タグ

あとで読むかもに関するmawatarinのブックマーク (6)

  • スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ:phpspot開発日誌

    スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ。 スマートフォン元年といわれる2011年ですが、注目を集めているせいか、サイト作成法についてのエントリも盛り上がりをみせていますね。 個人的にもしっかり覚えておきたかったのでまとめてみました。 基的には解像度が大きく異なるので、それにあったインタフェースに変えましょうね、という点と、HTML5/CSS3が使えるので駆使して楽にUIデザインしましょうという点、ユーザインタフェースがマウスではなくタッチである、という3点以外は、普通のサイト作りと変わりませんが、クセやバグがあったり、テクニックもあるので、しっかり押さえておきたいですね。 基 スマートフォン向けサイトの作り方|ユージック サイトの幅、高さ viewportによるズーム指定の方法 便利なJSライブラリ ユーザエージェント シュミレーター 等の有用情報 Androidサイトは横幅

  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
    mawatarin
    mawatarin 2011/01/26
    いかにも楽天って感じだ。
  • blog in a fog » レポート:SwapSkills 『誰でも出来るiPhoneのウェブサイト』

    先週の金曜日にSwapSkillsの『誰でも出来るiPhoneのウェブサイト』というイベントに行ってきたので覚え書き。 iPod touch持ってないし、まったく予備知識なしで行ったので知らないことだらけでした。 iPhoneの基 Portraitモード(縦画面)→幅320px Landscapeモード(横画面)→幅480px Viewport機能 Portraitモード時に自動的に縮小表示する機能。 この機能のデフォルト幅は980px。それを320px幅に収めようとするので、約1/3の大きさで表示される。 Pinch in/Pinch Out機能 指とマウスは違う。指で操作できるように作るのがポイント フロートを解除する 1カラム、リキッド構成 iPhoneに対応している例 Facebook iPhone向けには、タブ化、リキッドレイアウト化、フォント・行間を大きめにしてある。 開発

  • 上司やクライアントに素早く判断を仰ぐメールテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 「急ぎで確認したいのに上司やクライアントが捕まらない…」 よくありますね。今日はそういった状況で素早く判断を仰ぐテクニックを書いてみます。何をしているのかはわからないけれど、とにかく忙しく席にいない上司達やクライアントは全てのメールに目を通せるわけではありません。彼らの仕事は「判断すること」ですから、こちらとしては素早く的確に情報を伝えるのがとても大事です。 上司をうまく使うのは職種によらず部下の仕事ですし、クライアントを育てるのもディレクターの仕事のうち。効果的にメールを作成する工夫をし、無駄な待ち時間を減らしましょう。 ※承認をもらってるイメージ 「お忙しいところスンマセン!これ!お願いしやっす!」的な メールを書くポイント メールを受け取る側は日々様々なメールを受け取っています。 進捗情報の共有なのか、単なる報告なのか、レポートなのか、意見を求められているのか

    上司やクライアントに素早く判断を仰ぐメールテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
  • IBMが示唆する今後5年間で生活を一変させる5つのイノベーションとは? | 経営 | マイコミジャーナル

    米IBMは12月29日、人々の働き方、生活、遊び方を一変させる可能性を持った5つのイノベーション「Next 5 in 5」を発表した。Next 5 in 5の発表は今年で5回目となる。以下、5つのイノベーションを紹介しよう。 センサーで情報発信する「市民科学者」 米IBM 会長サミュエル・J・パルミサーノ氏 今日、人々は電話や自動車、財布など、何かしらセンサーが組み込まれたデバイスを携帯していることから、同社は一般市民自身が「センサー」だとしている。さらに、Twitterのつぶやきからもデータが収集され、科学者に周辺環境のリアルタイムな情報が伝えられるようになるという。 センサーから収集したデータは地球温暖化対策や絶滅危惧種の保護、世界の生態系を脅かす侵入動植物の追跡などに利用することができる。5年後には、「市民科学者(citizen scientist)」というカテゴリーが生まれ、既存の

  • オーマ×クックパッド勉強会の資料を公開します。 - IT戦記

    お久しぶりです! みなさんお元気でしたか?僕は元気です…!!! 師走は忘年会で忙しいですねー>< 先日以下のイベントに参加してきました! オーマ×クックパッド合同勉強会~ここだけの話しちゃいます~ - クックパッド開発者ブログ オーマ×クックパッド、夢の競演!! というわけで 発表資料を公開します! まあ、僕の発表はイントロダクションだけなので、メインの発表も見てみてくださいね! メインの発表資料はこちら! http://d.hatena.ne.jp/mrorii/20101219 SPYSEEのつながりマイニングのはなし。 - TMBのおぼえがき ここから僕の発表資料になります! READYFOR について プレゼンの途中で READYFOR というサイトが出てきていますが。 オーマでは、新しいモデルであるクラウドファンディングというものに目を付け、 クラウドファンディング - Read

    オーマ×クックパッド勉強会の資料を公開します。 - IT戦記
  • 1