東京湾アクアライン(千葉県木更津市―川崎市)を通行止めにして21日に開かれる「ちばアクアラインマラソン」で、主催の千葉県は、選手が橋から転落する事故を防ぐため大勢の警備員を配置し、船も海上を巡回するなど厳重な警戒態勢を取ることになった。 自動車専用道路で歩行者を想定しておらず、橋の欄干は高さ1・28メートル。乗り越えることも可能なため、担当者は「念には念を入れて安全に万全を期す」としている。 コースは木更津市内を発着点とし、海ほたるパーキングエリアで折り返す。森田健作知事の発案で、初めて開かれる。定員1万5000人に対し、2万7310人が申し込む人気で、当日はアクアラインを午前8時~午後2時、車両通行止めにする。 アクアラインの橋部分(約5キロ・メートル)は海面からの高さが最大40メートルあり、万一、落下した場合は大けがをする恐れがある。選手が疲労や突風でふらついたり、景色を見ようと欄干に
昨年10月に完全に引退したオレンジ色の通勤電車「中央線201系」の部品をオークションにかけるイベントが24日、山梨県笛吹市の石和温泉で開かれた。 JR東日本八王子支社が主催した旅行ツアーの目玉企画。温泉旅館内の特設会場では、大勢の鉄道ファンが“お宝争奪戦”を展開し、その行方を見守った。 オークションには、中央線でラストランを務めた201系の車両で、実際に使われていた部品が出品された。電車の行き先表示器や、その操作に使う機器など7種類13点。車両本体は、JR中央線豊田駅(東京都日野市)発の団体列車として最後の運行を終えた後に解体されたが、部品は同支社が保管していた。昨年の引退記念イベントで、同型電車の部品販売が好評だったことから、主に鉄道ファン向けのツアー開催を決めた。 最も注目を集めたのは、ラストランで電車の前面に取り付けられていた行き先表示器。「さよなら中央線201系 豊田→松本」と記さ
路面電車でビールを飲む乗客=岡山市北区路面電車でビールを飲む乗客=岡山市北区 車窓の風景をつまみに約2時間、生ビールを楽しみませんか――。岡山市の路面電車「岡山電気軌道」の企画が人気だ。その名も「ビアガー電」。 生ビール3杯におつまみが付いて2500円。ビールサーバーにテーブルが並ぶ居酒屋のような車内を、蝶(ちょう)ネクタイの「車掌」がジョッキを運ぶ。 「乾杯!」とやっていると、驚いた通行人や車の運転手と目が合うことも。今年で4年目、金曜夜の運行で9月末まで。10月にはワイン電車に衣替えする。
629 :公共放送名無しさん :2010/03/14(日) 15:04:20.20 ID:S/4tvVB0 きめえええええええええええええええええええええええええ 630 :公共放送名無しさん :2010/03/14(日) 15:04:21.51 ID:qIFDJwwP おまいら歓喜 631 :公共放送名無しさん :2010/03/14(日) 15:04:23.39 ID:9u4LI0pI コスプレイベントw 634 :公共放送名無しさん :2010/03/14(日) 15:04:24.47 ID:U5JBw3CF おまいらときいてとんできました 640 :公共放送名無しさん :2010/03/14(日) 15:04:28.01 ID:8yEWV3eN
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く