タグ

BLOGとandroidに関するmk16のブックマーク (7)

  • 「スマホの電源がオフの間も監視するマルウェア」はどのように動いているのか?

    「NSAは電源がオフになっている状態のiPhoneを利用して盗聴することができる」とエドワード・スノーデン氏が主張しているように、電源を切っても特定のスマートフォンを遠隔操作することは可能と言われています。ユーザーが電源をオフにした後でもハッカーが電話を発信したり写真を撮影したりできるというマルウェアも実際に中国などで発見されていますが、どのような仕組みなのか、AVG Now Official Blogが解説しています。 Malware Is Still Spying On You After Your Mobile Is Off http://now.avg.com/malware-is-still-spying-on-you-after-your-mobile-is-off/ このマルウェアに感染しているAndroid端末で電源ボタンを押すと、シャットダウンのアニメーションが表示され、

    「スマホの電源がオフの間も監視するマルウェア」はどのように動いているのか?
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    mk16
    mk16 2014/10/26
    >リードオンリーとはいえ無事にデータが残って万々歳、といきたいところですが、これまでの経緯を考えるともう一波乱なにか起こっても不思議ではないような気がしてしまうのは私だけでしょうか…。
  • IIJmio高速モバイル/D、SMS対応。セルスタンバイ問題の対策にも

    SMSに対応します 日プレスリリースで発表致しましたとおり、10月よりIIJmio高速モバイル/DのサービスがSMSに対応します。プレスリリースでも簡単に触れていますが、今回の記事ではSMS対応がいったいどうして嬉しいのか、改めてご紹介いたします。 SMSに対応すると何が嬉しいのか? SMS(ショートメッセージサービス)は、その名の通り携帯電話で全角70文字程度の短い文章を送信できる機能です。ですが、SMSはメッセージを一通送信する毎に送信料がかかるため、無料で送信できるメールサービスが普及した日ではそれほど使われていませんでした。 ではなぜ、IIJmioでSMSに対応するのか。実はSMS対応には単なるメールサービス以上のメリットがあるためです。 メリット1. SNSサービスの会員登録に使えるようになる 最近のSNSサービス(LINEや、GREE、mobageなど)では、会員登録を行う

    IIJmio高速モバイル/D、SMS対応。セルスタンバイ問題の対策にも
  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    作ってる人から買いたい 「サマンサタバサのところはツタヤだったんだよね」 言われてみて確かにそうだったと気づいた。東京の青山通りと表参道の交差点の話だ。なぜそんな話になったかというと当時は周辺で再開発が始まろうとしていたから。 様々な服屋が並ぶ通りの始まりが布団屋であること…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Google 徒歩ナビ はじまりました

    昨年 9 月に提供を開始した、Google のマップナビは、これまで車の運転にのみ対応していましたが、日より徒歩にも対応しました。 徒歩ナビを利用するには、まず目的地までの経路を徒歩モードで検索し、ナビを開始してください。 音声の道案内がついていますが、音声が聞こえづらい場所を歩いている場合を考慮し、バイブレータで案内する機能がついています。さらに、お持ちの携帯あるいはタブレットに電子コンパス機能が付いていれば、デバイスが向けられた方向によってマップの角度が変わりますので、自分が向かっている方向が簡単にわかります。 徒歩ナビはベータ版での提供となりますが、新しい場所に行ったとき等に、ぜひご活用ください。また、ご利用の際は、周囲を確認するなど、安全には十分お気をつけください。 徒歩ナビはAndroid 2.0 以上を搭載するデバイスでお使いいただけます。今後ともモバイルGoogleマップを

    Google 徒歩ナビ はじまりました
    mk16
    mk16 2011/07/09
    >Android 2.0 以上を搭載するデバイスでお使いいただけます。
  • Android G2ハンズオン「完璧に近い」(動画)

    いよいよパーフェクトに近づいてきましたねー。 HTCが出したグーグル携帯「Android G2, HTC Magic」です。この素晴らしい仕上がり、素晴らしいフォルム。以下の動画では、もちろんiPhoneと並べて撮ってますよ。 第1印象とあわせてどうぞ! まずは悪いニュースから : UIは相変わらず今回も不満なんですが、ここにもう1つ大きな不満が加わりました。ソフトウェアキーボードです。最初触ってみた限りでは今ひとつでした。フィンガータッチのソフトウェアキーボードを実装した最初の製品がiPhoneなので、どうしてもあちらと比べちゃうんですが、iPhoneよりスクリーンサイズが小さいので、結果こうなったのかも…。 視覚に関わるUIの問題もあります : iPhoneみたいに押した指の上にポップアップして中身が見れるんじゃなく、サイドにキーが出てくるんですよね。押す間も忙しく点滅するので気が散る

  • 1