Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基本的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基本的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:
また1年振りの更新となりかけました。 Andres Raba氏により2011年から開発が続けられている、非公式PDF版SICPを全訳しました。 ファイル 恒例のgithubです。 https://github.com/minghai/sicp-pdf jsicp.pdfが日本語版の本体です。 ejsicp.pdfはデバッグ用の日本語・英語併記となります。 ライセンスはCC BY-NC-SA 3.0です。商業使用は認められないことにご注意下さい。 SICPとは何か? SICPとはMITが作成した何も知らない新入生向けのプログラミングの教科書です。 プログラミングと強調したことには理由があります。この本は良くあるプログラミング言語の教科書ではなく、あくまでもプログラミングを勉強するための教科書だからです。このことはこの本の中でも、最初の前書き、序文にて何度でも繰り返し強調されています。筆者達が
<script src="..."> という感じでjsファイルを読み込んで、src部分が http://example.com/lab/test.js であるとき、 http://example.com/lab/ を自分自身で取り出す方法を模索する。 自分自身のsrcを調べる方法は とてもシンプルに自分自身が属する script 要素を取得 - IT戦記 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20061201/1164986067 で大体いいと思います。 もしくは var n=document.getElementsByTagName("script"); n[n.length-1].src; // 自分自身のurl 相対パスの場合とか調べてないけど、今回の主題はディレクトリを取り出すとこなので後回し。 Twitterでどういう方法があるのだろうと投
アプリ開発のために、UIやUXといったデザインを考えなければいけない。そのためには、正しいメソッドをもとにデザインすることが求められる。THE GUILDの深津貴之氏は、QuadCameraやミニチュア風写真が撮れるTiltShiftGenの作者で、iPhoneアプリを中心としたUIデザイナーだ。 同氏がMOVIDA SCHOOLで語った「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」についてまとめた。 デザインの本質は「設計」 デザインは、表面的なものをキレイにすることではない。デザインの語源は「設計」であり、ものを整理したり整頓したりすることだ。目的を提案したり課題を解決したりすることが大きな方向性といえる。そのための手段として、ユーザ体験を考えるUXデザインや操作性としてのUIデザイン、情報をわかりやすく伝えるための情報デザインなどがある。 デザインは、センスではなくエンジ
フリーランスのテクニカルライター 可知 豊の個人ブログです。 IT・ビジネス・プログラミング学習などをテーマに、多くのメディアで記事を書いています。 このほかに、Webコンテンツや簡単なプログラムの作成、Webシステムやプログラミングのトレーニング支援、企業メディアの企画・制作・運営にたずさわってきました。 お仕事、絶賛募集中です。 Works ... 一本指でもサクサク打てる、キーボード超入門 パソコン初心者が文字入力で困ったら読む本 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 著書・実績 自己紹介 Blogs このブログの記事一覧 Heppocode Garage 人差し指でパソコン入力 そのほか * 2024-09:ながらく、いくつかのWebサイトをWordPressで運営してきましたが、 静的サイトジェネレータPelicanを導入して記事を移行しました。 catch.jp blo
A friend of mine and I are currently discussing what is a closure in JS and what isn't. We just want to make sure we really understand it correctly. Let's take this example. We have a counting loop and want to print the counter variable on the console delayed. Therefore we use setTimeout and closures to capture the value of the counter variable to make sure that it will not print N times the value
プログラマと一口に言っても色々な分野があります。 私はWebやスマホアプリの分野なので、その目線で、かなり大げさに書いています。 プログラマという括りにも語弊があるのですが、気にしないでください。 プログラマというのは、とても難解な職種であるように思われています。 実際にやはり特殊な職業ではあるのでしょう。 わからない人から見れば、「やつらは一体あんな真っ黒な画面に文字だけが表示されている画面を睨んで、なにを考えているんだ」と思うでしょう。 体もほとんど動かさない。一体何をやっているのかもわからない。 表情もほとんど変わらない。いつも残業している。 こんなイメージかもしれません。 こういった現状をプログラマからすると、いかにプログラマに対して理解が低いものかと嘆くことが多々あります。 ですので、是非「プログラマではない」皆さんには、プログラマに対する理解を深めて欲しいと思うのです。 そうす
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Twitter, GitHub, Qiita などのように root/(username) でユーザーページをルーティングするところが増えてきている. このルーティングを採用し, help などのユーザー名を許可すると, root/help が奪われてしまう. そこで, 登録時に validate で, ある程度排除するのが習わしになっていると思うが, 急に root 直下に置きたいページが増えたときなどに取得されていると悲しいことになる. また, サブドメインを利用するサービスだと, api などをうっかり取られてしまうケースが後を絶
パスワードでセーブするゲームの仕組みについて 初期のドラクエなどはパスワードでセーブしていたそうですけど、 (私はこういうゲームの世代でないものでよく分からないのですが…。) レベル、経験値、体力、攻撃力、現在地などを文字列符号化して、パスワードにするじゃないですか。 大体のゲームソフトがこんなような仕組みでパスワードを作っているとして、 それならば「パスワードが間違っています」なんてメッセージはまずでないと思うんです。 例えばレベルの話で言うと、「あ」という文字にLv.1を対応付けて、「い」にはLv.2を対応付けていたとして、 パスワード入力の際に「あ」と「い」を入力し間違えても、レベルが2になってしまうだけで、パスワードが間違っているかどうかシステム側では判断できないと思います。 無論、不正防止等の理由から「あ」が1で、「い」が2といった単純な割り当てにはなっていないとは思うのですが、
vvvv is a visual-first live programming environment for the .NET ecosystem. Its language VL combines metaphors known from dataflow, functional and object oriented programming. There is no need to write any code, unless you really want to. vvvv programs are compiled and run on the .NET virtual machine. As such they are as fast as if you’d write them in C#. Want to use all the cores of your CPU? Wit
HerlockはJavaScriptでiPhone、Androidアプリ開発ができる国内初のネイティブアプリクロスプラットフォーム開発環境です。FlashライクなコードでOpenGLを実装することができるため、パフォーマンスの高いネイティブアプリ・ゲームの開発が可能です。動画を見る 動画を見る HerlockはJavaScriptを使用してワンソースでAndroid、iOSのネイティブアプリを開発することができる国内初のネイティブアプリ向けクロスプラットフォーム開発環境です。 手軽にパフォーマンスの高いネイティブアプリ・ゲームの開発が可能です。 Herlockクローズドベータ版は2013年8月初旬リリース予定です。 メールアドレスをご登録いただいた方はリリース情報をメールにてお送り致します。 弊社はお客様の個人情報をお預かりすることになりますが、そのお預かりした個人情報の取扱について、
【JSFL】込み入ったダイアログを作るためのXMLUI(XUL)についてのいくつかのメモ Posted on 2012-06-10 込み入ったダイアログを作るためのXMLUI(XUL)についてのいくつかのメモを書いておきます。 通常JSFLで使えるダイアログ関連 まず、通常、JSFLで使えるダイアログ関連は 「OK」ボタンのみを警告ダイアログボックスを出すalert()。 Adobe Flash Professional CS5 & CS5.5 * alert() 「OK」ボタンと「キャンセル」ボタンのついた警告ダイアログボックスを出すconfirm() Adobe Flash Professional CS5 & CS5.5 * confirm() ストリングの入力を促すダイアログボックスを出すprompt() Adobe Flash Professional CS5 & CS5.5 *
The website you want to visit is currently not available since it’s using an old SSL service (loopiasecure.com) that is no longer in use. Is the website yours? Read more about how to make the website available again » Webbplatsen går inte att nå för tillfället Webbplatsen du vill besöka är för tillfället inte tillgänglig då den använder en gammal lösning för SSL (loopiasecure.com) som inte längre
HTMLでJSを使用したクロスドメインのやりとりにはいくつか方法がありますが、 サーバーサイドを介さない方法として、iFrame内iFrameの方法を紹介します。 通常、別ドメインのiFrameには親ページからアクセスできませんが、 iFrame内に親ページと同じドメインのiFrameを配置することにより別ドメインの子から親ページへパラメータを渡すことができます。 構成は以下の通り 親のページ(http://www.memorycraft.jp/parent.html) <html> <head> <title>parent</title> <script type="text/javascript"> <!-- function change(param){ document.getElementById("note").innerHTML = param; frames[0].
こんにちは、太田です。今回から、Ajaxと呼ばれるような非同期な通信処理を行うJavaScriptについて解説していきます。今回は特にJSONPについて基礎的な部分を解説します。 JSONとは JSONについては第9回でも少し触れていますが、改めて解説します。 JSON(JavaScript Object Notation)はJavaScriptから生まれたデータ記述フォーマットで、真偽値、数値、文字列、null値の組み合わせを持ったハッシュか配列かその両方で構成されます。 JSONはそのシンプルさから多くの言語でネイティブにサポートされており、特にウェブ関連ではポピュラーなデータフォーマットです。 JSONのサンプル(配列) ["aaa", "bbb", "ccc"] JSONのサンプル(ハッシュ) {"aaa":1, "bbb": 2, "ccc": 3} JSONのサンプル(ハッシュ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く