タグ

仕事に関するmizukemuriのブックマーク (275)

  • 「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だが|走り書き

    「当然の時代の流れだった」と思っているという話。 最初に書いておくとこれはAIに反対する記事ではないので、規制を推奨する内容を期待して開いた人はブラウザバックをお勧めする。 あと推敲全然しないで思いつくままに書いてるから、すごく読みづらい。 それでも良いという人は以下にどうぞ。 2年ちょっとくらい前まで、イラストっていた。 ただし、バリバリ企業と契約とかして1枚10万とか取っているプロイラストレーターではない。 ココナラとかSkebとかSKIMAとか、そういうコミッションサイトでフリゲーやTRPGVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている、いわゆる「アマチュア底辺絵師」だった。 (そう呼ばれる層にいた、という意味で「底辺」という言葉をあえて使う) 絵のクオリティは全身立ち絵で1万円ついたらいい方ってくらいの、「X(旧Twitter)でよく見るちょっと絵が上手い人」のラ

  • 町営地域作り公社の俺が来たぜ

    anond:20221206001603 いやあ、耳が痛くてもげそうだぜ!やめてくださいしんでしまいます。 団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないショボい自己満足活動は今もザラにある。 そういうところに公金をイージーに流し込む行政の問題がまず一つ。俺に正論ロジハラするのやめてくれませんか。 最初に言っておくけどこれ全部フィクションだからね。わかった?わかったなら次に進んでよし! 分からねえ奴は増田に来る資格なし! 恐らく日中に無数にある問題日中にいくらでもある限界集落。 国の予想では近い将来人口ゼロ集落が続出すると予告されている町。 町だが、面積が無駄に広く人口密度はそこらの村よりも低い。自治体を維持するために昭和の大合併、平成の大合併で合併しまくった結果だ。 合併したのに従来の役場はそのまま支所という形で残し、行政改革をせずにくっつたけた

    町営地域作り公社の俺が来たぜ
  • 「SW」の聖地・日劇の巨大手描き看板を手掛けた絵師 製作秘話&「SWとともに」あったキャリアを語る : 映画ニュース - 映画.com

    手描き看板絵師・北原邦明氏の 制作タイムラプス動画も入手[映画.com ニュース] 大ヒット映画シリーズの最新作「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」が、12月20日から公開となる。第1作「スター・ウォーズ」(1977)の公開時、東京・有楽町にあった日劇場(日劇)に掲示され話題を呼んだ手描き看板を手掛けた絵師・北原邦明氏が、最新作で再び絵筆をとり、巨大看板を完成させた。制作秘話や40年にわたるシリーズへの思いについて、話を聞いた。(取材・文・写真/編集部) 北原氏は、1978年6月に東京宣伝に入社し、映画看板制作の道に進んだ。シリーズをはじめ、「ハリー・ポッター」シリーズ、「タイタニック」「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「バグズ・ライフ」「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」など超大作の看板を次々と担当し、年間130作品を手掛

    「SW」の聖地・日劇の巨大手描き看板を手掛けた絵師 製作秘話&「SWとともに」あったキャリアを語る : 映画ニュース - 映画.com
    mizukemuri
    mizukemuri 2021/02/21
  • 勇者になれない僕は、武器屋の親父を目指した。|イラレ職人 コロ

    2019年3月。僕はデザイナーをやめた。 直接のきっかけは職場での肩書きがデザイナーからディレクターに変わったことだけど、ずっと前から向いてないなと思っていた。向いてないと自覚しながら、それでもデザインが好きで好きでしがみついてきた。その結果、何十年努力し続けようと森千絵や佐藤可士和にはなれないと諦めていた。 このまま業界の片隅でひっそりと生きていくことはできる。でも大好きなデザインという世界で、諦めを抱えたまま一生を終えるなんて絶対に嫌だ。僕は溺れるように“努力”を続けた。だけど僕にできることは僕より上手な人が山ほどいて、欠点を埋めようとしても人並みにも届かない。結果は何も出なかった。 そんな時、Twitterで古い記事がRTされてきた。任天堂の岩田元社長のインタビューだ。 岩田氏: 好きじゃないけど得意なこともありますし,好きだけど,実はあんまり得意じゃないよっていうことも結構あって

    勇者になれない僕は、武器屋の親父を目指した。|イラレ職人 コロ
    mizukemuri
    mizukemuri 2020/06/11
  • デザイン屋からお願いしたいこと。紙モノデザインを依頼するみなさまへ。|ろこ

    こんにちは。宣伝美術のわたくしです。演劇のチラシやパンフレットをつくっています。紙です、紙モノデザインする者です。 紙のデザインを依頼する方へ、デザイナーからお願いがあります。依頼する上で相手を、相手の仕事を尊重するのであれば絶対に守って欲しいポイント。 紙のデザインを確認する時は、紙に出して確認してください。 宣伝美術として経験したネタということで、舞台公演のチラシを例にお話しします。 演劇業界の打合せ・進行・確認の事情どこの業界・どこの現場でもそうだとは思うのですが、現在、演劇業界で打ち合わせや確認に使われる主なツールはLINEとメール。演劇業界について言えばPCを持たずLINEもメールもスマホでのみチェックという方も一定数。 私の場合はPCにもLINEを入れ、企画進行中はLINE・メール共にスマホとPCでチェックできるようにしています。 データで確認できるポイントとはデザインの方向性

    デザイン屋からお願いしたいこと。紙モノデザインを依頼するみなさまへ。|ろこ
  • 第5回 デジタルで変わるマンガ家の仕事

    前回はデジタル化が編集者に及ぼす影響について考察したが、今回はマンガ家がデジタル化によってどう変わったのか、変わるのかについて考察してみたいと思う。一部、これまでとかぶる部分もあるが、ご容赦いただきたい。 制作支援ソフトがマンガ家を救う 1990年代半ばからのコンピュータの高性能化やネット通信インフラの整備は、マンガ家の仕事にも大きな影響を与えた。ひとつには、マンガの執筆道具としてコンピュータが使われるようになったことがあげられる。 奥浩哉が、2000年から「週刊ヤングジャンプ」に連載した『GANTZ』の背景にデジタル処理を用いるなどしたことが草分けとされているが、最大のエポックといえるのは、第3回でも触れたように、2001年にセルシスがマンガ原稿制作支援ソフト「コミックスタジオ」を発売したことだ。 それまで使われていたアドビの「フォトショップ」や「イラストレーター」などと比較して、使い方

    第5回 デジタルで変わるマンガ家の仕事
    mizukemuri
    mizukemuri 2017/10/11
    『同じ出版社からの依頼でもウェブ連載は紙よりも安い。Kの場合はページ単価が半分以下になったという』▼キッツいな
  • 壊滅的被害を受ける施工会社と、ビッグサイト問題を深掘りしないマスコミの不思議

    大きな反響をいただき、8万件台で停滞していた署名数がわずか数日で14万件を突破しました。問題があることが、多くの皆様に認知していただいたことに意義があり感謝しています。4/26の説明会を前に、もう少し事情説明を加え理解を深めていただきたいと思います。 展示会を支えるディスプレイ施工会社は壊滅的被害を受ける ビッグサイトの20ヵ月の利用制約で誰が被害をうけるのでしょうか。まずは主催者ですが、1年に1度程度開催の場合、特に業界団体が主催の場合は企業ではないので経営的危機を感じるはずもありません。一方、複数の展示会を事業として主催している企業の場合は甚大な影響を受けます。主催者ですらスタンスの違いが大きく、問題を顕在化できなかった要因です。 そして、ビッグサイトの開場以来20年。展示会開催を支え続けているディスプレイ施工会社が壊滅的被害を受けます。主催者がどうあろうと、展示会やイベントを現場で支

    壊滅的被害を受ける施工会社と、ビッグサイト問題を深掘りしないマスコミの不思議
  • 「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴

    コンビニ業界に異変が起きている。ATMや宅急便などサービス拡充に伴って増える業務、足りない人手。限界を感じて24時間営業をやめたベテランオーナーが現場の窮状をBuzzFeed Newsに語った。 「24時間365日、もう限界だよ。働く人、いないもの」 50代の男性Aさん(仮名)は、10年以上にわたって大手コンビニのフランチャイズオーナーをやっていた。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのいわゆる「御三家」だ。5年前、契約更新に伴って、規模の小さいチェーンに乗り換えた。 「やっぱり御三家ってすごくてさ。乗り換えたら、売り上げは3割減ったよね」 それでも御三家をやめたのは、乗り換えた先が、「24時間営業をしなくてもいい」「がんばりすぎない」チェーンだったからだ。 「もう、疲弊するだけの“コンビニ戦争”は、たくさんだよ」 その「戦争」の現状は、どのようなものなのか。 「ファミレスもすき家

    「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴
  • ノンフィクション作家はネットで食えるか?

    ノンフィクションの書き手が発表する場(雑誌)が少なくなっているのは、今に始まったことではない。書くメディアの確保とともに、どのように調査・取材のための資金を調達するのかが課題になっている。 この10年近く、少年犯罪や犯罪被害者遺族の取材を中心に取材、執筆を重ねているノンフィクションライターの藤井誠二さんの場合、どのような模索や葛藤があるのか、お話をうかがった。 藤井誠二さんの場合〜有料メルマガをはじめた理由 2016年はテレビ情報誌「テレビぴあ」(ウィルメディア)、情報誌「クーリエ・ジャポン」(講談社)、30代の女性向けファッション誌「AneCan」(小学館)、「小学二年生」(小学館)などが休刊した。一方、新しい雑誌が誕生したという目立ったニュースはなかった。現在は、原稿料をどう得るのかだけでなく、取材費の確保も書き手自身の課題となってくる。以前よりもマネタイズ、マネージメントへの関心が出

    ノンフィクション作家はネットで食えるか?
  • さくらの聖夜で田中社長が話したのは「エンジニアの働き方」だった (1/2)

    12月22日、さくらインターネットはDMM.make AKIBAにおいて恒例となった「さくらの聖夜」を開催。20周年前夜の記念すべきイベントにおいて、さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕さんが講演のテーマとして選んだのは「ITエンジニアの幸せな働き方」だった。 ロボットエンジニアがネットの世界に飛び込んだ20年前 会場に現れた田中社長は、まず集まった聴衆に感謝するとともに、12月23日でさくらインターネットが創業20周年を迎えることを報告。ファンだらけの会場からは大きな拍手が起こる。小さなときの夢がロボット作りだった田中さんが、ロボコンに出るために高専に進学したのが1993年。「もともとはロボットのエンジニアだったんですが、インターネットに触れていたら、そちらの方が楽しくなってきた。自分にやりたいことをネットにあるなと感じ、サーバーを立てて、友達に貸していたら、趣味が高じて、さくら

    さくらの聖夜で田中社長が話したのは「エンジニアの働き方」だった (1/2)
    mizukemuri
    mizukemuri 2016/12/29
  • キュレーション騒動に感じるライターという職業への根本的な勘違い

    1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場 http://magazine-k.jp/2016/12/08/writing-for-curation-media/ 1円ライターの記事を読んでいて、ライターという職業への根的な勘違いがあるな、と思いました。そして、その勘違いがキュレーションサイトを支える土台になっているな、とも。 件の記事の方は「筆力」があるから自分は高級ライターになれるんだ、と書いていましたが、これが勘違いなんですね。ライターに「筆力」は関係ありません。そもそもライターの仕事で、書くことは全体の工程の一割ほどしかありません。そのほかの9割は調べものをしたり、人に話を聞いたり、関係者の調整をしたりです。書くことは最後の最後だけです。 ライター志望の人が使いものにならない、という場合、書く以外のことが苦手な場合なケースが多いです。そして、キュレーションサイトを支

    キュレーション騒動に感じるライターという職業への根本的な勘違い
    mizukemuri
    mizukemuri 2016/12/11
  • 長文日記

    長文日記
    mizukemuri
    mizukemuri 2016/11/18
  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
  • 新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ

    このサイトでは、初めてお宮参りにいくパパ・ママのための疑問質問にお答えしましょう。 日では赤ちゃんが生まれると必ず神社に足を運んでお参りをします。 健康と家内安全の祈願であり、どなたでも一度は経験をされているでしょう。 このとき、どんな服装で足を運べばいいのかわからないという方も少なくありません。 それらの悩みを解決する指南を致しますので、参考にしていただければ幸いです。 家族で赴いて、お参りをしましょう。 お宮参りは基スーツを着用して赴きます。 疑問質問でもっとも多いのが、家族全員で行ってもいいのかというものですが、お宮参りは神聖な儀式となるので近い親族のみで参加をするのが賢明です。 そのため、赤ちゃんとその両親・そして祖父母までにしておきましょう。 気を付けておきたいのが写真撮影で、なるべく社殿内ではカメラを構えるのは避けないといけません。 集合写真を撮影する場合はお宮参りが終わ

    新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ
    mizukemuri
    mizukemuri 2016/04/05
    「お客はお前個人に仕事を出すんじゃない、お前の後ろにある会社に仕事を出すんだ」と昔の上司はよく言っていた
  • 増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」も〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二) 「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。 ●パワハ

    mizukemuri
    mizukemuri 2016/02/08
  • アルペジオやシドニアに続くTVの3DCGアニメは、なぜ未だに増えないのか?

    現在100中1~2くらいしかないTVCGアニメ。TVCGアニメに元受参入するスタジオはなぜ増えないのか?

    アルペジオやシドニアに続くTVの3DCGアニメは、なぜ未だに増えないのか?
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/10/08
    BRSがもう三年も前か。サンジゲンの名はアレで知った
  • 日刊ゲンダイ|活動再開 ドローン少年に取材を申し込んだら「30分5000円」

    5月に東京・浅草の三社祭に対する威力業務妨害で逮捕されたドローン少年(15)。ほかにも、川崎市の中1殺害事件の犯人宅や長野・善光寺でドローンを飛ばし、物議を醸してきた。ネット上で「ノエル」と名乗り、複数の支援者がいることでも話題に。 ノエルはすでに釈放されており、8月から活動を再開。8月30日の12万人国会デモにも〈みんなの声を国会に届ける〉と“参戦”し、ネット上で映像を生配信。〈公安がずっとあとつけてきてるw〉などと写真付きで明かしていた。当局を刺激するふてぶてしい態度は相変わらず。話を聞こうと、ツイッターで取材を申し込んだところ……。 〈条件、報酬などはありますでしょうか〉とノエル。逆にお望みの条件とやらを尋ねると、〈30分5000円(経費別)でお仕事としてやらせていただきます〉〈また、生放送をしながらであれば承ります〉。

    日刊ゲンダイ|活動再開 ドローン少年に取材を申し込んだら「30分5000円」
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/09/24
    『カネを払うわけにもいかないので、取材は丁重にお断りした』▼いや取材して記事のネタにしたいのなら払ってやれよ
  • アマゾンだけではない。明らかになるテック業界の過酷な労働環境

    テック業界と昔の金融業界の意外な類似点 2013年にバンク・オブ・アメリカで過労のインターンが死亡したとき、銀行業界は激しい批判にさらされた。このときにはウォール街の過酷な労働環境が、テクノロジー業界のそれと対比された。 テクノロジー業界では、ありとあらゆる手を尽くして従業員に快適さを提供していたからだ。しかし今日では、巨大テクノロジー企業で働くことは、大手金融機関で働くことと同様に過酷であるという証拠が示されてきている。 アマゾンだけではない? ニューヨーク・タイムズは先頃、アマゾンの企業文化についての長い暴露記事を掲載した。記事の中で、ある従業員は社員が泣き崩れることが頻繁にあると言い、別の人物は社員が「アマボット」(アマゾンのロボット)に変えられてしまうと話した。 記事によると、がんや流産など、ほかの人ほどハードに働けなくなるような問題を抱えた人たちは、評価が下がって会社から締め出さ

    アマゾンだけではない。明らかになるテック業界の過酷な労働環境
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/08/24
    何処の国もブラックはそこにあるのだな
  • 盗用問題はデザイン界だけの問題ではない件

    ものづくりに対する無理解と無リスペクションが問題自分は某難関美大のデザイン科を出た後に情報系の大学院を出て、今はエンジニア兼デザイナーやってる。出自の関係もあり、色々な顔を使い分けて仕事をしているので、(よほど極端な意見を除けば)デザイナーやそうじゃない人々の意見はどれもある程度は理解できる。で、結論から言えば、盗用問題は「デザイン界云々」というよりは、日のものづくりの環境がダメすぎるから起きているという認識だ。一言で言えば「分野に関わらず、ものづくりに対する無理解と無リスペクション」の一点に帰結する。諸環境が改善されなければ、(分野に関わらず)似たような問題は今後も頻繁に起こりうるだろう。(というか起こってる。) ということで、「ものづくりに対する無理解と無リスペクション」に関して、「デザインじゃない分野でもあることだよね」ってことを出来るだけ分かりやすく書き殴っていこうと思う。個々の

  • 東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 : 市況かぶ全力2階建

    エルアイイーエイチ(旧・東理HD)の福村康廣さん、調査報告書で数々のパワハラ暴言と犯罪行為を晒されてコンプラ意識の欠如と人格の異常性を指摘される

    東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 : 市況かぶ全力2階建