タグ

BLOGと旅に関するmk16のブックマーク (11)

  • 沖縄本島の約400km東にある「リアル絶海の孤島」から出られなくなった人の記録

    もりっつ @moritz6011 旅に出たり、写真撮ったり、ゆるゆり旅行同人誌を作ってたりしてます...たぶん。 メロブ委託:ur0.link/OKg5 旅行・聖地巡礼/ゆるゆり/富山/風景・夜景撮影 moritz6011.blog.jp

    沖縄本島の約400km東にある「リアル絶海の孤島」から出られなくなった人の記録
  • 日本の Google マップが変わります!(近日公開予定)

    Google マップは 2005 年に日でサービスを開始して以来、さまざまな旅をしてきました。無数の道や店舗を地図に反映したり、ビルの中に入ったり、航空写真を撮影したり、3D 画像を追加したり、富士山を登って頂上からの景色を撮影したり、久慈の海女さんと海に潜ったりしました。 日における Google マップの次のステップは、より柔軟かつ包括的なマップを皆さまに提供することです。そのために、ストリートビュー画像、交通機関を含む信頼のおける第三者機関から提供される情報、最新の機械学習技術、地域のユーザーの方々からのフィードバックなどを活用し、新しい地図を開発しました。 前述の、地域のユーザーからのフィードバックというのは、とても大事なポイントです。Googleテクノロジーを得意としますが、それぞれの場所を一番熟知している各地のユーザーから提供される情報は地図を作る上で欠かすことができま

    日本の Google マップが変わります!(近日公開予定)
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 新日本DEEP案内 - あなたの知らない日本をとことん案内します。

    新日DEEP案内へようこそ ちょっとアレな全国街歩きガイド。2009年7月からサイトを運営しております(旧・日DEEP案内より)。首都圏・関西以外の地方の街ネタ情報、裏街徘徊、アレな町並み、特殊地帯、その他諸々テーマを問わず幅広く(中途半端に)気の向くまま路上観察を続けております。 姉妹サイトとして首都圏版「東京DEEP案内」、関西版「大阪DEEP案内」、海外版「世界DEEP案内」、それから当取材班が訪問した全国の物件データベース「DEEP案内不動産部」、首都圏の街レビュー&街の生活裏情報「首都圏住みたくない街 WEB Ver.」、関西地域の街情報網羅サイト「関西タウンマトリックス」等も運営しております。

    新日本DEEP案内 - あなたの知らない日本をとことん案内します。
  • Loading...

  • 初恋 ~アフリカ・中東・アジア・中国旅行記~

    ・よくわかる解説   ・出版情報   さくら剛ブログ レポート ・アフリカとは何か ・赤道周辺の気候について ・不謹慎なガイドブックへの抗議 ・コント・大量破壊兵器 ・激録! ジンバブエ警察24時 ・UFO? ・牛の消えたインド ・パレスチナ夜 1 . 2 .3 . 4 . ・中国の過ち 編 日 ・引きこもり最高 ・出国 ・到着まで 南アフリカ共和国 ・入国か ・ケープタウン1 ・ケープタウン2 喜望峰ツアー ・ケープタウン3 犯罪情報 ・ケープタウン4 再び出国か ・ケープタウン発 ・プレトリア1 ・プレトリア2 ・プレトリア発 先進国終了 ジンバブエ ・経済崩壊の国 ・安全・確実、作者流貴重品管理 ・私は貝になりたい ・マシンゴ4 ・アフリカのバス ・ハラレ1 ・ハラレ2 ・ハラレ3-マシンゴ※音注意 ・グレートジンバブエ遺跡 ・フォーチュンテラー ・フォーチュンテラーのばか ・ブ

  • ( ゚毒゚)< しんどい。

    縁も ゆかりも無い町に行くと 当然 縁も ゆかり も無い人々が住んでいて その生活 は 自分から するとギャップを感じる けれど。 当地の人々に とってそれが 当たり前の光景 で あるという当たり前 の事に 突き放される ような 寂しさを含む 大きな安堵を覚える。 タグ :#生活#写真 数分おき に繰り返すスヌーズで 何度も 継ぎ足し継ぎ足し した睡眠で しか癒すこと の できない心身の消耗が あるように。 町の拡張に伴い 変形し改修を 積み重ねた 建築物群の 様相を眺め 内に身を 投じる こと でしか刺激できない精神の領域が ある。 タグ :#傾斜地#写真 道端に差す 木漏れ日がチラチラ と 揺れていると どうしたって 足を止め ずっと見ていたく なる衝動が湧く。 それは 道の成立の過程 に必ずある 人間の営みの気配が 日照の ちらつき に 活性化されて いるような そんな感じ。

    ( ゚毒゚)< しんどい。
  • 廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編

    はじめに 皆さんコンニチハ.いかがお過ごしでしょうか.ぼくは元気モリモリです! ぼくは先日,秋田県の北部にある尾去沢鉱山というところに行ってきました.尾去沢鉱山は,経産省の近代化産業遺産に指定された東洋最大級の鉱山で,78年に閉山したものの,今もその坑道には入ることが出来るようになっています.また,精錬所などの跡地も廃墟のまま残されており,実に,実に!素晴らしかったので紹介しますね! 尾去沢鉱山メインの見学コースは精錬所跡や選鉱場跡などを巡る産業遺産コースと,総延長1700mの坑道を巡る石切沢通洞坑コースの二つがあるのですが,どちらも素晴らしかったです. 産業遺産コース まずは産業遺産コースです.いちおう,電話予約が必要ということになっていて,さらに最少催行人数が10名ということになっているのですが,かなり柔軟に対応してくれました.説明も充実していて,さらに,産業遺産に興味がある事を告げた

    廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編
  • 葉桜の吉野山で猫兄弟に道を説かれる - 沙東すず

    三月に東京に引っ越したのですが、関西(おもに奈良)への郷愁断ちがたく、春の吉野山に行ってきました。あいにく桜はほとんど終っていたのですが、いろんな花が咲いていてとても気持ちよかったです。 近鉄吉野駅に着いたのはもう夕暮れ時。宿は吉野山の中にあるので、電話して迎えにきてもらいます。 夕を一時間後にしてもらい、しばし宿のまわりを探索。いつのまにか日が長くなったなー 1キロほど上の吉野水分神社まで行ってみようとしたんですが、日が沈んでしまったのでふしょうぶしょう戻りました。 じゃらんで安かった宿を適当に予約したら、ごはんが値段から想像できないほど豪華!抹茶塩つきの天ぷらがおいしい。「太鼓判」というお宿です。昼もいろいろ旅行してまわって疲れていたので、あっという間に寝てしまいました。 朝はまず近くの竹林院の庭を見にいきました。日好きの外国人が来たら泣いて喜びそうなたたずまいの旅館です。 吉野山

    葉桜の吉野山で猫兄弟に道を説かれる - 沙東すず
  • 阿蘇クマ牧場の踊るクマがあまりにも四角いので、思わず豚肉を投げつけた - ココロ社

    半年以上前の話ですが、阿蘇のクマ牧場に行ってきて、たいそう感激したので報告させていただきます。 阿蘇といえば、阿蘇山。 ご存じない方はいないと思うのですが、有名な観光地の最寄り駅となる阿蘇駅の駅前が大変寂しくて驚きました。 駅の向かいにある堂がこのありさまです。ヒュ〜…▼ いろいろ旅行していますが、地方の観光地はどこもこんな感じで、「もしかすると、夜になると床がぐるっと回転して、ラスベガスみたいなカジノが登場、胸の谷間が妙に離れた金髪のバニーガールたちがお尻をプリプリ振りながら練り歩く店になるの?」と勘ぐってしまいますが(もし当たっていたら、秘密をばらしてしまって申し訳ありません…)、気で閉店している模様です。 気を取り直して、というか、阿蘇の大自然が気持ちいいため気落ちしてないですが、案内板の表示に従って歩くこと15分あまり。クマ牧場に到着です。正式名称は「阿蘇カドリー・ドミニオン」

    阿蘇クマ牧場の踊るクマがあまりにも四角いので、思わず豚肉を投げつけた - ココロ社
    mk16
    mk16 2008/12/17
    「クマ牧場」というよりは「ベアリング」。
  • スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず

    わたしの敬愛する写真ブロッガーたちと「みんなで写真撮って遊びたいよねー」という話をしていたら、なぜか群馬のジャパンスネークセンターという所に行くことになりました!まあなぜかっていうか、保府山さんに写真を撮りに行く場所を打診する中で 「そういえばスネークセンターではニシキヘビを巻けるらしいですよ」 「やっぱり動物とのふれ合いは心を洗われますよねー」 「こんにちはニョロー」 と、ヘビに会いたい感をしたたらせていた結果なのですが…根回しって重要!というわけで安全ちゃん、保府山さん、ヨーグルトさん、カカさんとカカさんの息子さん・KZM君の総勢六名でニョロニョロしてきました。 カカさん親子以外の四人は都内からレンタカーで三時間弱くらいかけて、群馬県太田市薮塚にあるジャパンスネークセンター(通称ヘビセンター)にたどりつきました。入り口からもうムンムンしている(あと、北口から入ると手前の売店で事をする

    スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず
  • 1