タグ

snsに関するminus774のブックマーク (41)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2007/03/13
    ざっと読んだ限り Second LifeもどきとしてもXboxLiveもどきとしてもSNSとしても半端な仕様 って感じだけど 管理運営可能な範囲でまとめたとも言えるのか
  • MySpaceMusic - SADA

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    MySpaceMusic - SADA
    minus774
    minus774 2007/02/16
    <中野定博氏のアカウント/公開曲の中に"STAR FIELD 2007"が> GOLDにも新曲提供のようだけど これはどうなんだろ? 微妙にゲーム向けじゃない感じもするけど
  • ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?

    先日、担当している経済系のテレビ番組で携帯クーポン、携帯ポイントの話題を取り上げ、その中のひとつの事例としてモバゲータウンを取り上げました。 インターネットサービスや携帯サービスは、パソコンや携帯電話の画面の中で出来事なので、なかなかテレビで取り上げにくいという特性があります。というのは、何らかの現象や出来事であれば、その現場に取材に行くことができて、テレビの中で動きを見せることができます。一方、パソコンや携帯の場合は、画面を映すだけでは動きに乏しく、たとえ画面内でいろいろクリックして画面を遷移したとしても、やはり視聴者にはその動きが分かりづらいという悩みがあります。 よって、インターネット、携帯サービスがテレビで紹介されるのは、相当ブームが大きくなってからというのが一般的です。mixiも今でこそ各方面で取り上げられるようになっていますが、テレビでは、mixi上場前まではそんなにバンバン取

    ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?
    minus774
    minus774 2007/02/13
    <携帯ネット界では並ぶものなしの勢いのモバゲータウンも TVメディアのえらいひとの認知度は極低い> 彼らが興味を持つポイントがTVCMと南場社長というのがいかにもだ
  • GREE、モバイル版がドコモ公式サイトに登録。会員数は70万人超に

    グリーは、同社が運営するSNSGREE」のモバイル版が2月5日にNTTドコモの公式サイトに登録されると発表した。合わせて、1月に会員数が70万人を突破したことが発表された。 GREEモバイル版は、NTTドコモとソフトバンクの携帯電話向けに提供中のSNS。au向けには、KDDIと共同で「EZ GREE」を2006年11月に提供を開始している。11月当初は、ゲーム占いサービスはEZ GREEでのみ提供されていたが、現在ではGREEモバイル版でも利用できる。また、2007年2月2日にはauに加えて、NTTドコモ/ソフトバンクの携帯電話からも既存会員の招待なく、ユーザー登録が可能になった。 同社ではauに続く、NTTドコモでの公式サイト登録を受け、今後もモバイル向けーサービスに力を入れていく考え。ソフトバンクの公式サイト登録に関しても、検討を行なっていくとしている。 なお、ミクシィが運営するS

    minus774
    minus774 2007/02/05
    ドコモの公式にSNSが加わるとは 時代も変わったなぁ
  • ゲームファンのためのSNS、"efigo(エフィーゴ)"をエンターブレインが運営 - ファミ通.com

    エンターブレインは2007年1月16日、ゲームファンを対象にしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、"efigo(エフィーゴ)"を1月22日よりオープンすることを発表した。ゲームユーザーのための招待制コミュニティーサイトで、会員資格に年齢制限はなく、招待を受ければ誰でも無料で参加できる。 efigoは一般のSNSと同様に、自身のページで日記やアルバムを公開したり、友達リストの管理をすることが可能。最大の特徴は"ゲーム"に特化していることで、ゲームを始めとするエンターテインメント商品のレビューを投稿、閲覧ができたり、ECサイト経由で商品を購入できたりもする。またユーザーのゲームライフを支援するツールの配布も計画。さっそく2月から友だちの分類を細かく設定できるようになり、ゲームごとに、あるいはゲームで出会った友人と一般の友人とで、情報公開レベルを区別できる機能が追加されるという。その

    minus774
    minus774 2007/01/17
    <完全招待制/ECサイト経由での商品の購入や 攻略データの共有作成ツールなどを実装予定> SNSって 人が集まらない事にはどうにもならないし 今時これでどれだけ繁盛するかはちょっと疑問
  • ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)

    番号ポータビリティ開始とともに、携帯電話向けネットサービスが活況を見せ始めた。オークションサービスやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にキャリアが自ら参入する一方、携帯向けロボット検索も強化され、公式サイト以外の「勝手サイト」へのアクセス経路が整備されつつある。 「携帯ユーザーには、PCユーザーがネットを使い始めたとき味わったあの新鮮な感動が、まだ残っている」――携帯オークション「モバオク」や、200万ユーザーを突破した携帯ゲームSNS「モバゲータウン」などで成功を収めてきた、ディー・エヌ・エー(DeNA)モバイル事業部長の守安功さんは言う。 PC向けインターネットと比べると、携帯ネットは便利なサービスが少なく、画面は小さく、通信速度は遅い。PCと比べて使いやすいとは言えず、携帯のネットはほとんど使わないというPCユーザーは珍しくない。 だが「PCと携帯を比べても意味はない」と

    ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)
  • 目指すはケータイのポータル--ゲーム&SNS「モバゲータウン」の勝因は?

    ディー・エヌ・エーのモバイルゲームSNS「モバゲータウン」が絶好調だ。今年2月のスタート以来、わずか9カ月でユーザー数が200万人を突破。11月時点でユーザー数が225万人、月間のページビュー(PV)が39億へ到達するまでに成長し、モバイルSNSとしては異例の成功を収めつつある。ディー・エヌ・エーによれば、1日あたりのPVで比較すると、モバイルサイトの中ではヤフーやmixiよりも多いのだという。 mixiの登場によってPCの世界ではすっかりポピュラーになったSNSだが、実はモバイルでも、名だたる事業者たちが過去数年間にわたって「モバイルSNS」に挑戦し、その多くが苦戦を強いられてきたという事実は、PCユーザーにはあまり知られていない。 では、なぜ「モバゲータウン」だけが、これほど短期間のうちにブレイクを果たせたのだろうか? ディー・エヌ・エー取締役モバイル事業部長の守安功氏に、その勝因、

    目指すはケータイのポータル--ゲーム&SNS「モバゲータウン」の勝因は?
    minus774
    minus774 2006/12/22
    <DeNA取締役モバイル事業部長 守安功氏インタビュー インタビュアーは三田隆治>
  • 2006年のネット界を席巻したSNS ― @IT

    三井住友銀行グループのSMBCコンサルティングが12月4日に発表した、「2006年のヒット商品番付」に、日最大のSNS「mixi」が西の大関にランクインし、話題を呼びました。今年は「Web2.0」という言葉を筆頭に、新しいWebサービスが登場し、ネット界を席巻(せっけん)しました。が、一番話題になったサービスはmixiを代表とする「SNS」でしょう。そこで今回は「SNS」について取り上げてみます。 そもそも「SNS」って何なのさ? ネット初心者から「SNSって何?」って聞かれたら、あなたどのように答えますか? 「mixiのことだよ!」と豪快に断言できればいいのですが、利用者ではない人には意味が通じないでしょう。「人がたくさん集まって日記を書いたり、コミュニティで知らない人とコミュニケーションをしたり」と答えると、「じゃあ、2ちゃんねるやブログと何が違うの?」とさらに質問されて返答に困りま

    2006年のネット界を席巻したSNS ― @IT
    minus774
    minus774 2006/12/13
    <外野向けのまとめ/黎明期からモバゲータウンまでの大まかな流れなども> GREEの由来は「Six De"gree"s of Separations」からとは知らなかった
  • void GraphicWizardsLair( void ); // mixiのシステムのうち「マイミク」をWeb2.0として再利用したいが、Web1.0らしく囲い込みされちゃってFOAFやOpenIDと融合する気配は無いだろうなぁ

  • いつでも友達の最新の連絡先がわかるソーシャルアドレスブック「acbi」

    インターネットサービスの企画開発を手がけるミツバチワークスは12月1日、友人の連絡先の管理に主眼を置いた携帯電話向けのソーシャルネットワークサービス(SNS)「acbi(アクビ)」を開始した。友人が携帯電話の番号ポータビリティ制度を使って電話番号やメールアドレスを変えても、最新の連絡先を常に管理できる点が特徴だ。 acbiではプロフィールページに最新の日記と連絡先が表示される。ここを書き換えると自動的にほかの人のアドレス帳が更新され、常に最新の連絡先が伝わる仕組みだ。連絡先の公開範囲はユーザーが設定できるようになっている。なお、ミツバチワークスでは参加者がそれぞれ書いた連絡先が1つのアドレス帳になることから、この機能を「ソーシャルアドレスブック」と呼んでいる。 また、日記を更新するとつながっている人の携帯電話に自動的にメールが届く。ユーザー間のメッセージ機能はなく、つながっている人同士はメ

    いつでも友達の最新の連絡先がわかるソーシャルアドレスブック「acbi」
    minus774
    minus774 2006/12/01
    <携帯特化型のSNS/日記の更新でフレンドリストにメールで自動通知/複数アカウントの切り替えも前提に設計> 面白い試みだけど アドレス帳のweb共有は抵抗がある人も多そう
  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
    minus774
    minus774 2006/12/01
    <モバイルビジネスイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッション/パネリストは西村博之・GREEの田中良和・DeNA(モバゲータウン)の川田尚吾>
  • mixi追撃なるか--モバイルSNS「EZ GREE」の会員数が1週間で10万人を突破 - CNET Japan

    KDDIとグリーは11月27日、モバイル向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「EZ GREE」の会員数が、サービス開始から1週間後の11月23日時点で10万人を突破したと発表した。 EZ GREEは、11月16日よりサービスを開始したモバイル向けのSNSサービス。2004年2月にサービスを開始した、グリーのSNSサービス「GREE」のau版という位置づけで、日記やコミュニティへの書き込み、閲覧を携帯電話からできる。 auからはトップメニューのコミュニティチャンネルからアクセスできる。一般的な既存会員による招待制のSNSではなく、会員登録をすれば誰でも利用できるのが特徴だ。また、無料のゲーム占いなどのコンテンツも提供している。 PC版のGREEユーザーはアカウント情報を引き継いでEZ GREEが利用できるため、今回発表されたEZ GREEの会員数には、既存のGREE会員によるE

    mixi追撃なるか--モバイルSNS「EZ GREE」の会員数が1週間で10万人を突破 - CNET Japan
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    minus774
    minus774 2006/11/28
    <IT戦士は何でも体当たり> しかしこりゃぱどタウンどころじゃないな
  • ITmedia News:成長速度はmixiの倍・9カ月で200万人 携帯SNS「モバゲータウン」の強さ (1/2)

    携帯電話向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が盛り上がり始めている。PC向けでは最大手のmixiは、携帯だけでも利用できるよう機能を追加。KDDIはグリーと提携して携帯向けSNS「EZ GREE」を展開する。NTTドコモは楽天と共同でオークション&SNS「楽オク」をスタート。ソフトバンクは世界最大のSNS「MySpace」を携帯対応させる計画だ。 実は、携帯SNSにはすでに、mixiをしのぐスピードで急成長しているサービスがある。ディー・エヌ・エー(DeNA)のSNS&無料ゲーム「モバゲータウン」で、今年2月のオープンからわずか9カ月で会員200万人を突破。1カ月に25万人ずつ会員を増やしている。ゲームだけプレイするユーザーもいるためmixiのような純粋なSNSと若干性質は異なるものの、mixiは200万人突破に1年9カ月と3週間かかっており、単純に比較すると成長速度は2倍を超

    ITmedia News:成長速度はmixiの倍・9カ月で200万人 携帯SNS「モバゲータウン」の強さ (1/2)
  • 「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑

    KDDIとグリーが11月16日に共同でauユーザー向けのソーシャルネットワーキングサービス「EZ GREE」を開始した。これまでグリーが提供してきたGREEモバイルの基機能に加え、auが強みを持つGPS機能と連携したサービスや、無料ゲームなどを提供するという。 「お互い2番手が組んだほうがうまくいく」と笑うKDDIコンテンツ・メディア事業部長執行役員の高橋誠氏と、グリー代表取締役社長の田中良和氏にEZ GREEの狙いを聞いた。 --EZ GREEならではのサービスとして、無料ゲーム占いコンテンツなどがありますが、他社でもすでに提供されているものが多く、予想外と呼べるほどのサービスはないように感じます。 高橋:ユーザーの想像の延長線上にないものというのはなかなか受け入れられないんですよ。予想外のサービスなんていらないんです。ユーザーに使われなければ意味がない。大事なのは、サービスの良さ

    「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑
    minus774
    minus774 2006/11/16
    <KDDI高橋誠・GREE田中社長インタビュー>
  • au公式SNS「EZ GREE」スタートで、GREEはこう変わる

    グリーが提供するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」のモバイル版が、11月16日から大きく変わる(10月30日の記事参照)。グリーは現在ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対して携帯用のSNS機能を提供している。16日からはau向けGREEが、auの公式メニュー「EZ GREE」となるほか、ドコモ、ソフトバンク向けサービスも新機能を追加してリニューアルする。 ここではEZ GREEを中心に、携帯向けGREEの新サービスを紹介するほか、グリー社長の田中良和氏に、携帯向け新サービスの狙いを聞いていく。 au向け携帯SNS「EZ GREE」トップ画面。EZwebの公式メニューという位置付けで、アクセスは「EZトップメニュー」→「EZサービスで探す」→「EZ GREE」から ゲーム占いWikipediaSNS的要素を付加 グリーでは11月16日以降、携帯向けGREE

    au公式SNS「EZ GREE」スタートで、GREEはこう変わる
    minus774
    minus774 2006/11/16
    <3キャリア対応だけど ゲーム・占いなどの一部機能や公式コンテンツとの連動はauのみ/トラブル対策として有人監視と通報機能を導入> さて これでGREEの巻き返しとなるのか否か
  • ITmedia D モバイル:オークション連動のiモード向けSNS「オクトモ」――NTTドコモ、楽天

    楽天NTTドコモが共同出資する楽天オークションは11月13日、同社のインターネットオークションサービス(11月13日の記事参照)と連携するiモード版ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「オクトモ」を、11月20日から提供すると発表した。 オクトモは楽天オークションにSNSを組み込んだケータイコミュニティーで、100種類以上のアバターや、ひとこと日記などの機能を備える。アバターの種類の追加や、パーツのカスタマイズ機能なども今後提供する。 オークションを通じて知り合った相互認証ユーザーは「オク友」と呼ばれ、オークションについての情報交換や取引が可能。自分のプロフィールと同時に出品アイテムをアピールでき、趣味嗜好の近いユーザーのプロフィールやアイテムをチェックするなど、物単位ではなく人単位で出品商品を選ぶことができるという。 また、任意のワードを登録することで、商品検索が簡単に行え、同

    ITmedia D モバイル:オークション連動のiモード向けSNS「オクトモ」――NTTドコモ、楽天
    minus774
    minus774 2006/11/15
    金品の取引とSNSの相性ってどうなのって気もするけど
  • 楽天とドコモ、iモード版オークションを11月20日スタート

    楽天オークション(楽オク) 楽天NTTドコモが共同出資する楽天オークションは、匿名エスクロー(楽天あんしん取引)に対応したオークションサービス「楽天オークション」(楽オク)を開始する。11月13日にまずパソコン版がスタートし、20日にはiモード版が登場する。 楽オクは、携帯電話やパソコンで利用できるiモード向けのネットオークションサービス。楽天市場の出店者によるネットオークション(B to C)のほか、個人間のオークション取引(C to C)も展開する。 「楽天あんしん取引」と呼ばれる匿名エスクロー型のオークションとなり、ユーザーは個人間取引であっても相手に個人情報を明かすことなく取引が行なえる。 落札者は、楽天オークション専用口座(三井住友銀行)かクレジットカードで支払いを行なう。入金通知を受けて、出品者は商品を発送。商品発送時は落札者の住所や氏名ではなく、オークションIDと送付先の都

    minus774
    minus774 2006/11/15
    エスクロー制の匿名取引が基本な事とSNS連動な事がポイントか iモードの公式メニューにCGMが加わるというのも実は大きい?
  • 西川和久の不定期コラム - 「去年からSNS作ってます!」

    2005年の1月、『Blogサーバーの引越し(中?)』という記事を書き、最終的にsbと言うブログエンジンを使い、自前でブログサーバーを構築した。現在もそのまま運営しているが、実はあの話には続きがある。 その後、SNSにも興味を持ち、今話題のmixiやGREEはもちろん、米国のMy Space.comなども会員になり、それなりに遊んでいたのだが、何か違う……。ではブログ同様、自前でサーバーを上げ、カスタマイズすればと、オープンソースのSNS、OpenPNEも試してみたがこれも趣向に合わない。「自分の欲しいSNSが無いなら一から作るか!(笑)」と始めだしたのが、このblueプロジェクトだった。 Text by Kazuhisa Nishikawa 実際SNSに参加している人も多いと思うが、機能的には日記、メッセージ、コミュニティ、この3つが大きな柱となり、加えて写真やスケジュール、レビューなど

    minus774
    minus774 2006/10/30
    <グループウェア的な側面を重視したSNS「blue」の進捗状況/ベース言語はJavaとOracleとの事> 西川和久って着エロ写真を撮ってばっかりの人と思ってたので ちょっとオドロキ
  • bemani SNS

    konami BEMANIシリーズ SNS■参加資格 ・BEMANIシリーズをやっている ・BEMANIシリーズが好きだ ・BEMANIシリーズで費がきつい ・e-amuカードをもっている ・やっぱりKONMAIだ ・むっつり音ゲーマー(何 ・こんな年ですが、まだゲーセン現役です(何 等々… 我こそはと思えばそれが参加資格です。 ■対応環境 ○PC ・InternetExplorer ・FireFox ※IEコンポーネントを使用しているサードパーティ製のブラウザであれば利用できます。 また、Macに関しては動作保証はしていませんが、一通り利用可能だと思います。 ○携帯・PHS ・NTTドコモ FOMAシリーズ ・au WINシリーズ ・ソフトバンク 3Gシリーズ ・willcom ※willcom、ソフトバンク端末に関しては一部対応していない機能

    minus774
    minus774 2006/10/23
    snsのアレな側面がフォーカスされてる最中にkonamiドメインを使って大丈夫なのかな… 最低限 コナミと無関係のファンサイトである事は明記しといた方がいいんでは