安全にパスワードを設定する基本として「短くしすぎない」とか「同じパスワードを複数のウェブサイトで使いまわさない」などが提唱されていますが、ウェブサイトごとに別々の長いパスワードを設定しても、これらすべてを覚えるのは、なかなか難しいものですね。 最近では、パスワード管理ツールを利用するという手もありますが、こちらでは、安全だけど忘れにくい、シンプルなパスワード設定のコツについてご紹介しましょう。 Mozillaのセキュリティチームは、冒頭動画のようなパスワード設定のためのチュートリアルをまとめました。ここで提唱されているのは、以下の4ステップです。 1.覚えやすい文を選ぶ たとえば「A stitch in time saves nine」のように、覚えやすい文を選ぶ。このとき、「for」を「4」とか、「ate」を「8」といったように、同じような発音のものは、文字を数字に置き換えるとベター。日
Windowsのタスクマネージャに何個も並んで表示されているプログラム「svchost.exe」。これらがどんなサービスにひもづけられているのかを手軽に確認できるソフトを、3本まとめて紹介しよう。 Windowsのタスクマネージャでプロセスを表示した際、目につくのが「svchost.exe」というプログラムだ。同じ名前のものがズラリと並んでいる様子は、初めて見た時は多少ギョッとする。やたらとCPUを消費している場合など、その正体を確認しようと思っても、プログラム名が同じなのでそれだけでは判断できない。よく確かめずに強制終了させた結果、Windowsの挙動がおかしくなってしまった経験を持つ人も多いだろう。 もともとsvchost.exeはWindowsのサービスを一括管理するプログラムで、複数が同時に起動していてもおかしくないのだが、見た目が一緒であるため各々がどのような動きをしているか判断
【重要なお知らせ】 情報を提供していただく際は、着信日、時間、着信回数等の情報のみご提供下さい。 電話してきた相手の個人名や企業名を特定したり、相手を誹謗中傷するような表現等、相手の権利を侵害するような書き込みは避けていただきますようお願い致します。ご提供いただいた情報の全部又は一部が、電話をしてきた相手の権利を侵害するか若しくは侵害のおそれがある、違法か若しくは違法のおそれがある、又は不適切で あると当社が判断した場合は、該当箇所を削除することもあります。本サイトに情報を書き込まれる方はこのことをご了解いただいた上で利用されてい るものとして扱います。この点ご了解下さい。 なお、当社ではシステム上書き込みをされた方を特定できませんので、書き込みをされた方の承諾を得ることなく上記削除を行うことになります。本サイトを利用する方は、この点についてもご了解下さい。 本サイトを利用される方は以上を
ニコニコ動画で、有名セキュリティソフトを使って実際にマルウェアを検出できるかどうかを実験した動画が話題となっている。対象となっているのは国内外の有料・無料ソフトのほぼ全て。注目の結果は、実に驚くべきものになっているぞ。 この動画の投稿主は、100体のマルウェアに感染した状態のパソコンで、各社セキュリティソフトを使ってスキャンを行い、検出力を比較したとのこと。結果は以下の通りだ。 1位 F-secure internet security 94/100 2位 kaspersky 93/100 3位 a-squared Free 89/100 4位 BitDefender 86/100 5位 ウイルスバスター 85/100 6位 GDATA 84/100 6位 COMODO Internet Security 84/100 8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100 9位 Avi
ブラウザのプライベートモードを使えば、ブラウズ履歴が完全にプライベートになっていると思いますか? 実は言うとそうではないんです! どちらかと言うと、なんらかのブラウズの痕跡を残していることの方が多いくらいなのです。なので、今日は、何も痕跡を残さずにブラウズする完全なるプライベートブラウジング方法について解説します。 問題 ネット上で何を見たのか、という履歴は、ブラウザの履歴やその他のプライベートデータを消去しただけでは完全には消えません。キャッシュされたDNS lookupsやFlash cookiesなどはOSに保存され続けているのです。最初に明確にしておくと、全ての記録を常に完全に削除し続ける、というのは不可能です。なので、職場で見るべきでないサイトなどを見ている場合、PC上の履歴を削除しても、システム管理者などによって見つけられてしまう可能性はあります。自分のPCの場合、下記の方法で
ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録
2年程前、大事な南京錠の鍵を無くしてしまった時のために、ダイヤル型南京錠の開け方をご紹介したことがありました。その実証済みの南京錠の開け方を、デザイナーのMark Camposがチャート図にしてくれました(画像をクリックすると拡大します)。 このチャート図を見れば分かる通り、ダイヤル型南京錠の開け方は本当に簡単です。鍵を前にジタバタする必要はもうまったくありません。64,000通りある鍵番号の組み合わせも、100回以下のトライで開けることができるのです。 と紹介したダイヤル型南京錠の開け方の記事に、米LH読者のfryckがアルミ缶を使った超簡単なトリックがあるよと教えてくれたのです。その動画がこれです。
ユーザーID: パスワード: TELECORE会員の方は、ユーザーIDとパスワードを入力してください。 1日10回の制限付きでの無料検索ご利用はこちらのボタンをクリックしてください。 TELECORE会員のご案内 TELECORE会員に登録しますと、TELECORE電話帳検索を1日3000回まで検索を実行することができます。 会費:1年間 6万円 注意事項: 無料検索と同様に、一回の検索につき、最大30件までしか表示されません。 TELECORE会員登録の流れ 1.下記お申し込みのボタンをクリックして、必要事項(名義、希望のユーザーID、メールアドレス等)を入力して、「送信する」のボタンをクリックします。 2.入力したメールアドレスに、ご入金いただく口座をお知らせいたしますので、指定金額をお振込みいただきます。(ご本人確認のため、連絡先電話番号に確認の連絡をさせていただ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く