タグ

networkとlifehackerに関するmitchikeuchiのブックマーク (2)

  • Mac用、ネットでの時間浪費を防ぐソフト『SelfControl』 | ライフハッカー・ジャパン

    ネットサーフィンはもちろん、TwitterやfacebookなどのSNSサイトでつい長居、なんて経験ありますよね? Mac OS Xのみのツールですが、そんな誘惑からシャットアウトしてくれるのが、フリーソフト『SelfControl』です。 例えば、「twitter.com」facebookのように、ブロックしたいWebサイトのドメインをblocklist(ブロックリスト)に追加し、ブロック時間を設定して、スタートをクリックすればOK。 ブロック時間は、最短1分から最長12時間まで設定できます。 ブロックが有効である限り、リストしたサイトは、アクセスしても「リンクなし」を表示されるだけ。また、ブラウザを変えてもブロック設定は保持されたまま...。さらには、たとえPCを再起動しようとも、タイマーが切れるまでは、リストしたドメインをブロックリストから削除できない仕組みになっているんです。 米l

    Mac用、ネットでの時間浪費を防ぐソフト『SelfControl』 | ライフハッカー・ジャパン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/20
    ブロックが有効である限り、リストしたサイトは、アクセスしても「リンクなし」を表示されるだけ。また、ブラウザを変えてもブロック設定は保持されたまま...。さらには、たとえPCを再起動しようとも、タイマーが切れ
  • 『PulpTunes』で超簡単iTunesストリーミング | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux: iTunesコレクションをストリーム再生するのってなんだか難しそうですが、『PulpTunes』を使えばたった2回のクリックでライブラリをウェブへ上げることが出来ちゃうのです。 米ライフハッカーではさかのぼること2005年にSSHトンネルを含む10段階のプロセスを駆使してiTunesのコレクションをストリームさせる方法を初めて紹介しましたが、それから時は流れ、この「誰でもメディア」時代ではこういうの割と簡単に出来てしまうようになってきました。テストしてみたところ、ソフトのダウンロードを含む設定時間の合計は1分弱、しかも完全に自動化されているので、パソコンそんなに詳しくない読者の方でも簡単に出来てしまいますよ。 ただリモートアクセスを許可するためにファイアーウォールのデフォルトポートを開放してやる必要はあるのですが。 ポートを開放したなら、「http:/

    『PulpTunes』で超簡単iTunesストリーミング | ライフハッカー・ジャパン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    『PulpTunes』を使えばたった2回のクリックでライブラリをウェブへ上げることが出来ちゃうのです。ただリモートアクセスを許可するためにファイアーウォールのデフォルトポートを開放してやる必要はあるのですが。ポー
  • 1