Markdown記法について このブログの記事の編集方法をMarkdown記法に変更しました。 主にManualをMarkdown記法で記述してgitでも管理するようにしようと考えています。 HTMLのシンタックスシュガー程度にしか捕らえてないのですが、互換性があって手順書等の保存にも最適な気がしたので、 Markdownを学習する事にしました。 今回自分の作業用に必要十分だと思うものだけ記載しています。特に複数の記載方法を持つシンタックスについても自分の気に入った書き方のみを記載しています。 目次 見出し パラグラフ, 改行, 水平線 文字装飾(斜体, ボールド) ブロッククオート コードブロック リスト(番号無し, 番号ありリスト) リンク エスケープ 1.見出し 文章の大きな構成要素となる見出しについては#という文字で表現します。 #を書いた数で見出しのレベルが指定でき# 〜 ###