◆ マンガから実写より、マンガからアニメ脚本を書くほうが大変 ―― 小林さんは『ジョジョの奇妙な冒険』や『進撃の巨人』など数多くのアニメの脚本も手がけられていますが、『セーラームーン』では「実写ドラマ化」での脚本を担当されました。マンガからアニメというのと、違った作りかたになるんでしょうか。 小林 実写っていっても、三次元の役者を使って二次元を撮っているだけというイメージです。特に次元が変わるから、世界観を作り直してとか、そういう作業はないんですよ。むしろ、マンガ原作のアニメ脚本を書くのが意外と大変。 ―― どのあたりが難しいんですか? 小林 実際に絵コンテを描いている人でさえ気づいてなかったりするんですけど、マンガを映像にすると“疑似三次元”になる。たとえばですね、「時間」が生まれるんですよマンガからアニメに映像化した時に。 ―― 「時間」が生まれる? 小林 マンガをページをめくりながら
![「変身しないものは書けない」脚本家・小林靖子が語る特撮と時代劇の未来 | 文春オンライン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b391e6e18f68d2d3bc86702543e0c3aa0d1d11ea/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fbunshun.jp%2Fmwimgs%2F3%2F3%2F1200wm%2Fimg_3352d67ace3fb80119347aec8d973bde272995.jpg)