Gmailが「メール送信者のガイドライン」を改訂し、なりすましメールへの対策を強化する旨を発表しています。今までは原則、なりすましメール対策の有無にかかわらず、メールはいちおうは届いていました。しかし今後は、なりすましとみなされたメールは届かなくなる方向に向かいつつあります。 なりすましメールとみなされないようにするために、メール送信者には、「メール送信ドメイン認証」への対応が求められます。メール送信ドメイン認証の技術には、主に以下の3つがあります。 SPF: Sender Policy Framework (RFC 7208) DKIM: DomainKeys Identified Mail (RFC 6376) DMARC: Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance (RFC 7489) SPFは従来
”ユーニス・パーチマンがカヴァデイル一家を殺したのは、読み書きができなかったためである” という一文から始まる「ロウフィールド館の惨劇」というミステリ小説がある。 「読み書きができない家政婦」がその劣等感をこじらせ、一家惨殺に及ぶまでを追いかける話で、映画化もされている。 3年ほど前に知人のすすめで読んだのだが、倒叙ものや、変わった話が好きな方は読んでみても良いと思う。 * ただ、ストーリーの強烈さより私が覚えているのは、文盲までいかずとも「文章が正確に読めない人」は、今でもかなりいるな、と思ったことである。 例えば、リーダーが部下に、こんなメールを送ったとする。250文字だから、ツイート2つ分弱だ。 明日の朝10時までに、私をCCに入れて、Yさんにメールを送っておいてください。内容は次回の定例までの宿題事項と、現在までに積み残している課題の一覧の二つです。積み残しの課題については、期限を
2021年5月6日から22年3月3日にかけて、4890件のメールを誤配信していた。一連のメールには、教員の氏名・メールアドレスなどが485件、学生の氏名、学生番号、メールアドレスなどが849件、学外関係者の氏名、メールアドレスなどが788件含まれていたという。漏えいした可能性がある情報の悪用は確認していない。 @gmai.comなどタイプミス・誤認識しやすいドメイン名は「ドッペルゲンガー・ドメイン」とも呼ばれる。ユーザーが誤ってアクセスしたり、メールを誤送信したりするのを狙って取得されたものもある。 通常、存在しないアドレス宛てのメールにはエラーメッセージが返送されるので、タイプミスなどがあった場合は誤送信に気付ける。一方、ドッペルゲンガー・ドメイン宛てのメールは全て受信されてしまい、エラーメールが返ってこず、ミスに気付きにくい。 埼玉大も22年3月3日までタイプミスに気付かずメールを転送
ちょうど1年前の話になるが、「Sun Valley」に続くMicrosoftの一大プロジェクトとして「Project Monarch」の存在を紹介した。 別の名称を「One Outlook」といい、現状でプラットフォームやデバイスごとに独立して存在している「Outlook」クライアントを1つにまとめ、統一的なクライアントアプリとして提供することを目的とする。 当時、初報を出したWindows Centralのザック・ボーデン氏によれば「Sun Valleyと合わせて2021年中のリリースを目指す」とのことで、本来であれば昨秋頃にSun Valleyとともに目玉のソフトウェア製品として登場する予定だった。 Sun Valleyとは、Windowsのユーザーインタフェースを一新するプロジェクトの名称であり、過去1~2年に渡ってWindows 10の大型アップデート(機能アップデート)に機能の一
日立製作所が2021年度から電子メールへの暗号化ファイルの添付を社内で禁止することが明らかになった。子会社の日立ソリューションズが「秘文」ブランドで販売していたメールの添付ファイルを自動で暗号化するツールも、2017年に販売を終了していた。同様の動きは他の大手ITベンダーでも進んでいる。 暗号化ファイルをメールに添付して送付した後に、別のメールでパスワードを送付する手順、いわゆる「PPAP」については、平井卓也デジタル改革担当大臣が2020年11月に、内閣府と内閣官房でこれを廃止すると発表したことから、脱PPAPがここに来て盛り上がっている。 社内ルールを改定しPPAPを禁止 日本のITベンダーは自らが社内でPPAPを行うだけでなく、PPAPの手順を自動化するツールを顧客に販売するなど、これまでは強力な「PPAP推進派」だった。しかしPPAPがメール誤送信対策として不十分であるだけでなく、
米MicrosoftがWebメール「Outlook.com」をPWA(Progressive Web Apps)に対応させた。米The Vergeなどが11月26日(現地時間)に報じた。筆者の環境でもChromeブラウザからPWAとしてインストールできた(方法は後述)。 PWAは、米Googleが中心となって取り組んでいる、Webアプリの進化系のようなもの。Googleの説明では、「ウェブとアプリの両方の利点を兼ね備えたアプリです。ブラウザのタブで表示してすぐに利用することができ、インストールの必要はありません」となっている。Webアプリをモバイルアプリのようにデスクトップにインストールでき、オフライン動作やプッシュ通知などを含むアプリの操作を、Webブラウザを開かずに行える。 Microsoftは昨年2月、将来の「Windows 10」のアップデートでWebブラウザ「Edge」でPWAを
米Dropboxは9日(現地時間)、米サンフランシスコで開催したプレス向けイベントで、Mac用「Mailbox」の開発を明らかにした。同時にプライベートベータ・プログラムを発表、MailboxのWebサイトで参加申し込みの受け付けを開始した。 Mailboxは、受信箱にメールをため込まないためのユニークな機能を備えたアプリとサービスを提供している。昨年2月にiOSアプリ版が登場すると、瞬く間にiPhone用のメールアプリとして人気を確立。昨年3月にDropbox傘下となり、不安点だったサービス運営も安定した。 モバイル版のMailboxアプリはジェスチャー操作を活かした使い勝手の良さを特徴としている。受信箱内のメールに触れてスワイプするだけで、メールのアーカイブ/削除、スヌーズ(非表示の指定:週末に表示、夜に表示など)、リスト分けなどを素早く行える。Mac版についてもMailboxは「軽く
携帯電話宛バウンスの見分け 日本の携帯電話、例えばNTT docomo(ドコモ)にメールを送ってバウンスしてくる場合、 その多くが宛先不明かドメイン指定拒否によるものです。 宛先不明もドメイン指定拒否も、どちらのバウンスメールも内容は Unknown User と書かれていて、一見しただけでは判別しにくいのですが、よく観察すると僅かな違いがあります。 戻ってきたバウンスメールが、どのMTA(メールサーバ)で作られたものであるかは 文面や構造をよく見ないと判別できませんので、より詳細な解析結果が必要な場合は Sisimaiによる解析をお試しください。 Sisimaiは携帯電話宛バウンスメールの宛先不明を userunknownと、 ドメイン指定拒否をfiltered として自動で区別して検出しますが、ここでは目視による簡単な判別方法を紹介します。 初出: bouncehammer.jp/..
人気メールアプリ「Mailbox」のAndroid版がついに登場した。Google Playから無料で入手できる。iOS版と同じ機能に加えて、Android版はAuto-swipeというMailboxの新サービスを利用できる。 Mailboxは、受信箱にメールをため込まないためのユニークな機能を備えたメールアプリとサービスを提供している。対応メールサービスはGmailとiCloud。昨年iOSアプリ版が登場すると、瞬く間にiPhone用のメールアプリとして人気を高め、不安点だったサービス運営も昨年3月にDropboxに買収されたことで安定した。 Mailboxアプリの特徴は、ジェスチャー操作を活かした使い勝手の良さだ。受信箱内のメールに触れてスワイプするだけで、メールのアーカイブ/削除、スヌーズ(非表示の指定:週末に表示、夜に表示など)、リスト分けなどを素早く行える。 Android版にい
KDDIは、2013年9月30日に「au one メール」の提供を終了する。これに先立ち、auケータイ(フィーチャーフォン)からの利用と新規申し込みの受付を、2013年3月31日に終了する。 2007年9月に提供開始したau one メールは、専用のメールアドレス(~@auone.jp)を利用できる、GmailベースのWebメールサービス。auのEメール(~@ezweb.ne.jp)の保存も可能だ。PCとケータイメールの両方を管理できるサービスとして提供されていたが、利用者の減少に伴い、終了することになった。 2013年4月以降もau one メールのメールアドレスは保持され、PCとスマートフォンからは2013年9月30日まで利用できる。2013年9月30日のサービス終了まで、au oneメールのアドレスあての新着メールを他のメールに自動転送したり、受信メールをPCなどに保存したりできる。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く