タグ

wirelessに関するmitsuki_engawaのブックマーク (36)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「WPA-TKIPが1分で破られる」は誤報

    ■ 「WPA-TKIPが1分で破られる」は誤報 先月、無線LANのWPA-TKIPが1分以内に破られるという報道があり、話題となった。 無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり, Gigazine, 2009年8月5日 今回の方法は昨年11月に発表された「Tews-Beck攻撃」(略)がQoS制御を利用する機器に限定されるものであり、鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。(略) 今回発表される方法では、TKIPにおける定期的に変更される鍵について、TKIPのプロトコルの新たな脆弱性を利用して極めて短時間(数秒から数十秒)で導出し、その鍵を効率よく利用する方法として新たな中間者攻撃を開発したとのこと。 無線LANセキュリティ「WPA」をわずか1分以内で破る手

  • WPA の脆弱性の報告に関する分析 (技術編)

    文献 [1] や [6] による攻撃に対し、WPA (TKIP), WPA2 (TKIP) の組合せはどちらも脆弱であると考えられます。 一方、現時点で WPA (AES) および WPA2 (AES) に対して、これらの攻撃は適用できず、有効な改良手法もまだ報告されていません (表1)。 攻撃の現実性については、文献 [1] の攻撃のうちの1つ については、ネットワーク機器が特定の機能(QoS=通信ごとの優先度設定)を有する場合、 単純なネットワーク盗聴で攻撃が可能なため、現実の脅威があるものと考えられます。 この攻撃については、既に攻撃ツールが公開されています。 一方、文献 [1] のもう1つの攻撃と、文献 [6] の攻撃については、 実際の攻撃として成立するためには、無線LANの通信を能動的に妨害する必要があり、 たとえ攻撃に必要なツールを入手した場合でも、現実の多くの無線LAN導入

  • GIGAZINEの「WPA解読で360やPSPが危険に」の記事に思う、「WPA=TKIP、WPA2=AES」という誤解:遙かデジタリアへ:So-net blog

    GIGAZINEの「WPA解読で360やPSPが危険に」の記事に思う、「WPA=TKIP、WPA2=AES」という誤解 [ハードウェア]

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/08/05
    「『WPA=TKIP』『WPA2=AES』しか使えない無線APや端末があるというのが、こういう誤解を助長したのかもしれません」
  • 「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明

    NTTドコモは4月16日、「接続ルールの見直し」に関する報道関係者向け説明会を開催した。同社では、同様の説明会を3月11日にも開催して自社の主張を説明したが、今回はソフトバンクモバイルの孫正義社長の主張を踏まえて、携帯電話で利用される電波の特性や、エリア拡充の手法などが紹介された。 ■ 周波数とエリアの作られ方 熱弁を振るう加藤氏 説明を行ったのは、ドコモ取締役常務執行役員で経営企画部長の加藤 薫氏。技術畑出身という同氏は、電波の周波数とエリアの作られ方の関係から説明をスタートした。 同氏は、まず「たまに『携帯電話は、北海道でも九州でもどこでも繋がりますね。電波が飛んでいくんですね』と言われることがあるが、手元の携帯電話から発信された電波がそこまで飛んでいくわけではない。近くにあるビルや鉄塔のアンテナに接続するだけ」と述べ、携帯電話が使えないケースとして圏外の場合や、高層ビルの上層階にいて

  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

  • iPhone電力制御問題を理解するためのCDMA解説 - minamikawa1981の日記

    iPhoneやらかしちゃったに関して http://www.phs-mobile.com/wp-trackback.php?p=423 iPhoneの出力電力制御に問題があるのか確認できないので、真偽には言及しません。 ただ、CDMAって何だっけ?と思っている電波にあまり詳しくない方もこの問題には興味があるようなので、 ちょうどCDMAについて最近勉強したところですし、 100人乗っても大丈夫イナバ物置でたとえてみようと思います。 要するに100人乗っても大丈夫なイナバ物置に、数人で肩車した組を100組のせるのがCDMAです。 結構無茶なことをしてます。 ここでは、 物置の建っている土地:電波の周波数 物置に乗っている人数:携帯電話で同時に通話できる人数 物置に乗る人の体重:基地局からの距離。基地局に近い人の方が体重が重たい。 肩車の何段目にいるか:基地局から送信される電波の強さ(自己申告

    iPhone電力制御問題を理解するためのCDMA解説 - minamikawa1981の日記
  • ギガビットイーサを無線で500m飛ばせるTeraBeam:Geekなぺーじ

    Interop 2008 ShowNetでは、幕張メッセからアパホテルまでへの接続性を無線で実現しています。 使われている無線機器は米国Terabeam社の60GHzミリ波通信機(Terabeam Gigalink 6451eJ)です。 国際会議棟の屋上で撮影してきました。

  • 人の体を伝送路として230kbpsを実現、NTTが開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NTTは、同社のマイクロシステムインテグレーション研究所が、人の体の表面を伝送路とする新しいヒューマンエリア・ネットワーク技術「レッドタクトン(RedTacton)」の基盤技術を開発し、NTTエレクトロニクスがこの技術を用いた製品「Firmo(フィルモ)」のサンプル発売を開始したと発表した。 NTTでは、人が携帯する端末と人の周辺(ラスト1m)にある情報機器を接続する方式として無線LAN、ブルートゥース、赤外線通信などが提案されているが、通信接続の煩わしさや混信があるなどの課題があるため、人の体を伝送路とする通信方式に着目し、研究開発を行ってきたという。 レッドタクトンは、体の表面電界による通信技術で、送信機はデータ信号を変換した微弱な交流電界を体の表面に誘起。受信機はこの電界を検出し、データ信号に変換する。すべて電子部品で構成されており、オフィスセキュリティを主な利用領域とした性能(23

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン ワイヤレスUSBでディスプレイの無線化は可能か?

    ●定着までの時間がかかる新たな規格 登場前の大きな期待と裏腹に、ようやく登場した製品がどうもパッとしない、というのは決して珍しい話ではない。USBでさえ、普及するのにかなりの時間を要した。 USBに初めて対応したIntelのチップセット(Pentium対応の430VX/430HX)が登場したのは'96年2月のこと。これにWindowsがようやく対応したのが同年10月のWindows 95 OSR2で、この8カ月の間、USBポートは単なる穴ボコだったことになる。このOSR2もOEM向けのアップデートであり、一般に広く提供されたものではなかった上、互換性問題が多く指摘されるなど、USBの船出は決して順調なものではなかった。 こうした問題にソフトウェアとハードウェアの両方が対処し、USBが一般に広く利用されるようになったのは、'98年のこと。同年4月にリリースされたIntelの440BXチップセ

  • 塩田紳二のPDAレポート - 「diNovo Mini」がBluetoothである理由 ~米Logitechインタビュー

    ■塩田紳二のPDAレポート■ 「diNovo Mini」がBluetoothである理由 ~米Logitechインタビュー CES 2008では、Logitechが、Bluetooth搭載デバイスをいくつか発表した。とくに気になるのは、3月に発売の「diNovo Mini」である。これは、小型のBluetoothキーボードで、ポインティングデバイスを備え、WindowsのMedia Centerのリモコンとしても動作するもの。また、PCだけでなく、ソニーのPLAYSTATION 3にも対応している。 これは、親指で使うキーボードで、左右を両手で持つと、両方の親指で全部のキーを押すことができる。また、充電式のバッテリを内蔵しているため、どこでも使うことができる。 背面のバッテリ収納部分のフタを開けると、接続用のドングルや切り替えスイッチがある。ドングルは、後述のインタビューで明らかになるが、B

  • Windows Bluetooth API (2) | ホイール欲しい ハンドル欲しい

    取りあえずパスキー無しの Bluetooth デバイスをプログラムで ペアリング&追加/接続する方法がわかりました。 WiiリモコンやバランスWiiボードは電源を入れるたびに毎回 sync しなければなりませんが、これでいちいち 「Bluetooth デバイスの追加ウィザード」を使わなくてよくなります。 (1) 新規デバイスの列挙 BluetoothFindFirstDevice() BluetoothFindNextDevice() BluetoothFindDeviceClose() (2) 対応デバイスかどうか名前で判別 BLUETOOTH_DEVICE_INFO の szName を参照。 例えば Wiiコントローラなら ”Nintendo RVL-CNT-01″ (Wiiリモコン) ”Nintendo RVL-WBC-01″ (バランスWiiボード) (3) 接続済みかどうか判定

  • Windows Bluetooth API | ホイール欲しい ハンドル欲しい

    Bluetooth 関連の APIBluetoothAPIs.h ヘッダにも詳しく使い方や説明が書かれているため、ヘッダ見た方が わかりやすいようです。(XP SP2 以降) //Bluetooth インターフェース検索 #include #include #include // 必要 #include BLUETOOTH_FIND_RADIO_PARAMS param; memset( ¶m, 0, sizeof(BLUETOOTH_FIND_RADIO_PARAMS) ); param.dwSize= sizeof(BLUETOOTH_FIND_RADIO_PARAMS); HANDLE hradio= NULL; HBLUETOOTH_RADIO_FIND hfind= NULL; if( hfind= BluetoothFindFirstRadio( ¶m, &hradio

  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

    デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(2) ストーカーから逃れて転居したら無線LANを買い換える

    ■ ユビキタス社会の歩き方(2) ストーカーから逃れて転居したら無線LANを買い換える 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では、「無線LANアクセスポイントのMACアドレスを知られると、住所を知られることになる」という状況が生じ始めていることついて書いたが、そのリンク元に、それがもたらす被害の具体例としてストーカー被害を挙げている方がいらした。同じことについて私なりに書いてみる。 ストーカーに自宅を特定されて付き纏いなどの被害に遭っている被害者が、ストーカーから逃れるために転居することがしばしばあるようだ。勤務先を特定されていない場合や、転居先がそこそこ遠方であれば、その対処が有効なのだろう。 しかし、無線LANが普及した現在、平均的な家庭には無線LANアクセスポイントの1台や2台は設置されているであろう。自宅を特定したストーカーは、自宅前で無線LANパケ

  • ポケモン映画10周年! 最新作の披露試写会で幻のポケモン先行配布を実施 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    映画『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ』の完成披露試写会が7月1日、東京の中野サンプラザホールにて開かれた。 DSで登場した『ポケットモンスター』最新作が原作で、1作目の映画『ミュウツーの逆襲』(1998年)から数えて10周年であり、記念すべき10作目の作品となる。7月14日より全国ロードショー。 神と呼ばれしポケモン・ディアルガとパルキア。そして幻のポケモン・ダークライが出会うとき、壮絶なバトルが始まる。 (C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(C)Pokémon(C)2007 ピカチュウプロジェクト 時と空が溶け合うとき…… 新たなる冒険の旅に出たサトシとピカチュウ、そしてヒカリたち一行は、可憐な女性・アリスと出会った。ひとたびアリスが口笛を吹くと、穏やか

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/07/03
    映画館でWiFi配布。大谷さんいねえー(ぉぃ
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ●追加情報が少なめだったIDF 技術的な興味深さで強い印象を与えたUMPCのせいで、やや霞んでしまった感もなくはないが、まもなく登場するノートPC向けプラットフォームSanta Rosaは、IntelにとってUMPC以上に重要なプラットフォームだ。現時点ではほとんど売り上げに寄与していないUMPCに対し、モバイルプラットフォームは事業部を支える、文字通りの屋台骨であるからだ。 Santa Rosaについては、これまでもある程度、公式、非公式を問わず、情報が伝えられてきた。すでにわが国でも「未発表プロセッサ」と「新技術」を搭載したノートPCの夏モデルがPCベンダから製品発表されており、正式リリースまでカウントダウンの状態にある。 その概要については、各所ですでに紹介されており、IDFで追加された情報は残念ながらあまり多くない。これまでRobsonテクノロジと呼ばれてきたNANDフラッシュメモ

  • 暗号化技術WEP、今度こそ最期を迎えるか - @IT

    WEP(Wired Equivalent Privacy)を攻撃する新手法を研究者が発見した。これまで知られていた最強のキー再生攻撃に比べ、必要とするデータの量は「けた違い」に少なくて済むという。その結果、「Breaking 104 bit WEP in less than 60 seconds」(104ビットWEPを60秒以内に破る)という論文のタイトルが示す通り、1分足らずでクラッキングが可能になる。 具体的には、50%の確率で成功させるために必要なデータパケットはたった4万。8万5000パケットなら95%の確率で成功すると、論文では述べている。執筆者のエリック・テウス、ラルフ-フィリップ・ワインマン、アンドレイ・フィスキンの3氏はいずれも独ダルムシュタット工科大学コンピュータサイエンス学部の研究者。 WEPが簡単にクラッキングできるというのは周知の事実だ。簡単に入手できるソフトを使っ

  • 【3GSM】シャープが赤外線規格「IrSimple」に期待する理由

    「携帯電話事業を成長させるには,海外にもっと展開するしかない。しかしNokia社など海外大手と同じ土俵で競ってもしょうがない。当社らしい,差異化した商品で勝負するべきだ」(シャープ)。 シャープは3GSM World Congress 2007において,同社の欧州向け携帯電話機や要素技術の展示を行っている(発表資料)。同社は世界最大手の携帯電話事業者である英Vodafoneグループに携帯電話機を納入するなど,国内携帯電話機メーカーとしては海外戦略に成功している1社である。同社ブースには,Vodafone社向けの携帯電話機がずらりと並んでいる。 しかしブース中央で目立つ位置に置かれているのは,意外にも高速赤外線通信規格「IrSimple」に関する実演である。IrSimple対応の携帯電話機を使い,携帯電話機内部に格納されている画像データを,赤外線で大画面ディスプレイに転送するデモンストレーシ

    【3GSM】シャープが赤外線規格「IrSimple」に期待する理由
  • http://homepage2.nifty.com/irhack/

  • キーワード:最新の無線技術が分かるキーワード - @IT

    Intelが無線LANに力を入れていることもあり、ノートPCにおける無線LANはもはや標準機能となりつつある。駅やコーヒーショップなどには、公衆無線LANインターネット・サービスのアクセス・ポイントが置かれ、会社員がそこでメールのチェックをしている光景をよく見かける。 IT不況のあおりをもろに受け、長らく低迷していたネットワーク業界だが、このように市場が盛り上がりを見せ始めていることもあり、各社は「Anytime, Anywhere」というキーワードを掲げ、無線対応製品の売り込みに熱を上げている。米市場調査会社In-Stat/MDRのデータによれば、2003年のWi-Fi対応機器の出荷数は2270万台と、2002年と比較して3倍規模にも成長していたという。またIntelやMicrosoftなどIT業界のメインプレイヤーたちはホーム・ネットワーキングでの無線技術活用を盛んに喧伝している。各社