タグ

小説に関するmizunotoriのブックマーク (253)

  • http://www.mammo.tv/column/genichiro_takahashi/20081026.html

  • 作家は人生経験ないバカなの。死ぬなの?

    ライトノベルが特異な発想をしたモノ勝ちなのって、日常の人間関係や恋愛とかに乏しいから特異な設定を取っ払うと、みんな似たような話しか書けなくて、それを誤魔化すためにヘンチクリンな世界のルールがあったり、大騒動があるようにしか思えない。文学だって、この世の中で珍しいくらいの不遇を抱えているマイノリティな社会的弱者やありえないくらい、けだるげに思弁的な登場人物ばっかりなのって、そうしないと話が面白くできないからでしょ?あいつらって、普通と違う発想でしか、普通と違う話が書けないから、普通の人に見向きされないようなニッチな話しかかけないんでしょ。きっと、作家先生を祭りたてる読者も作家先生と同様に人生経験が薄っぺらなヤツか、分厚い人生経験をもってるやつがああ、人生経験無いわりに頑張ってるなーってニヤニヤ読んでるくらいなんでしょ?人生経験がマジックワードになってる? はぁ、バカなの? 死ぬなの?じゃあ、

  • VANISHING NOW !!

    パンドラ Vol.2 SIDE-A(2008AUTUMN) (2)作者: 講談社BOX出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/10メディア: 単行10月9日、文芸雑誌『パンドラ vol.2 SIDE-A SURVIVAL ISSUE』が発売になりました。次代を切り拓く若手小説家が一冊に集められており、見た目も中身もブ厚く総ページ数はなんと968ページ。『日日ノ日キ』でお馴染みのはてなダイアラーである吉田アミさんや、フリーウェアゲームサークス『アンディーメンテ』のジスガルド氏こと泉和良さんも目次に名を連ねています。 この雑誌でもう一人、はてなで日記を書いている人がデビューをしていることに皆さんお気づきでしょうか?「パンドラエッセイ」と銘打たれたコーナーにてその人は文章を書いています。■パンドラエッセイ『ポテトサラダがまずいんだ !』森にえ 335『秘密の花園』 撫子凛 422『パンド

  • 三本立て- coco's bloblog - Horror & SF

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    三本立て- coco's bloblog - Horror & SF
    mizunotori
    mizunotori 2008/10/24
    3つ目、ラノベサイトっぽい。
  • ジャンルの上下分離を起こしてはならない。 - Something Orange

    コードギアスを、僕は傑作認定をしたい。 その理由は、おもしろかったから!。とにかく楽しかった。この1年ありがとう!!!!ありがとう、谷口監督!!と河原で叫んでもいいです。 スザクは、最後までやっぱり僕には、ヒーローだったし。僕の愛するCLAMPの小狼くんの造形で、あれをやられると、もう震えるほど萌えます。それに、未だ胸にくすぶるアーニャのかわいさ・・・(笑)。CCって、あんなにすれているのに、最後まで、純情な少女だよねーとか(笑)。とにかく、整合性も、ストーリーも何でもいいのだが、おもしろかった。語ることが出くるほどの情報量があったのも僕のような教養主義的に物語を分析する人には、まぁ悪くはないのだが、まぁ正直言って、そんなのは刺身のつまだっ!!。なによりも、カレンの胸の揺れっぷりとか、そういうのが、よかった!。衒学的なことやメッセージ性の解読は、はっきり言って、僕は、自分が好きだからやって

    ジャンルの上下分離を起こしてはならない。 - Something Orange
  • 錬三郎の単行本・小説・文芸レビュー -

    コンテンツへスキップ 『夏のバスプール』は畑野智美による胸キュン青春小説です。 物語は、夏休み直前に女 続きを読む 夏のバスプール→ 【中央公論文芸賞・柴田錬三郎賞・親鸞賞受賞作!】 木内昇による「櫛挽道守」は、幕 続きを読む 櫛挽道守→ 「まんしゅう家の憂」は、まんしゅうきつこによる独特な視点とユーモア溢れる作品で 続きを読む まんしゅう家の憂→ 『マスカレード・ホテル』は、東野圭吾の作品で、木村拓哉、長澤まさみ主演による映画 続きを読む マスカレード・ホテル→ 【「アメトーーク!」読書芸人でも紹介され、大反響!】絶対的な闇、圧倒的な光。「運 続きを読む 教団X→ プロミスを含め、すべてのローンは、利用できる年齢が設定されています。 未成年の方 続きを読む プロミスは未成年でもカードローンを借りられる?→ 多くのクレジットカードは申し込んでから使えるまでは数日から数週間程度の時間が必

    錬三郎の単行本・小説・文芸レビュー -
  • 二つ名を持つ作家たち - SSMGの人の日記

    自称他称問いません。また、きわめて狭い範囲でしか通じない場合もあります。というか二つ名ですらないものも混じっています。 <御大>栗薫 <コバルトの女王>氷室冴子 <禿鷹(ガイエ)>田中芳樹 <日一作品を書かないSF作家>火浦功 <コバルトの女王>藤ひとみ <少女小説の女王>花井愛子 <日将棋が強い女の子>林葉直子 <皆殺しの富野>富野由悠季 <外道>あかほりさとる <ショッピングの女王>中村うさぎ <(目標が)600万部の男>友野詳 <主上>小野不由美 <戦闘民族南河内人>ろくごまるに <切なさの達人>乙一 <21世紀初最初の京都大学中退者>清涼院流水 <ゴッド>公野櫻子 <時代を開拓するライトノベル・クイーン>桜庭一樹 <90年代に10代のすべてを消費したいちばんはじめの作家>佐藤友哉 <京都の二十歳>西尾維新 <引きこもり世代のトップランナー><21世紀の太宰治>滝竜彦 <

    二つ名を持つ作家たち - SSMGの人の日記
  • もうひとつのMF文庫 - 一本足の蛸

    晴れた日は、お隣さんと。 (MF文庫ダ・ヴィンチ) 作者: 福田栄一出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/06/21メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (13件) を見る先月、メディアファクトリーからMF文庫ダ・ヴィンチが創刊された。毎偶数月25日発売だそうだ。初回配ラインナップは以下のとおり*1。 ようちゃんの夜 (MF文庫ダ・ヴィンチ) POKKA POKKA (MF文庫ダ・ヴィンチ) 大江泉水のはじめてのスピリチュアル (MF文庫ダ・ヴィンチ) わたし恋をしている。 (MF文庫ダ・ヴィンチ) 晴れた日は、お隣さんと。 (MF文庫ダ・ヴィンチ) マリオのUFO (MF文庫ダ・ヴィンチ) 虹色の童話 (MF文庫ダ・ヴィンチ) 怪談実話系 書き下ろし怪談文芸競作集 (MF文庫ダ・ヴィンチ) 全然知らない人ばかりだ。福田栄一を除けば、

    もうひとつのMF文庫 - 一本足の蛸
    mizunotori
    mizunotori 2008/07/04
    知らなんだ。これでようやくMF文庫Jの「J」が日の目をみることに?/↑知らなんだ、知らなんだ。
  • 適当に作ってるわけじゃないだろうけどさ - 震撼書店員の日々(バイト編)

    http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-novels/に、西尾維新『きみとぼくが壊した世界』の発売予定が出てます*1。 でだ、今回はハードカバー版は出ないのか?文芸書の予定には出てないようだけど。 『不気味で素朴な囲われた世界』をハードカバーで買った人はどうすればいいんでしょうか。定価の安いノベルズ版も同時に出たのに、あえて高いハードカバー版を買ってくれてたありがたいお客様のことを、どう思ってらっしゃるのかね? まぁ、続編の判型や装丁(あるいはそもそも出版元が変わったりとか)がバラバラなのはよくあることだけどさ。 とかなんとか、憤慨してみたところで、あと1週間くらいしたら、ハードカバー版の発売予定が出たりしてね。 *1:2008年6月6日現在

    適当に作ってるわけじゃないだろうけどさ - 震撼書店員の日々(バイト編)
  • 桜庭一樹『荒野』特設サイト|文藝春秋

    ・新装版! 山野内荒野、14歳。 まだ、恋はしてない。 ……たぶん。 定価:体920円+税 発売日:2017年05月10日 カバーイラスト:岸田メル

  • 木原音瀬という小説家について話をしようか

    きはらおとせではない。このはらなりせと読む。彼女はボーイズラブ作家である。男同士の恋愛を主軸にした物語を精力的に書いている。 いや、ここで引く前にちょっと聞いてほしい。まずボーイズラブの現状を知ってもらいたい。 諸兄がボーイズラブに抱くイメージはどんなものだろうか。例えば王子様、例えば美少年、例えば美形青年実業家。そんな見目麗しい男たちがキャッキャウフフと乳繰り合っているというイメージだろうか。それはあながち間違いではない。確かにそういった作品群が大半を占めるからだ。ただし、それだけかというと答えは否だ。 ボーイズラブの懐は思ったよりも深い。時代物あり、ファンタジーあり、サスペンスあり、不細工あり、さえない親父あり、バツイチもありだ。人気作家に限られるが、男同士であれば何を書いてもいい土壌がある。木原音瀬は間違いなくその「何を書いてもいい」という特権を与えられた作家だ。 彼女の作風をひとこ

    木原音瀬という小説家について話をしようか
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080424-OYT1T00472.htm

  • 『エレGY』とフリーウェアゲーム文化の話 - 魔王14歳の幸福な電波

    フリーウェアゲームサークル「アンディー・メンテ」。その主要メンバーである泉和良さんの作品が講談社BOXの流水大賞で優秀賞を獲得したという報は、私にとって昨年最大の衝撃でした。それから半年、ようやくじすさん=泉和良さんの小説を活字で読むことができて、今私はとっても幸せです。 テーマとしては、創作と恋愛についてのお話ということになるのでしょうか。自伝小説的な要素の強い作品ですけれど、じすさんはもともと自分の感覚を切りとってさらけ出すことで叙情性の強いフィクションを描く人でした。自伝でひとつ面白い作品を書けても二作目以降どうなるかは分からないと心配する向きには、彼の過去のゲーム作品をおすすめします。えっと、きせきの扉なんかどうですか。 まず驚いたのは、読み進めるに際してほとんど摩擦抵抗の発生しない、その透き通りすぎた文章。減衰なく脳に届くから、防御力無視で感性に直接働きかけてくるような感じです。

    『エレGY』とフリーウェアゲーム文化の話 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 小説の現状

    SFが荒廃した理由それまで脱脂粉乳を売っていた企業が、新たに牛乳を売り出したところ、 「こんなの、脱脂粉乳じゃない!!」と一部の消費者が怒り出しました。 多くの消費者が「脱脂粉乳より牛乳のほうが飲みやすいね」と言い出したので、 企業は脱脂粉乳を売るのをやめ、牛乳中心に切り替えるようになりました。 ホラー小説が荒廃した理由美味しいマスクメロンを作っていた農家が、新たにスイカを作り出したところ、 「スイカはメロンではありません」と一部の消費者が怒り出しました。 多くの消費者が「メロンもスイカもおいしいね」と言い出したので、 農家はメロンもスイカも作っています。 一部の消費者はメロンの生産量が減ったとぼやいてますが。 ミステリーが荒廃した理由それまでリンゴを作っていた農家が、新たにミカンを作り出したところ 「このリンゴは皮が黄色いから、これはリンゴではありません」と一部の消費者は 怒りだしました

    小説の現状
  • 「タイタニア」アニメ化です。 - とある作家秘書の日常

    昨日の午後、都内某所で、とあるアニメの第一回製作委員会会議が行われました。 そのアニメとは……「タイタニア」です。 正直、ずいぶん長いこと田中さんからは放置されちゃった作品。私も、秘書になる前も、秘書になってからも、「はやく続きを書いてください!」と言い続けている作品。講談社の月刊少年「シリウス」でのコミック化に引き続き、アニメ化も決まるなんて。 今日から、「さぁ、あとは田中さんが続きを書くだけですよ!」と言うことにしよっと。 「タイタニア」のアニメについては、情報がはいりしだい、お伝えします。 どうぞよろしくお願いします。

    「タイタニア」アニメ化です。 - とある作家秘書の日常
  • Habitually lying そういえば

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ こっちのブログは停止中です。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ニコニコ動画で物語を綴る者たち - 敷居の部屋

    今、ニコニコの「iM@S架空戦記シリーズ」がとんでもない広がりを見せている。 ニコニコ動画(RC2) - マイリスト「iM@S架空戦記1話リンク」 これは有志が用意した第1話のみを集めたマイリスト。数えてみたら、65シリーズもある。数話程度で終わるものも含まれるようだけど、iM@S架空戦記は基的には数十話と続くのが普通。この時点でこれは何やら凄いことになっているぞ、というのは伝わると思う。 ここ数日複数の人からお薦めされたシリーズを連続で見続けていたのだけど、僕もまさかここまで拡大しているとは思っていなかったので当に驚いた。ここまで来るとアイマス動画の中の変わり種といったポジションではなく、れっきとしたジャンルだ。 ニコニコ動画ではこの一年間、動画や音声を加工する技術を持った職人たちによって約2万もの作品がUPされてきた。ニコニコでアイマスと言えばMADだと思われるだろう。だが来MA

    ニコニコ動画で物語を綴る者たち - 敷居の部屋
  • 【直木賞】「深酒、夜ふかし…がごほうび」桜庭一樹さん一問一答 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    第138回直木賞を受賞した桜庭一樹さんは16日夜、東京・丸の内の東京会館で記者会見し、喜びを語った。報道陣との一問一答は以下の通り。  《桜庭さんは波模様のチュニック姿で登場、緊張して、うつむき加減で席に座った》 −−いまのご感想は 「今ちょっと実感がわかなくて、よく分からないところです。いままでにないものを書いて、書ききったところで、評価を受けてすごくうれしく思います」 −−作品は自分にとってどういうものか 「前の作品(赤朽葉家の伝説)はそれまで書いてきたものの集大成にしようと思って書いた。その後なので、少女や若い女性の主人公とは違う、暗くて重たい人間の姿を、と。出版としては新しい作品だと思う」 −−新しいテーマに挑戦したきっかけは 「ひとつ(前作)書ききったと思ったので、全然違うことをやりたいと思った。前の作品があってそれに満足できたからだと思います」 −−今後どんな小説を 「少女を書

    mizunotori
    mizunotori 2008/01/17
    完全に向こうに行っちゃったようで寂しいかぎり。
  • http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun138SK.htm

  • asahi.com:芥川賞に川上未映子さん 直木賞は桜庭一樹さん - 文化・芸能