タグ

議論に関するmoandsaのブックマーク (9)

  • 「1日に100人と寝る」チャレンジを行った人気配信者の「悲しい姿」に議論沸騰…過激化する動画ビジネス(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <オンリーファンズ(OnlyFans)で活動する女性のチャレンジ動画。「責任は人にある」との声がある一方、過激化するオンラインコンテンツに警鐘を鳴らす意見も> SNSで活動する配信者のリリー・フィリップス(23歳)が制作した映像が、物議を醸している。それは、彼女が「1日に101人の男性と寝た」という内容のドキュメンタリー。これがオンラインで公開されると、映像内の彼女の様子を心配する声など様々な意見が飛び交うこととなった。 【動画】「1日に100人と寝る」チャレンジを行った人気配信者...挑戦の後の「悲しい姿」に議論が沸騰 成人向けSNS「オンリーファンズ(OnlyFans)」のクリエイターでアダルト女優のフィリップスは10月、ティックトックで、「14時間で100人の男性と寝る」という目標を明かして話題になっていた。そして彼女は最近、ロンドンにある2ベッドルームの物件をエアビーアンドビーで

    「1日に100人と寝る」チャレンジを行った人気配信者の「悲しい姿」に議論沸騰…過激化する動画ビジネス(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    moandsa
    moandsa 2024/12/16
    かなり昔にこういうののギネス記録あった。何人だったかな。看護師が付きっきりで状況見ながらだったと書かれてた。
  • 秋篠宮さまの「皇族は生身の人間」発言で 宮内庁長官「反省」 | NHK

    安定的な皇位継承のあり方に関する国会での議論をめぐり、秋篠宮さまが記者会見で「皇族は生身の人間」と述べ、宮内庁は影響を受ける皇族の考えを理解する必要があると指摘されたことを受けて、宮内庁の西村泰彦長官は、12日の定例記者会見で「まさにそのとおりで、十分お話を伺う機会はなかったと反省している」と述べました。 衆参両院の議長は、ことし9月、各党から意見聴取を行った結果、女性皇族が結婚後も皇室に残る案についておおむね共通認識が得られたなどとする中間報告をまとめました。 秋篠宮さまは先月の記者会見で、こうした議論をする際に当事者の意見を聴取する機会が必要と考えるか尋ねられ、「該当する皇族は生身の人間」としたうえで、影響を受ける皇族方を生活や仕事の面でサポートする宮内庁の幹部は、「その人たちがどういう考えを持っているかということを理解して、若しくは知っておく必要があるのではないかと思っております」と

    秋篠宮さまの「皇族は生身の人間」発言で 宮内庁長官「反省」 | NHK
  • 実録!ディズニーキャラ強さ議論 |無力映画会

    ※2021/12/10更新 こんにちは。無力映画会です。 我々はほぼ職が無いので、いつもは暇に飽かせて映画会を主催したりPodcast配信をしているんですが、現実逃避でディズニーの長編アニメーション作品をほとんど全部観たので、戦闘力ランキングを作ってみました。 ディズニー長編アニメ80年の歴史の中から「戦闘力TOP10」を独断と偏見で掲載、その他150以上のキャラへ一言解説つけてます。1万3000字くらいあるので気長に読んでください。 また、実際に各作品を見た際の全篇ネタバレ感想や、強さ議論している様子をキャラクターメモの後で「音声配信」しています。これも13時間以上あるので小分けでどうぞ。 キャラクターはWikipediaに載っているディズニー/ピクサー長編作品から選出。現在は『バンビ2』『シンデレラ2・3』等のマイナー続編を追加で見ながら更新中です。あんまりガッツがないのでのんびりやっ

    実録!ディズニーキャラ強さ議論 |無力映画会
  • 「必ずしこり残る」 自民、選択的夫婦別姓の議論再開 集約は見通せず | 毎日新聞

    約3年ぶりに開かれた「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム」の会合であいさつする逢沢一郎座長(中央)=東京都千代田区で2024年7月18日午後4時37分、宮武祐希撮影 自民党は17日、「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT、逢沢一郎座長)」の会合を約3年ぶりに開き、希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる「選択的夫婦別姓制度」についての議論を再開した。経済界からの要望を受けて議論を再開した格好だが、党内は賛成派と慎重派に割れており、意見集約は見通せない状況だ。 「この問題は長い間の問題であり、(選択的夫婦別姓の導入を答申した96年の)法制審議会以来、なかなか政治では結論が出せていない。じっくりと議論いただきたい」 自民の渡海紀三朗政調会長はWT冒頭のあいさつでこう述べ、議論を積み重ねていく姿勢を示した。一方、「国民の間にも我が党の間にもさまざまな意見があ

    「必ずしこり残る」 自民、選択的夫婦別姓の議論再開 集約は見通せず | 毎日新聞
  • 安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる

    筆者の児玉真美さんは障害者やその家族の立場に立って活動しているベテランの著述家だ。その著者が、安楽死の議論と実践が進んでいるオランダやカナダなどの現状を伝え、議論のたたき台としてまとめたのが書、ということになる。 安楽死・尊厳死・自殺幇助といったまぎらわしい語彙を理解するにも向いているだろう。 いわゆる人権先進国で安楽死が急増している 人の生死を扱う書籍だけに、『安楽死が合法の国で起こっていること』にはドキドキする話題やセンシティブな議論が多い。なかでも強い印象を受けたのは、カナダやベルギーやオランダやスイスで安楽死が合法化され、しかも急速に広がっているという話題だった。 たとえばカナダでは2016年に安楽死が合法化されたが、少なくとも当初、その条件は慎重に設定されていた。 カナダは2016年に合法化した際には「死が合理的に予見可能」すなわち終末期で「人が許容できると考える状況下では軽

    安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる
    moandsa
    moandsa 2024/03/11
    はてなにいる人達は同調圧力に強そうなのに、安楽死の話題になると急に同調圧力がーって大合唱しちゃうのが悲しい。私は苦痛を伴わずに死ねるならそのほうが良い。
  • インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶

    インド民はとにかく何かにつけて「言い訳」を唱えてくる。まず、インドに着任してイライラするのはこのインド民のコミュニケーションモードである。これはインド民の自己防衛能の一種であるが、実際に部下や取引相手として対峙した場合にはなかなか手ごわい。その結果、彼らとの議論が面倒臭くなり、適当にやり過ごし、こちらが相手の主張を飲み込んでしまった場合、インド民は、「やはり俺が正しかった」と気で思いこむ。よって、議論や責任を有耶無耶にすることは、長期的に見れば相互に誤解を生むことになり、結果として逆恨みや約束の不履行などに繋がる。相手が部下であれば、あなたは彼や彼女をコントロールできなくなるだろう。何しろ、あなたが追求をやめれば、相手は自分が受け入れられたと考えるからである。日人であれば、無理筋な自らの主張を理解して、心のどこかで良心の呵責が発生することを期待できるかもしれないが、インド民はそのよう

    インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶
    moandsa
    moandsa 2024/01/12
    海外赴任を命じられたらご飯論法とひろゆき論法と煽りを一通り履修していこう。特にBRICSの国は言い訳と責任転嫁のイメージがある。
  • 「ここは学会じゃない」声荒らげた尾身氏 宣言下、専門家同士の激論:朝日新聞デジタル

    尾身茂氏インタビュー コロナ禍で100以上の提言を発表した専門家集団。そのとりまとめ役の尾身茂・結核予防会理事長が提言づくりの内幕を描いた新著を発表した。尾身氏は「我々の提言が完璧とは思っていない」という。なぜ今、過去を振り返るのか、その意図を聞いた。 ――2020年5月8日、最初の緊急事態宣言の解除の条件を議論する勉強会で、「一体何を考えているんだ」と声を荒らげたと書いています。 ある程度、定量的にわかる客観的な解除の目安を作ることは、勉強会の4日前に政府の基的対処方針等諮問委員会で合意していた。国は早く解除したい、でも専門家は違う。だから、考え方の基がないと恣意(しい)的になる。私は政府との交渉役だから、その合意事項をよく覚えている。 でも、勉強会には委員会のメ…

    「ここは学会じゃない」声荒らげた尾身氏 宣言下、専門家同士の激論:朝日新聞デジタル
  • 『不安耐性、判断を保留する能力、抽象のままにして具象に落とさない能力』…これが無いと、いきなり問題を解決しようとするので、問題そのものを議論できなくなる

    ところてん @tokoroten なるほど、不安耐性とか、判断を保留する能力とか、抽象のまま取り扱って具象に落とさないでいる能力、って私が言ってるやつ、Negative Capabilityって言葉があったんだなー これが無いと、いきなり問題を解決しようとしてしまうので、問題そのものを議論できなくなる scrapbox.io/hotchemi/%E3%8… 2022-09-05 02:14:01 リンク scrapbox - hotchemi マネージャーとNegative Capability - scrapbox - hotchemi Negative Capabilityという概念を最近知った。詩人ジョン・キーツが提唱したとされている用語で「事実や理由を性急に求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいられる能力」を意味する。対義語はPositive Capabilityで、所謂課題解決

    『不安耐性、判断を保留する能力、抽象のままにして具象に落とさない能力』…これが無いと、いきなり問題を解決しようとするので、問題そのものを議論できなくなる
    moandsa
    moandsa 2023/08/12
    人によって定義がズレそうというか、都合良く使われそうな。
  • https://twitter.com/OKina001/status/1598863086626013184

    https://twitter.com/OKina001/status/1598863086626013184
    moandsa
    moandsa 2022/12/04
    少なくとも仕事相手や社内でこれ言う人はいない。言ったら関係悪くなるだけで自分に利益無い。そういう意味で、小学生や見物用討論番組やレスバの中だけで通用する言葉。
  • 1