法律学者の書いた著書で名著と呼ばれているものを集めています。特に六法の体系に関する本で、法曹なら読んでおくべき!というものを教えて頂ければ幸いです。最後の方は必見!
法律学者の書いた著書で名著と呼ばれているものを集めています。特に六法の体系に関する本で、法曹なら読んでおくべき!というものを教えて頂ければ幸いです。最後の方は必見!
裁判長!ぼくの弟懲役4年でどうすか [漫画]松橋犬輔 [原案]北尾トロ[評者]山脇麻生(ライター)[掲載]2011年7月3日著者:松橋犬輔・北尾トロ 出版社:徳間書店 価格:¥ 650 ■被告が身内、圧倒的な緊張感 映画化やドラマ化もされた『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』の作画を担当した松橋犬輔氏の実弟が逮捕された。本作は、裁判傍聴漫画家から一転、被告人の家族になった漫画家の苦悩と、その裁判の一部始終を描いた作品である。 弟の逮捕後、女手ひとつで息子3人を育ててきた母親はショックで寝込み、仕事場にはイタズラ電話がかかってくるようになった。悪夢のような1カ月が過ぎ、弟との面会が叶(かな)うが、本人はことの重大さを理解していないのか妙に楽観的。兄には、そんな弟が宇宙人のように見える。 被害者の親の怒り、被告人の身内であることのうしろめたさ、証言台に立つ母の弱々しさ、そんな母を詰問する裁判
『Constitution Girls 日本国憲法』 PHP研究所は『Constitution Girls 日本国憲法』(森田優子 著)を発売した。価格は1,999円。 本書は日本国憲法の条文を、その意味や背景を基にして完全擬人化。「前文」、「条文」、「条文の意味とその背景」、「判例や論点」などを10人のイラストレーターが描いた憲法娘たちがキュートに解説してくれる。それぞれの意味、詳解はもちろん、各条文に関する判例、論点などもわかりやすく整理して収録してあるため、豊富な美少女イラストを眺めながら憲法も無理なく覚えられるという一石二鳥の構成となっている。 著者の森田優子氏は第二東京弁護士会所属弁護士でありながら、「赤ネコ」のペンネームでマルチクリエーターとして活躍中。現在、新書館Webウィングスにてマンガ『司法修習QUEST ~弁護士になるまでに』連載しているほか、第二東京弁護士会仲裁センタ
2011年06月02日07:45 【本】エンターテインメント法 ― 業界ルールの裏の裏 カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) よくあるエンターテインメントを切り口にしただけの単なる知財の本だったら、こんな分厚くて(約5cm)値が張る(7,200円)本は買わなかったと思います。 こんなに業界ルールの裏の裏までたっぷり書いてある本じゃなければ。 エンターテインメント法 著者:金井 重彦 他 販売元:学陽書房 (2011-05-19) 販売元:Amazon.co.jp 出版社さんのwebサイトに詳細な目次と著者一覧が出ているのでご覧頂ければと思いますが、 1章 音楽 2章 映画・ビデオ 3章 出版 4章 ゲームソフト 5章 演劇・舞台芸術 6章 グラフィックアート・写真 7章 プロスポーツ 8章 テレビCM 9章 放送 10章 インター
■編集元:ニュース速報板より「【画像】 東京都から名指しで規制対象であるとされた「不健全指定図書」6作品」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/05/17(火) 10:56:23.23 ID:ULrB0Upr0● ?2BP 4月14日、東京都は出版倫理協議会・出版倫理懇話会の会合で、漫画表現を規制する「東京都青少年健全育成条例改正案」に基づき、規制の対象候補になる作品名を初めて具体的に提示した。 そのなかには、昨年、猪瀬直樹副都知事がテレビ番組で取り上げて話題になった『奥サマは小学生』(秋田書店)はもちろん、アニメ化までされた『あきそら』(秋田書店)も含まれていた。 こうした都の動きに『あきそら』の出版元である秋田書店は、条例が施行されていないにも関わらず、同作を重版しないことを決めた。 (略) 「不健全指定図書」になる可能性がある作品は次の通り。 ●『奥サマは
どーも。 実は今日の朝7:30頃に家に帰ってきました。 見習い氏の家でPCの壁紙探しに夢中になっていたら、 終電のことを忘れていました。 そして4時台の始発に乗る予定が結局3時頃に寝てしまい 6時台の電車に乗って帰ってきて1限から出席しました。 幸いにも2限が休講になってくれたので食堂で本を読んでいました。 今読んでる「心にナイフをしのばせて」は、まだ序盤なので 感想もなにもないんですが話の内容は実際にあった事件の ことなので前の記事じゃないですけど読み終わったあとに それぞれの立場からまた考えてみようと思ってます。 既に読み終えている部分から考えてみてもこの事件も また難しそうというか考えても自分が心の底から 納得いく見解をだせる気がしません。 テーマをあげるとするなら「いじめ」。 周りからみたらいじめというほどのものでは なかったという。しかし、いじめられた本人がいじめと感じれば それ
国立国会図書館の蔵書のうち絶版などで入手が困難な出版物について、文化庁は著作権法を改正し、同館が著作権者の許諾を得ずに電子データを公立や大学の図書館に配信し閲覧できるようにする方針を固めた。27日に開かれる作家や出版社、図書館団体などによる検討会議に案を示す。 配信対象となるのは、相当の期間重版されていないなどで市場で入手が困難な出版物。ただし、同時に閲覧できる人数は国会図書館が所蔵する冊数と同数までとし、印刷は認めない。再版が決まった場合などは、作家らの申し出により対象から外せるようにする。 国会図書館は、蔵書の劣化防止対策で1968年までに刊行された出版物約90万冊を電子化し、画像データを保存。このうち著作権が切れているものなど明治・大正期の17万冊については同図書館のホームページで画像データを公開している。文化庁の方針通り法改正が行われれば、公立、大学図書館で閲覧できる出版物はさ
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
刑務所といえば犯罪者が収監される場所、厳しい規律もあるし、どちらかといえば怖いところというイメージがあるが......。ある刑務所には、認知症の高齢者や身体の不自由な人やオカマばかりが集められているという。栃木県にある黒羽刑務所第16工場だ。『名もなき受刑者たちへ』の著者・本間龍はここで"用務者"という懲役労働に従事した。 認知症高齢者や障害者は、健常者と同じスピードで同じ作業をこなせないことから"作業不適格者"と呼ばれる。日常生活でも突発的な事態が発生しがちだ。そこで、彼らをお世話する用務者の登場となる。本間氏は普通に生活していればまず目にしない、「そんなバカな!」と思ってしまう光景を目の当たりにすることになる。例えばこんなことだ。 工場での刑務作業が始まったとき、手を上げている人がいた。本間氏が近寄って声をかけると彼は非常に困った顔でこう訊ねてきたのだ。「あの......私の名前はなん
〈反〉知的独占 ―特許と著作権の経済学 作者: ミケーレ・ボルドリン,デイヴィッド・K・レヴァイン,山形浩生,守岡桜 出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2010/10/22メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 163回この商品を含むブログ (26件) を見る 仲俣暁生さんの tweet 経由で知ったが、おなじみ山形浩生と守岡桜コンビが手がけたミケーレ・ボルドリン、デイヴィッド・K・レヴァイン『〈反〉知的独占 ―特許と著作権の経済学』がNTT出版のサイトでおよそ40ページ分の PDF ファイルが無料でダウンロードできる。 ワタシもまだダウンロードしただけだが、メールアドレスやら名前の記入などなしにいきなり落とせたのにちょっと驚いた。 この本については、訳者自身のコメントが参考になる。 最初レッシグのまねっこ本かな、と思っていたのと、とにかく言葉遣いの端々から左翼っぽい、それ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く