jiglet.jpは、携帯電話でPCサイトを閲覧するフルブラウザ「jigブラウザ」を更に便利にするプラグイン、「jiglet」を紹介するポータルサイトです。
jiglet.jpは、携帯電話でPCサイトを閲覧するフルブラウザ「jigブラウザ」を更に便利にするプラグイン、「jiglet」を紹介するポータルサイトです。
jig.jpは7月5日、携帯電話でPCメールが受信できる「jigメーラー」の提供を開始する。ユーザーにとって重要な送信元を自動学習して、優先的にメールを表示する点が特徴だ。 jig.jpのフルブラウザ「jigブラウザ」の1機能として提供する。このため、jigブラウザのユーザーが対象となる。メール本文に記載されているURLをクリックするとjigブラウザを使ってPCサイトが閲覧できるほか、メールに添付されたgif画像やjpeg画像も表示可能だ。 受信したメールは送信元別にフォルダ分けされ、件名が表示される。本文は受信時には取り込まず、件名をクリックするとダウンロードする。また、本文の閲覧頻度や返信頻度が高い送信元のメールアドレスを記憶し、頻度が高い送信元のメールほど優先的にメールが表示される仕組みを取り入れた。これにより、「使い込むほどにスパムメールを排除できるようになり、必要なメールが手元に
――jigブラウザの開発部隊は福井にいるとのことですが、そちらの環境はいかがですか? 大葭原嵩昌氏 風が吹いてビルが揺れるのはちょっと(笑)。でも、広いというメリットがあるのでゆったりやれますね。 ――jigブラウザの特徴は? 坂本尚嗣氏 現在、多くのフルブラウザが世に出ていますが、特徴は機能の多さと、ユーザーインターフェイス(UI)の速さですね。パソコン用のWebサイトが見られるという点は他と同じですが、配色やユーザーエージェントなどの細かい使い勝手は違うのではないでしょうか。カスタマイズ性の高さも魅力だと思います。 また、カーソル移動時の単純な最高速度という意味ではない、加速に対するチューニングには気を使いました。あとはリンク吸着をどういう条件で、どのように吸着させるかという計算処理はこだわったところです。 ――パソコン向けのアプリケーション開発と異なる点は? 坂本氏 携帯向けとパソコ
jig.jpは3月31日、携帯電話向けのフルブラウザアプリ「jigブラウザ」において、閲覧しているサイトの表示を360度回転できる機能を追加すると発表した。NTTドコモのFOMA端末とボーダフォンの端末が対象となる。 これまで、ボーダフォンの端末では画面を縦横に切り替えることもできたが、今回の新機能では、90度ずつ時計回りに360度、表示を回転できる。これにより、PC用モニタと同じように横長の表示でサイトを閲覧できるようになる。 この機能はボーダフォン端末と同様にjigブラウザの「MENU」内にある「設定」の「ショートカット設定」で、端末の数字キーに「90度回転」という機能を割り当てると使える。機能追加は31日の午後5時を予定している。 対応端末はドコモのFOMA902i、901i、900iシリーズ、およびボーダフォンの904T、903SH、903T、902SH、902T、804SH、80
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く