暗い欲望に惑いまくりの中年には、可愛い女子高生のゆるふわな日常が、ものすごく効く。ギスギス息苦しい空

    この本がスゴい!2014
  • KindleとWeblioでMY単語帳をつくる:45歳からのペーパーバック・コラム

    KindleのアプリはiPadAndroid版とも電子辞書が内臓されていますが、ちょっと困るのが単語学習です。単体の電子辞書は、検索履歴からワンタッチで単語帳が作れましたが、Kindleアプリ搭載の辞書は履歴が残らないためこの方法が使えないのです。 いろいろ試した結果、Kindleアプリにネット上のツールを組み合わせることで、Weblio単語帳に簡単に登録できる方法が見つかりましたのでご紹介します。 ※ PS)  Kindle Paperwhite 2013版以降には、単語帳機能が装備されま した。アプリKindleにも早く搭載されることを期待したいです。 さて、Weblio活用法では、以下の道具立てを使います。 ・レベル1 :kindleのウェブ検索機能、Weblio単語帳。 ・レベル2 :Kindle.amazon.comサイト、 ブラウザのChrome、Weblioエクステンション

  • アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)

    セルフパブリッシングの未来を考える短期集中企画。前回は、東方の同人小説を取り上げて大きな反響があったが、今回は漫画家の鈴木みそ氏に話を聞く。鈴木みそ氏は、既刊の『限界(ギリギリ)温泉』をKDP(Kindle Direct Publishing)で、あらためて発売。巧みなプロモーションで人気を博し、昨年の利益(注:売上ではない)が約1000万円に達したことを公表し注目を集めている。

    アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)
  • Kindle本の献本の送り方/受け取り方 | にどね研究所

    さて、この「にどね研究所」のページは『愛のキャラバン』発売以降、長らく放置されてきたのですが、超会議が終わって一段落ついたのを気に、すこしずつ活用していこうかなと思っております。以下の様な感じで、少し「ウェブに転がってると役立つ」系の記事もやっていこうかなと。 そこで今回は、よく聞かれる「Kindleの献の受け取り方」について書いていこうと思います。こういう記事がウェブに落ちてると役立ちますよね! 筆者もよく助けられています。 Kindleで献を受け取る際は、電子書籍のため、少し操作が必要です。ですが、やり方は非常に単純かつ簡単(!)ですので、ほんの少しだけお付き合いください。 STEP0.まずお使いのスマホorタブレット端末に、Kindleアプリ(無料)をインストールします。 すでにKindleアプリをお使いの方は、ここは読み飛ばしてSTEP1に進んでください。 ※Kindle電子

    Kindle本の献本の送り方/受け取り方 | にどね研究所
  • Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある

    電子書籍って「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?「武器としての書く技術」の売上データから考える – Blogos “「Kindle」以外のプラットフォームで出版する意味あんの?” という意見に、そろそろちゃんと反論しておきます。全力で釣られたクマー(ズザザザザ)。 まず前提として、ボクはセルフパブリッシングで「これもうきっとGoogle+ガイドブック」というを3巻まで出しています。これまでの印税額トータルだと、現行モデルのMacBook Airを買ってお釣りが出る程度です。 販売しているのは、Kindleストア、iBooks Store、楽天Kobo、GooglePlayブックス、パブー、BCCKS、Gumroadです。最近までセルフパブリッシングで国内ストアに並べるのは無理だったので、土俵はある程度限定されています。トータルの印税額比率は、以下のような感じです。

    Kindleストア以外のプラットフォームで出版する意味は充分にある
  • 「ピープルウェア」を読んだ - $shibayu36->blog;

    この前id:hitode909くんからピープルウェアを貰ったので読んだ。非常に面白くて、興味深い話が多かった。 ピープルウエア 第3版 作者:トム デマルコ;ティモシー リスター日経BPAmazon このはソフトウェアのプロジェクトが失敗する時は、原因が単なる技術的問題だけである場合は少なく、その前段階の人とのコミュニケーションレベルにも問題があるときが多いという話をしている。それでプロジェクトを進める上での人に関する問題をテーマにしている。 最近は個人で作業をするというよりも、チームで仕事を進めるということが多くなりつつあるので、非常に参考になる事が多かった。印象に残った点を書いていく。 早くヤレとせかされると 早くヤレとせかされれば、雑な仕事をするだけで、質の高い仕事はしない 耳が痛い。でも自分自身が言われても直感的にはそうなりそうという感じだと思った。 またこのの関連する内容に「

    「ピープルウェア」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • 『電子書籍の文字数は、何文字くらいが良いのでしょう? 誰でも最初に考える疑問です!』

    AmazonTopページで、“ファイナンシャル”と検索してみてください。 先日のキャンペーン後の実績を反映して、こんな画面が見られます。 こういうことも、編集長としては、意識しています。 先日、開催しました電子書籍セミナーで、こんな質問をいただきました。 「(電子書籍)1冊は、何ページくらいが妥当でしょう?」 これは、電子書籍を書こうと思ったら、誰でも最初に考えることの一つです。わたくしも考えました。 「15,000文字から25,000文字が妥当です」と、回答させていただきました。 紙書籍は、約10万~15万文字と云われてますので、電子書籍は、かなり少なめです。 理由は、ふたつあります。 ひとつは、電子書籍のテーマは出来るだけシンプルな方が良いからです。 電子書籍は、スマートフォンで読まれることを考えると、あまり複雑なものは、適しません。分かりやすさが読者の満足度を高めてくれます。 ふた

    『電子書籍の文字数は、何文字くらいが良いのでしょう? 誰でも最初に考える疑問です!』
  • 1