広報担当になったのが2015年の4月で、5月にはSNSを本格的に運用し始めました。入社して5年目ですが、3年は営業、1年は住宅トレンドニュースサイト「HOME'S PRESS」の編集を担当していました。 HOME'Sの公式Twitterアカウントを開設したのは2009年です。弊社はモノづくりの会社ということもあって、「クリエイターの日」という制度があり、エンジニアやデザイナーが通常業務の枠を離れて新たなプロダクトやサービスを作っていいことになっています。このクリエイターの日の成果としてできたのが、物件情報を自動的につぶやくTwitterのボットでした。 FacebookはTwitterよりも後に、コミュニケーションを目的として2011年から本格的に運用を開始しました。 ――現在は独自のツイートを投稿する運用スタイルですよね。方針を切り替えたのはなぜですか。 現在のように、キャラクターのホー
