HTTPやSSL/TLSに関わるソフトウェアエンジニアは知っておくといい情報なんですけど、 https://t.co/ZcO29mS1P8 というサイトを使うと、期限切れの証明書でのTLSの検証とかが簡単にできていいです。
HTTPやSSL/TLSに関わるソフトウェアエンジニアは知っておくといい情報なんですけど、 https://t.co/ZcO29mS1P8 というサイトを使うと、期限切れの証明書でのTLSの検証とかが簡単にできていいです。
2014年6月27日 Illustrator, Photoshop, 便利ツール PhotoshopやIllustratorなど、Adobeの製品はクリエイターの必需品のひとつとなっています。しかしその値段からなかなか手が出せない…という方も多いのではないでしょうか?今回はAdobe製品の代用として使える無料アプリをいくつか紹介します。金欠の学生さんや、様々な理由から脱Adobeを考えている方の参考になれば幸いです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Photoshopの代わりに GIMP 長年Photoshopの代用として愛され続けているGIMP。Photoshopの拡張子であるpsdファイルが開けることはもちろん、Photoshop用のブラシなども利用可能。画像の編集・加工ツールとしてPhotoshopとほぼ同様の機能を備えています。日本語の公式チュートリアルも充実!私もお金の
私はTwitterでよくSVG関連情報をチェックしているのですが、 SVGってどう作ったらいいの? みたいな投稿をしばしば見かけます。 SVGは地味な存在ですが近年は徐々に注目を浴び、関連ツールも増えてきたのでそうした人向けにSVG制作ツールって結構たくさんあるよ!と、まとめてみた次第です。 でも114個って多過ぎ! ……って思うかもしれない、いや正直オレもそう思う。 なので最後に114個の中から管理人のお薦めツール10選っていうのもまとめておいたので、さっくり読みたい人はそれだけチェックすれば良いかと。 そもそもSVGとは、なに? そもそもSVGってなに?という人もいるでしょう、それについては以前記事にまとめました。 SVGとはなにか?とSVGの学習に役立つサイトや書籍の紹介 SVGの説明と、SVGの学習に役立つサイトや参考になる書籍の紹介をしています。 今回とりあげるSVG関連ツールと
screen sharing software Quick & Easy Sharing Share your screen or camera on desktop computers without installing any software. Share your screen on tablets and smartphones using our native apps. Installation-Free Viewing View from any device with a browser (including PCs, Macs, tablets, and smartphones) without installing any software. Customer Support Need to support another user? You can easily
デスクトップ画面の共有でWeb会議やプレゼンテーションができるソフトは、以前紹介したmikogoやTeamviewrがある。今日紹介するのは、LogMeInというPCリモートアクセス製品を提供している会社の別サービスでjoin.meという。LogMeInのPro版ではデスクトップ共有が可能であるが、本来はリモートPC操作がメインである。 これに対し、join.meはデスクトップ共有がメインで、共有するデスクトップ画面を提供するホスト側、すなわちプレゼンターのPCに複数のクライアントが同時接続してWeb会議等ができる。 フリー版のサービスを使うのに登録の必要がないので気軽に利用きる。このサービスは広告モデルで運用されているのではなく、フリーで集客して一部がPro版サービスを利用することで収益を得るというクリス・アンダーソンの著作で有名なフリーモデルが使われている。 join.meはプレゼンタ
photo by liqueneコンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チェックをするのは、なかなか大変な作業です。 実はWeb上には、かんたんに文章校正ができるサービスをはじめ、ブログ記事の執筆後のチェックに役立つツールが無料で提供されています。 そこで、本日は私自身も使っていて、便利だと実感している文章校正やブログ記事執筆に役立つツールの中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを活用すれば、文章校正にかかる負荷を軽減し、時間を圧倒的に短縮することができます。 日本語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 「Enno」 Ennoサイト 「Enno」は、誤字脱字や変換ミスなどの「日本語のあか
CocProxyというツールがあります。名前の通りプロキシサーバーなのですが、用途が開発用です。置換プロキシと言うらしいですが、これがとっても便利です。例えば、クローラーの開発や、HTML,CSS,JavaScriptの修正をする際に、このCocProxyを利用するとダウンロード待ちのイライラが解消され、効率アップ間違いなしです。ローカルのみで完結するのと、Webへのアクセスが必要とするのでは、スピードが数十〜数百倍違います。一回だけでみたら、数百ミリSecの差ですが累積で考えると大きいですよ。 CocProxyとは? Ruby製のProxyServerです。かつ標準ライブラリで動くことを目標としているので、Rubyの環境があれば、ダウンロードして直ぐに使えます。また基本的には1ファイルで完結するので、導入も簡単です。Ruby1.9をベースにしていますが、Ruby 2.0でも特に問題なく動
2012.07.19 応用編に「カラーハーフトーン風のドットデザイン」を追加しました。 2012.06.11 リンク集に「Inkscapeのショートカット集」へのリンクを追加しました。 2012.03.07 応用編に「タイルクローンで唐草模様を描く」を追加しました。 >>もっと見る
「Symu」はウェブデザインの議論に便利なサービスです。モックで作ったデザインをアップロードすると、その画像に対してコメントをつけることができます。さらにiPhoneやiPadなどで閲覧したときの見え方も確認できますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、Symuへアクセスしましょう。デザインのモック(画像)をアップロードします。 このようにデザインに対してコメントをつけることができます。複数人でデザインにつっこみをいれたいときに使えそうですね。 iPhoneやiPadmMacbookでの見え方も擬似的に再現できます。PCでみた場合とスマートフォンでみた場合では、やはり印象が違いますからね。デザインの議論をしたいときにご活用ください。 Symu (カメきち)
こんにちは、デザイナーの白浜です。5月病にならないためにも、仕事をサクサク終わらせて明るい時間に帰りたいですね!! そんなわけで、今回は覚えておくと作業効率が劇的に上がるIllustratorの機能を、わたしが新しく知った順にご紹介したいと思います。 後半は今まで書いた記事の紹介になってしまうのですが…本当に使っていないと損なので何度でも言うよ!! ここ半年ぐらいで知った便利な機能 まずはここ半年ぐらいで知ったIllustratorの便利な機能を2つご紹介します。 ライブコーナー Illustrator CC(17.1)のアップデートでしれっと追加されていたこの機能、すごいです!!ヤバイです。 ダイレクト選択ツールでオブジェクトを選択するとコーナーに白い○が出てくる方、あなたのバージョンはライブコーナー機能が使えます! 全部のコーナーが選択された状態で1個○をドラッグしてみると… 全部の角
エンジニアが自分一人でアプリ開発などをしているとかなり困るのが画像素材の作成。(もっというとデザイン全般ですが。。。) その中でもアプリアイコンを作る際に個人ではどうしているかを晒してみようと思います。 アイコンを作る手順 ざっくり手順を言うと以下2つです。 Inkscapeで元アイコン作成 makeappiconで全サイズのアイコン画像作成 Inkscape アイコン作成といえばIllustratorやPhotoshopを使うのが一般的かと思うのですが、非デザイナーにとってこれらのソフトはまだまだ高価で簡単に手を出せるものではありません。 そこでこのInkscapeです。 公式サイトはこちら。 Inkscapeはオープンソースの無料のベクター画像編集ソフトです。(ものすごく簡単に言うとIllustatorと同じことができる無料のソフトです) 無料ですが、基本的なアイコン作りには困らない機
スライドを作りたい photo by James Jordan 勉強会に出席するような意識の高い読者諸賢であれば、各々様々な方法でスライドを作っているかと思います。 僕は、markdownを使って楽にカッコイイスライドを作ろうと、今までいろいろ試行錯誤してきたのですが、どれも僕の要求を満たすような感じではなくて、結局Keynoteを使ってせっせとスライドを作っていました。 Decksetが凄く良い Markdownからスライドショーを生成してくれる「Deckset」というMac用のアプリを2000円も出して買ってみたのですが、凄く良かったのでご紹介します。 https://itunes.apple.com/jp/app/deckset-turn-your-notes-into/id847496013?mt=12&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog Deckset fo
◆ふくちゃん 9個の明るさ帯域について、色相を変化させて塗る特徴があります。 塗りの時には、題材どおりの明るさで描きます。また、やや淡い色が好きです。色相については気まぐれです。透明度は高めです。 輪郭を描く時には、やや明るめの色で描きます。また、かなり鮮やかな色が好きです。透明度は低いです。 (2020.4.28)百川味噌のホームページの文字サイズを大きくしました!そうです、老眼です!最近スマホからホームページを見る機会が増えて、わが社のページは文字が小さいんじゃないかと感じだしました。今はスタイルシート(CSS)という機能が定着していて、全てのページのフォントサイズを変更する作業は割と簡単ですが、PCとスマホの両方でちょうどよいサイズになるように齷齪(あくせく)しました。そうこうするうちに、ふと、なぜ私は老眼を治そうとせず、ページを直そうとしているのかという疑問が浮かびます。どうせ老眼
フリーランスになって始めてわかること 最近はフリーランスとして、仕事をしている方も増えてきているようです。僕もそのうちの一人なのですが、会社に勤めていたころとは大きく変わったことが1つだけ・・・ それは全て一人でやらなければならないということです。 会社では自分の担当していたところだけをやっていればよかったのが、経理処理や確定申告、仕事探しの営業から契約まですべて一人でやる必要があり、作ってるだけじゃ食っていけないってことを思い知らされました。 しかし、こういった「モノ作り」以外の部分を強力にサポートしてくれるツールがたくさんあります。この記事ではフリーランスWebデザイナーが自分の仕事に集中するためのサポートツールを紹介していきます。 ではさっそく各カテゴリーごとにおすすめ仕事効率化ツールをチェックしていきましょう。有名なものだけでなく新しいツールをどんどん紹介していきます。フリーランス
今の今まで、NSStringの潤沢かつ便利なメソッドの数々に甘えてしまったために、正規表現をいまさら勉強しているするぷ( @isloop )です。 こんな俺用メモなんかもつくってみたりしているのですが、やはりなんでもそうですが書かないと覚えないですね。 とはいえ、ちょっと効率のよい覚え方を編み出した気がします。 といってもCotEditorを使うだけなのですが。 CotEditorの素晴らしき検索・置換機能とハイライト機能。 プログラミング中に正規表現を試す場合は、どうしても処理を書かないといけません。さらに、そもそも正規表現が合っていないとキチンと出力されません。 正規表現がまだまだうろ覚えの僕は、なかなかスパーンと成功しないので書くたびイライラしていたのですが、プログラムに正規表現を走らせる前に、CotEditorに読み込ませたら、まるでアラサーの美人教師(赤眼鏡)の様に丁寧に添削して
頭の中で起こっていることを可視化する思考ツール「マインドマップ」は頭の中をスッキリさせたい時に有用なツールですが、PC上でマインドマップを分かりやすく表示し、かつ、BMP・CSV・PDF・PNG・Text・TIFFなどさまざまな形式で簡単に出力できるソフトウェアが「Blumind」です。 Blumind | Mind-Map Editor http://blumind.org/ ダウンロードはトップページ右端の「Blumind 3」というリンクをクリックすると始まります。 ダウンロードされたインストーラーを実行。 実行をクリック。 「Next」をクリック。 ライセンスが表示されるので、同意したら「I Agree」をクリックします。 さらに「Next」をクリック。 「Install」をクリックすると、ソフトウェアのインストールが始まります。 インストールが終了したら「Finish」をクリック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く