今やインターネット上のあらゆるところで用いられている画像形式「JPEG」ですが、GoogleがJPEGに代わる新たな画像フォーマットとして「WebP」を発表しました。 ファイルサイズが小さく、ウェブの表示を高速化することが可能となっており、実際に「どの程度の画質でどの程度のファイルサイズになるのか」といったギャラリーも公開されています。 詳細は以下から。 Chromium Blog: WebP, a new image format for the Web Googleの公式ブログによると、同社はウェブの表示をさらに高速化するために行ってきた取り組みの一環として、ウェブページに用いられている「画像」に目を付けたそうです。 画像はウェブページのデータ量のうち約65%を占めており、特にモバイル回線のような通信速度が限られた環境においてはウェブ表示のパフォーマンスを著しく低下させるとのこと。 そ
![GoogleがJPEGに代わる新画像フォーマット「WebP」を発表、ファイルサイズが小さくウェブの表示が高速化](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/95f77377b2ffcb4ec4f523167d2b933d3a8ec5f4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fi.gzn.jp%2Fimg%2F2010%2F10%2F01%2Fjpeg_google_webp%2Ftop.png)