タグ

gigazineとGIGAZINEに関するmfigureのブックマーク (47)

  • 全文起こしの件に関しまして

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi うわあ。こんな一言一句でレポートされるとは……。http://t.co/o2Vz5Prg 冒頭でお断りした「勤務先は強制夏休みで、今日は休暇中。仕事ではなく個人の高木として話すのでいろいろ言えます」と話した部分を省略されるのはちょっとつらいな。 2012-08-23 10:30:46 ゆかたん/岡田有花 @yukatan 面白かったが、タイトル冒頭はこの記事の質とまったく関係なかった…:「日人の男は9割9分ロリコンなんですよ」と語る「もしドラ」作者の岩崎夏海、その徹底したミリオンセラーを狙うための秘訣とは? - GIGAZINE http://t.co/MGLNSHjE 2012-08-23 10:32:29 Mill Yoshi @ntheweird 事務局が全文起こしはなしって言って、わかったっつうのにコレだもんな

    全文起こしの件に関しまして
  • 全自動で楽天アフィリエイトリンクを散りばめた日記風文章を作るジェネレーター

    一時期、「ブログでお小遣い稼ぎ!」みたいなのが流行したことがありましたが、最大の問題点は人が来るか来ないかではなく、そもそも毎日更新できるかどうかという点。自分の好きなものに特化していたり、知的好奇心が旺盛でいろいろなジャンルのことを日々知ることに喜びを見いだしたり、あるいはニュースジャンキーとしてあちこちのサイトを巡って自分用にページをまとめて公開するのが趣味、みたいな人であれば「そのついで」にこういったアフィリエイトでお小遣い稼ぎというのも現実的ではあるのですが、そうでない人にとってはそもそも更新するネタがなく、三日坊主というか、あっという間に更新できなくなって、破綻!というケースがほとんどのはず。 そこで使えるのがこの「アフィリエイトリンク付き日記ジェネレーター」。 アフィリエイトリンク付き日記ジェネレーター|ワードサラダでおいしいspam料理始めました。 http://wordsa

    全自動で楽天アフィリエイトリンクを散りばめた日記風文章を作るジェネレーター
    mfigure
    mfigure 2011/06/22
    まさか、このネタに食いつくとは、さすがGIGAZINE。
  • 「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった

    2006年から毎年、年末になるとおせちを作ったりべたりしているわけですが、今年はできるだけ安い価格でおせちを作ろう!ということで、業務用スーパーや格安スーパーに行って買ってきた材だけでどれだけ手抜きかつ安くおせちができるか挑戦してみました。 結論から言うと、マジメに一つ一つ作るのがばからしくなるぐらいいかにもそれっぽいものが、おせちとしては考えられないぐらいの安さで完成しました。撮影込みで1時間ぐらいだったので、撮影せずに作れば30分ぐらいで完成しそうです。 格安おせち完成までの軌跡と最終総合計のお値段は以下から。 これが今回揃えた材料 蒸しかまぼこ迎春セット、399円 数の子松前、980円。単品ではこれが一番高価です。 棒だら煮、299円 オードブルかまぼこ「えびす」、298円 田作、128円 ふじっ子のおかず畑シリーズから「里いもうま煮」、148円 ごぼう煮しめ、148円 たけのこ

    「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった
    mfigure
    mfigure 2011/01/01
    ここまで昆布巻きが入っていない事を指摘する声なし。市販パックもあるし、定番だと思うが。
  • ネット上の情報を元にして架空の記事を作成できる「Cigazine(滋賀人、シガジン)」

    ソフトウェア開発を行うクロノス・クラウン合資会社が自由に記事を作成できるジョークWebアプリ「Cigazine」(滋賀人:シガジン)をリリースしました。 「Cigazine」はユーザーが入力したキーワードを元にしてインターネット上からデータを取得して自動で記事ページを作成するウェブアプリで、作成した記事には短縮URLが生成されるため、Twitterに投稿することも可能だそうです。 詳細は以下から。 CIGAZINE(滋賀人) まずキーワードを入力し、「記事を作成」をクリック 自動生成中。この「Cigazine」はJavaScriptのみで作成されており、クロノス・クラウンの柳井政和氏が開発したJavaScirptライブラリ「Web AI」が利用されているとのこと。「Web AI」とは、ウェブ上の情報をデータベースのように利用して、人工無脳を作成するための一連のライブラリ群。 完成 Twit

    ネット上の情報を元にして架空の記事を作成できる「Cigazine(滋賀人、シガジン)」
    mfigure
    mfigure 2010/11/02
    GigazineによるCigazineの紹介。
  • 無料で自動デフラグやスケジュール設定も可能な高機能デフラグソフト「Glarysoft Disk SpeedUp」

    あらかじめ決めておいた条件で自動的にデフラグしてくれたり、スケジュール機能で日時を決めてデフラグを実行したりできるフリーとは思えないぐらい充実した機能を搭載しているデフラグソフトがこの「Glarysoft Disk SpeedUp」です。 ファイルサイズが小さく、軽快で高速に動き、Windows98/Me/NT/2000/XP/2003/Vista/7で動作、ファイルシステムはFAT/FAT16/FAT32/NTFS/NTFS5/NTFS+EFSに対応しています。実際に使ってみたところ、単純なデフラグだけなら数分で終わるほど高速でした。 というわけで、ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 Disk SpeedUp - Powerful Defragmentation Tool for Windows to Analyse, Defrag and Optimize Disks

    無料で自動デフラグやスケジュール設定も可能な高機能デフラグソフト「Glarysoft Disk SpeedUp」
    mfigure
    mfigure 2010/09/17
    またかよ。いいかげん、どれが一番おすすめなのか教えて欲しいw
  • 【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました

    編集長の山崎です。先日から開始した記者・編集の募集について、これまでの過去の募集を大きく上回る前例のない数の求人が来ており、激励する文章も想像を絶するぐらい多く送られてきており、非常にありがたい限りです。ああいう考え方は自立心の強い人か経営者レベルでないと理解できないのではないかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。当に、当にありがとうございます。GIGAZINE自体も今後はそれらの期待に応えるべく、記事の中身と質の向上だけでなく、その記事が掲載されるプラットフォームとしての「GIGAZINE」というサイト自体も大きく変えていこうと決意しました。 それに伴い、現在のGIGAZINEサーバ群を運用・監視・保守し、さらに新しいサーバリプレースに向けてネットワーク・サーバシステムの設計・構築をしてくれるネットワークエンジニアを募集します。上記写真は現在のGIGAZINEサーバの

    【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました
    mfigure
    mfigure 2010/08/04
    んー、何となく何がやりたいのかは見えるのだが、何故それをやるのかという理由が見えない。たぶん好きというのが1番の理由なんだろうけど。/一種のオタクなんだな。やりたいからやってる感じ。
  • Gigazineの求人について思ったこと

    GIGAZINEの求人が話題になっているというので読んでみました。 「求人募集って、腹痛が痛いみたいだな」というのは置いておいて、内容は、けっこう身につまされるものでした。会社で人を雇うリスクが、そのままモロに噴出した感じの心情吐露でしたので。 募集を読んだ感想は、「てんぱっているんだな」というのが第一印象です。あとは、「経営をするには、真面目過ぎる人なんだろうな」という印象も受けました。 あともう一つ思ったのは、GIGAZINEの編集長の山崎さんという方は、親しい経営者の知り合いとか、友人はいなかったのかなあということです。身近に、普段から相談できる人がいたら、もう少しどうにかなっていそうな印象でしたので。 というわけで、以下、サラリーマン時代を思い出しながら、私が思ったことを、つらつらと書きます。 まず、法律的にも問題がないことで、簡単に変えられることで、導入した方がよいと思うのは、「

    Gigazineの求人について思ったこと
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    極端なブラック批判は無視していいと思うが、マネジメントが良くないのは確か。署名記事はすぐに導入するべきだ。ライターの顔出しも必要だと思う。DPZを見習うと良いと思う。
  • 「大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINEの求人募集に思うこと。

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ 同じような業界で働いているので、ちょっと思うところを書いてみようと思う。 今回の求人について。気持ちは分かるけど、やっかいなことになっているなぁ、と思う。結論から言って、GIGAZINEにいい人材が集まらない根的な要因は、たぶん会社が大阪にあることがすべてだと思うのだ。 現在、国内のマスコミの大半は在京である。当然、記者や編集者、カメラマンも東京周辺に集まっている。出版不況で正規雇用からあぶれている記者や編集は山ほどいるが、その人たちがGIGAZINEに応募するということは、フリーランス仕事を全部断ち切るということだ。これは、常識的に考えて無理がある。それこそ「GIGAZINEのために生きる!」という決意が固まらなければできないことだし、残念ながらGI

    「大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINEの求人募集に思うこと。
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    極端なブラック批判は無視していいと思う。現実は厳しいけれど、大阪ならではの記事を期待している人間も多いはず。頑張って欲しい。/ビックサイトや幕張のイベントレポなんかは他に任せればいいと思う。
  • ハワイ体験操縦 飛行機操縦免許 航空機販売 遊覧飛行 オプショナルツアー ワシン・エア

    TUMI123 | TUMI 123 | RTP TUMI123 | LOGIN TUMI123. merupakan platform resmi yang langsung di berikan update terbaru dari developer game untuk para gamer bisa menikmati permainan yang mereka sukai di tahun 2025. Kami pun juga banyak bekerja sama dengan para developer game supaya para gamer bisa membeli aksesoris gaming di kami dengan Harga yang paling murah di market.

    ハワイ体験操縦 飛行機操縦免許 航空機販売 遊覧飛行 オプショナルツアー ワシン・エア
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
     ”このGIGAZINEの例もそうだが、この「理念」の部分が共有できていない、もしくは共感を得られていない企業が非常に多いと感じている。”
  • GIGAZINEの「人間宣言」に対する共感と懸念 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出張でへろへろになっていたんだが、その間に死人は出るわ某シャブ関連で大物の逮捕者は出るわで散々になってるところでGIGAZINEネタが。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ これは… ブラック企業としてのカミングアウトだとか、経営者としてどうなんだとか、さんざん言われているけれども、この編集長の言う「志」ってのが明文化されてないということを除いて死ぬほど正直なマネージャーなんだろうと思った。ことのついでに、何故かナタリーまで叩かれていて何だろうと思ったわけだが。 もちろん、「経営者たるものそういうことは言うべきじゃない」とか「マネージャーとして失格である」とか「それはブラック企業志向ではないか」とか叩かれるべき要因を併せ

    GIGAZINEの「人間宣言」に対する共感と懸念 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    PVは稼げても金にはならなかった、これが根本なのかも。三流ゴシップに金を落とすスポンサーはいない、信頼性を上げる為の努力が求められているという事か。
  • GIGAZINEの求人の件。

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 長くて読むの面倒なので3行にまとめると以下の通り。 サラリーマン化した記者とそれを組織化できなかった俺(編集長)の不幸せな関係 意欲を失っていく組織とそれを正常化できなかった俺(編集長) そもそも今までの求人が間

    GIGAZINEの求人の件。
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    この人も、求人例文書いた人と同様、常識過ぎてつまんないね。
  • GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集しますを読みました。 GIGAZINE編集長の言うこと、つまりプライベートの時間を仕事のことを考えたり勉強したりする時間に使うというのは、いい仕事をして自分の能力を磨こうと考える人にとっては当然のことです。しかし、それを経営者が要求してはダメ。そのようなことができる人を採用し、そのような時間の使い方をしたくなるような環境を提供するのは経営者の仕事です。さらに、あのエントリーの書き方では今いるスタッフのモチベーションも大きく下げてしまうでしょう。 ただ、山崎編集長の文章から察するに、精神的に追い込まれていてただ現状を吐き出すしかなく、どんな文章であれば自分の望む人材が応募してきてくれるか、という点に配慮する余裕がないのではないかと思いました。 そこで、ただ批判するだけではなく、私の採用担当としての経験をもとに「GIGAZINE

    GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言
    mfigure
    mfigure 2010/08/03
    まともすぎてツマラン。これでは自分を偽って応募してくる者ばかり集まってしまいそうだ。やはり稀有な人材を探すには、あれで正解のような気がしてきた。
  • GIGAZINE解雇&求人騒動 網羅的まとめ

    lakehill @lakehill Gigazineの中の人がライター募集しているけど、期待するような大層な人物はこないよ。そもそも、Gigazinedでライターしていたところで履歴書に載せられるかもしらないけど、特別なスキルがつくわけじゃなく転職に有利になるわけではなし..... 2010-08-02 09:32:14

    GIGAZINE解雇&求人騒動 網羅的まとめ
    mfigure
    mfigure 2010/08/02
    手法がアレ過ぎて叩かれているが、心情的理解者は意外と多いのでは。これで面白いサイトに変われるなら結果オーライだが果たして…
  • GIGAZINEの「求人」はまぁ妥当 | おごちゃんの雑文

    GIGAZINEの求人の漢っぷりが話題だ。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します いろいろ言う人もいるだろうから、実はこうなんじゃないかってことを書いてみる。 GIGAZINEが「求人」に至った背景を見ていると、ベンチャーの悩みそのものだ。 能力がある人が欲しい、今すぐそんなに報酬は出せない。でも、自分の夢は間違ってるとは思っていないし、使命感もある。友人知人の範囲で探しても、妙にスケールが小さくなってしまうし、面倒臭い。 いわゆるベンチャーの創業者なら「あるある」と思うようなことだ。と共に、「普通の求人」を期待する人からすれば、 それなんてブラック企業 としか見えないだろう。一言で言えば、「過酷な労働に低報酬」なんだから。 思うに、GIGAZINEが「求人」しているのは、ただの従業員ではなくて 同志 なんだろうと思う。そう思えば、納得出来る人も増えるんじ

    mfigure
    mfigure 2010/08/02
    手段はどうであれ、面白いサイトに脱皮できるなら良いのだが。/http://d.hatena.ne.jp/fly-higher/20100802/1280728421 このつまらない求人例文を見ると、本当に妥当な気がしてくる。
  • GIGAZINEの人材募集で考える「働く側の意識」と「求められる人材」のズレ[絵文録ことのは]2010/08/02

    オンラインニュースサイト「GIGAZINE(ギガジン)」で、【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINEという記事が掲載された。これはいろいろと議論を呼びそうなエントリーではある。 読みようによっては、GIGAZINEは「GIGAZINEのためにプライベートもすべて投げ出すような人材でないと雇えない」と言っているようにも思えるし、それは「やりがいの搾取」的なとんでもない会社であるようにも見える。しかし、編集長が訴えているのはそうではないように思える。 決して変なことを言っているわけではない。しかし、この書きぶりはまずいと思うので、その点を以下指摘してみる。 GIGAZINEの求人募集は、おかしなことを言ってるわけではない まずは「【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE」を読んでいただくとし

    mfigure
    mfigure 2010/08/02
    肝心の理念が弱い。それが伝わってこないからDisられてんだと思う。PV1位は結果であって、何が受けてたのか分析しなおす必要があるのでは。
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    mfigure
    mfigure 2010/08/02
    確かに近年つまらなくなった。この前のプレゼント企画のアンケートで酷評だらけだったのか?経営者にあるべきビジョンが見えていなかったのでは。/http://www.president-vision.com/?state=ant 「企業家物語」これで勉強したら?
  • 「目からビーム」を実現するレーザー単眼鏡を自作する

    「目からレーザー光線を発射して敵を倒す」というシチュエーションは、なかなか日常生活ではお目にかかることはありませんが、そんなSFファンの夢をかなえる「レーザー単眼鏡」を作ってしまった人がいます。材料はごく身近にあるものなので、手軽に作って遊べそうです。 詳細は以下。 Laser Monocle Headpiece こんな感じにレーザーポインターを組み込んだ単眼鏡を作ります。ちなみにアイピースのデザインは特に性能に関係ありませんが、この手のガジェットにはとても重要だと考えられます。 使用するパテや木工用ボンド。他にも古いテレビの部品などを利用します。 結構重量があるため、顔を半分覆うようなマスクを作って体を支えます。このようにちぎった紙を顔に直接木工用ボンドで貼り付けて作って行きます。 YouTube - monocular.wmv 完成したマスクに耳かけを追加したところ。 あとはそれらし

    「目からビーム」を実現するレーザー単眼鏡を自作する
    mfigure
    mfigure 2010/06/18
    タイトルに偽りアリ。こめかみからビームだ。ハーフミラーを仕組んで、本当に目からビームを出して欲しいものだ。
  • GIGAZINE10周年記念講演の舞台裏を大公開、当日はこんな感じでしたレポート

    昨日19時から21時、デジタルハリウッド大学院大阪キャンパスにてGIGAZINE10周年記念講演「なぜあなたのサイトに人が来ないのか?」というのを行いました。 印象的だったのが会場参加者のスマートフォン率がやたら高いこと。日の市場はもう9割ほどスマートフォンに制覇されたのかと勘違いしそうな勢いでした。また、2002年頃からずっと今もGIGAZINEを読んでいるという古参を通り越した超古参な方とも会うことができ、日頃からGIGAZINEを読んで支え続けてくれている人のごく一部ですが、そういった方々に実際に会うことができたのは非常に大きな収穫でした。 というわけで、当日の会場の舞台裏、さらに当日どのような感じだったのかというレポートは以下から。 当日の会場はこの中 さらに扉をくぐります ここ 広い。募集告知記事に書いてあった場所と違うじゃないか!という話なのですが、これはサプライズ要素。 大

    GIGAZINE10周年記念講演の舞台裏を大公開、当日はこんな感じでしたレポート
  • ITに弱い上司や社長を納得させるアクセス解析サービス「Web Analyst」を使ってみた

    アクセスログをグラフや図で表示するアクセス解析ソフトやオンラインサービスはたくさん存在しますが、何十種類ものレポートを表示することができると、逆にどれが大事でどれがそうでないのかが判断しにくくなります。まして、IT系に詳しくない上司や経営者層を相手にするのであれば致命傷です。内容がいくら正しくても、意志決定を行う人が理解できないレポートは役に立ちません。 そこで使えるのが「社長がみてもわかる」をコンセプトにしたアクセス解析サービス「Web Analyst」。とにかく簡単に使えるのが特徴で、専門用語を一切使用せず、当に必要なものに絞り込んで作られており、読んだ後すぐ行動に移せるほど的確な分析をしてくれる利便性を追求したものとなっています。 というわけで、実際に使ってみたレビューとレポートの詳細は以下。 アクセス解析に基づく成果分析ツール|Web Analyst(ウェブアナリスト) http

    ITに弱い上司や社長を納得させるアクセス解析サービス「Web Analyst」を使ってみた
    mfigure
    mfigure 2009/10/07
    ESETの記事と同様、EC studioのアフィリエイトだね。相当儲かってそうで羨ましいw
  • 世界最大となる256GBの超大容量を実現したUSBメモリが登場

    6月にGIGAZINEで128GBのUSBメモリが登場したことをお伝えしましたが、さらにその2倍にあたる256GBの超大容量を世界で初めて実現したUSBメモリが発売されることが明らかになりました。 ここまで大容量化すると、どのような用途で利用すればいいのか悩んでしまいそうですが、人に見られたくない大事なデータをHDDごとバックアップして人目につかないところに隠してしまうなど、一風変わった使い方をしてみるのも面白いかもしれません。また、購入したユーザーに対しては5年間の保証などが付けられるとのこと。 詳細は以下から。 Kingston Technology Company - Press 2009 - 世界初、超大容量256GB USBフラッシュ・ドライブを発表 このリリースによると、キングストンテクノロジーは世界初となる256GBの大容量を実現したUSBメモリ「DataTraveler 3

    世界最大となる256GBの超大容量を実現したUSBメモリが登場
    mfigure
    mfigure 2009/07/25
    ヤフオクで512GBのUSBメモリが出品されているけどなwww http://www.yukawanet.com/archives/1219310.html